• ベストアンサー

今年はクモが多くないですか?

今年はクモが以上に多い気がするのですが・・・。イエグモと呼ばれるような小さいもの(1cm未満)も多いですし。  この間トイレにて、何か視線を感じると思い、ふと見上げると胴体だけで直径3cmはあろうかというクモがドアの上隅にいて、暫くトイレ使用はビクビクでした。ベランダや外にいるならまだしも、君は家の中に居ちゃダメでしょうと言いたくなるような大きさ・種類でした。  私の住む地区だけなのか、気温,気候,はたまた地球環境の変化などで以上発生しているんでしょうかね?  ちなみにこちらは青森県です。皆様のところはいかがでしょうか?      

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokkucho
  • ベストアンサー率18% (122/643)
回答No.1

北海道です。私の所も多かったですね~。 まあそのおかげか、今年の夏は結構暑く露出気味だったのですが、 蚊に一回も刺されませんでした・・・。 異常気象のせいですかね?原因は私も判りませんが。 なんか掲示板的な回答になってすみません。

mo-chan1975
質問者

お礼

家では一晩で夫婦合わせて血を吸ったルートが分かるような刺され方で7箇所刺されました。クモの網に掛からなかったんでしょうね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.10

山形です。ご近所さんですね~。ヨロシク♪ そうそう、そうですよね~。 今年はスゴク多い気がします!ちびっちゃいのも、大きいのも多いみたいです。 取っても取っても、すぐまた再生。あんまり毎日蜘蛛の巣掃除をしてるので、最近ちょっとしたマニアになりそうです。 朝露で光の雫をちらばしたような蜘蛛の巣をみると、「ある意味完璧な美よね~」と見惚れる時さえあります。(やばいです) うちの姑は朝 蜘蛛を見つけると「朝蜘蛛だ、縁起がいい!蜘蛛さん、蜘蛛さんいい一日になりますように」と拝みます。 夜、見つけると「コンチクショウ!夜蜘蛛だ!」とたたきつぶします。 おばぁ、それおんなじくもさんじゃないの?とツッコミたいのを必死で我慢してます。ほぼ毎日繰り返されてます。 くもさん、気を許しちゃダメよ。うちのおばぁはキミに対する評価が朝と夕ではすごくちがうんだからね、、、とつぶやいたりします。 やっぱりマニアになりつつあるんでしょうか。

mo-chan1975
質問者

お礼

ありがとうございます。昔からクモがせっせと巣を張っている姿をみると、じ~っと見入ってしまいます。自分に害のない距離であれば、ですが。測って作ったかのような完璧な形。露のついた巣は本当にキレイですよね! こちらでは夜のクモは殺しちゃいけないって言われてたような気がします。何でかは分からないのですが。縁起が悪いから駆除する、縁起が悪いから駆除しない、の違いなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32078
noname#32078
回答No.9

東京です。多いです! 始めはその数日前に窓開けてたからかな~と思っていたのですが、その後、窓をびっちり閉めて数週間生活しても、なぜかクモがちらほら目に入ります。去年まではそんなことはなかった。逆にゴキブリが出なくなったと思うのは私だけでしょうか。

mo-chan1975
質問者

お礼

前出の回答者さんがおっしゃていたようにやはりクモはゴキブリをも捕ってくれてるんでしょうかね。 ゴキブリを捕るクモの大きさを想像したくないですが・・・。まぁ、クモなので頭からムシャムシャってする訳じゃないでしょうが。 東日本と言っていいのかどうかわかりませんが、今年はクモ多発した(している)みたいですね。西側や南側はどうなんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hewon517
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.8

横浜(山側)ですが、クモ多いです! 同じことを思ってました。 なんでしょうねぇ???

mo-chan1975
質問者

お礼

ある種類の生物が異常に増えたのを実感すると、生態系のバランスの崩れを目の当たりにしたような気がして、何ともいえなく怖いですよね。 クモは増えても不快な思いをするだけなんですけど、一度刺されているのでバランスが崩れるのは大変なことですが、スズメバチが減ってくれないかなぁ、と。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbko
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.7

こんばんわ。 宮城県在住です。 つい便乗して書いてしまいました。 多いですね~蜘蛛。。 去年迄は気にならなかったんですが。 小さいのから大きいのまで。 玄関よこのライト下は蜘蛛の巣パラダイスです。 でかいのが1匹換気扇内に住みついてて困ってますー▽ー;

mo-chan1975
質問者

お礼

それじゃ換気扇回せないじゃないですか~。スイッチON!で大惨事ですね。 マンションの階段天井や蛍光灯に巣食ってたのは害虫とってちょうだいね~と放っておいたのですが、踊り場にいた超豪邸の持ち主がくぐらないと通れないくらいに建て増し(笑)したので他の住人のかたが大家に掃除依頼をしてしまったらしく、ある日跡形も無くキレイになってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.6

(・□・)/思った思った!!!!! 気のせいじゃなかったんだ! (・ェ・)大地震の前ぶれじゃないですよね。 千葉県在住

mo-chan1975
質問者

お礼

そうなんです。気のせいじゃなかったみたいなんですよ。 ちなみに私は30代ですが小学生の頃、カメムシが大量に発生した夏がありました。校庭なんか、それこそ足の踏み場もないくらいでした。今思い出しても鳥肌立ちます。クモは刺さないし臭いも出さないけど、大きいのは見た目が怖いです。 クモの異常発生は大地震の前触れなのですか? ありがとうございました。 ※恥ずかしながら漢字間違ってました・・・。  以上に多い→異常に多い  以上発生→異常発生     noujiiさんには大変申し訳ないのですがこの場にて訂正いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして。 今年はくも多いですね! すごく思っていたので 思わずクリックしてしまいました。 こちらは茨城県です。 車を乗ろうとすると 車と家とをくもの巣をはってて よく、くもの巣があるのを知らずに通っちゃって くもの巣がくっつきます。 なんなんでしょうね。

mo-chan1975
質問者

お礼

自転車のサドルの下とかにもやられるんですよね~。ほんのちょっと停めてた間によくこんなに作ったなぁっていうくらい立派な巣になっていることがあります。 ある意味、日本の東側はクリア(?)ですね。北から日本海側、太平洋側、もしかして気候は関係ないのでしょうかね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 私は神奈川に住んでいますが、ダニのような小さいクモが多いですね。畳とかを這いずっています。一回テレビの前に埃のような物が舞い始めたのでなんだろうと思ったら20匹くらいそのクモが孵ったらしく糸を引いて漂ってました。(汗)かわいそうなのでそのままテレビを見ました。原因かどうがわかりませんが、今年は雨が多くてジメジメしてます。大きなクモはゴキブリなどの害虫を食べてくれるとか聞いたので少々気持ち悪いですが、消極的に飼っています。(笑)

mo-chan1975
質問者

お礼

こちらは北国ですので、滅多なことじゃゴキブリに出くわすことはありませんが、クモは蚊ばかりじゃなくゴキブリも食していただけるのですね~。 孵ったクモの子の話で、以前友人が子どものころ机の引き出しにカマキリの卵を保管していたら・・・という話を思い出してしまいました。 家では網戸の張っていない窓が(風呂・トイレ)あるので、そこの【外側】に張ってくれるのなら我が家でも消極的(^^;)に飼いたいものです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26181
noname#26181
回答No.3

ここは横浜市です。海に近いかな。 マンションの1階だからってのもあると思いますが クモ多いですよ~!! 大きいのは大人の手のひらサイズくらいのがいて叫んだこともあります。まあ、でも、殺さないでどんなクモもつかんで外に捨てます・・・。部屋の天井隅の巣は蚊やほかの虫がひっかかって食べてくれるのでひとつだけそのままにしてます。どうせいるなら利用したほうがいいかな・・と。でも、なぜなんでしょうね。 異常におおいですよ・・

mo-chan1975
質問者

お礼

家のマンションも海に近いです。 あまりに大きいと明らかに目が合ったような気がしませんか?人間ってクモより大きくて良かったな、なんて。 ダンナが居る時は「クモは益虫だから」と、素手でつかんでベランダからペッ!!と投げてくれますが、昼間一人のときにベランダなんかでBIGなのが巣作りしてるのに遭遇すると、殺虫剤をかけるのも躊躇われるので霧吹きのノズルを霧状にならないところまで回して(水鉄砲みたいに)撃退しています。糸が濡れるとストーンと落ちていってくれるので。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私のところでも、ものすごく多いなと思ってました。 石川県です。 毎年9月に用水の清掃をしているのですが、例年もクモは ある程度いますが、今年は例年の3倍くらいあちらこちらにいてものすごく気持ち悪くまた汚かったです。 また会社の屋上ペントハウスや、倉庫など普段使わない ところでもあちこちで今年はクモが巣を張っています。 気づかないで通りぬけたらクモの巣で、最近は本当にいやな思いをしています。

mo-chan1975
質問者

お礼

クモの巣がくっ付くと、全部取れたはずなのにいつまでもモヤモヤくっ付いているような気がして不快なんですよね~。 箒などで払ってもその払った箒の処理が困難で・・・。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年は巨大な蜘蛛を沢山見ますが、異常発生してるのでしょうか。胴体の長さ

    今年は巨大な蜘蛛を沢山見ますが、異常発生してるのでしょうか。胴体の長さが5cmくらいの大きい蜘蛛が自宅(神奈川県)の回りや今年帰省した千葉県や岡山県の家の回りにも何匹か見ています。こんなに沢山見掛けるのは初めてです。皆さんの地域はどうでしょうか。やはり暑い気候が成長を促しているのでしょうか。またこの蜘蛛(茶色でタランチュラを細くしたようなシルエット)の名前をご存知の方教えてください。

  • 毒グモ??

    部屋にクモがいましたので殺しました。 ただ時々見かける「ハエトリグモ(?」じゃなく、茶色くお尻の大きいクモでした。 テレビで見かけるような毒グモに見えたので調べてみたのですが中々見つからないのでお力添えお願いします。 体長1cmくらい 胴体が小さくお尻が大きい お尻に茶色い模様 形や色は こちらhttps://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70130.html のサイトに載っているクモに似ていたと思います。 ただお尻の模様は斑点のような丸いものでなく筋でした。 ・・・少ない情報ですみません;すぐトイレに流してしまったので。 何グモさんか分かる方いませんか?せめて毒グモかどうかでも分かればいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 蜘蛛は縮むのですか?

    我が家のベランダに蜘蛛がいます。 今年の6月頃に現れ、どんどん成長していき、 9月頃には3cm以上ある巨体になっていました。 毎日観察していたのですが、きれいな形の巣を張り、 2日に1回ぐらいの割合で巣を張りなおしているキレイ好きな奴です。 次第に寒くなり、11月頃からあまり巣を張らなくなり、 一箇所に留まってじっとしている日が続きました。 そして、3日間程開いて、今日見てみたら 3cm以上の巨体だったハズの蜘蛛が1cm程にまで縮んでいたのです。 一瞬目の錯覚かと思ったのですが、よーく見てみてもやはり今までいた蜘蛛だと思います。 お腹の辺りに白い模様がある蜘蛛だったのですが、 やはりお腹の模様も色、形も全てまるっきり同じです。 6月頃の、現れた当初の姿に戻ったかのようです。 お腹の辺りだけ小さくなったのではなく、 全体的に縮んでいました。  そんな事ってありえるのでしょうか??? 他の蜘蛛がいつの間にか取って代わって住んでいるのか? と思ったのですが、そうは考えにくいです。(他の蜘蛛は回りに一切いなかったので…) くだらない質問で申し訳ありませんが、 もし何か知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら 回答お願いいたします。

  • クモが部屋のどこかにいて怖くて寝れない

    昨日の朝、家の中で5cm位かそれ以上の大きさのクモが出たのですが 逃げてしまいました。 仕事に行く時間だったので、大きなビニール袋を広げてこの中に入ってくれたら そのまま封をして捨てようと思い出ましたが、帰ってきてから7時間位 すぎましたが、クモはまだ出てきていません。 家は1Kで、6畳の部屋と台所の間にはドアがあり、クモが出たのは6畳の部屋の 方です。出かける時にはこのドアは閉めておいたので多分、この部屋にいると思うのですが帰ってからはドアは何度か開けたので台所の方へ行ったかもしれません。 6畳の部屋に昨日の23時頃、1cm位の黒色のクモが出てきてやっつけました。 本当は生きたまま外へ行ってもらいたいのですが、自分ではできないので 仕方なく、消臭剤のリセッシュ除菌EXをスプレーしてやっつけてしまいます。 殺虫剤はありません。 ベッドではなく床に布団を敷いて寝るので、クモが出てきたらこわくて 眠いのですがまだ寝ることができずにいます。 ビニール袋や空き箱にクモの好きな物を入れておいたら入ってくれそうなら そうしたいのですが、何かいい物はあるでしょうか? 6畳の部屋は電気を消して布団を敷いて寝る、ドアを開けて台所の方は 電気をつけておいたら台所へ行きそうですか? よろしくお願いします。

  • 謎の虫の正体は・・・?

    自宅トイレでへんてこな虫を見つけました。 虫というより クモに近い感じです。 胴体が球状で直径1センチないくらい  (平たい丸ではなく、ほんとにきれいな球体でした。) 足がクモのように長くて行動はゆっくりです。  足は6本だったような・・・ 全身で2センチほどの大きさです。 羽などもなく飛ぶ様子もなかったです。 全体の色は、うすい茶色のような感じ。 見過ごすわけにもいかず 電撃虫撃退ラケットで退治しトイレ内だったのでそのまま水洗トイレに流しちゃいました! その話を家族にしたら 「どんなのかわからん!」っていうのでネットで昨日から調べているのですが見つかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいませんかぁ?

  • 何の幼虫でしょう

    関東在住です。 ベランダのプランターでミツバや青ジソなどを栽培し、秋になったので片付け始めています。 土を乾かそうと広げたら、たくさん幼虫サンが出てきました。 画像検索で調べたら、カブトムシの幼虫かな?と思ったりしますが、夏の間、セミ、カメムシ、バッタ、チョウなどなど様々な虫が飛び交っていましたが、カブトムシは見かけませんでした。だから、違うかな?とか。 何の幼虫か、予想してくださる方、よろしくお願いいたします。 1種類は体長が1.5cmくらい、胴体の直径は3mmくらい。 もう1種類は体長3cmくらい、胴体の直径1cmくらい。 大きさ以外はそっくりなので、同じ虫の、○齢と△齢、という違いかな?と推測しています。 特徴 ・体の前方に足が3対 ・頭はオレンジ色、お尻の方はやや黒みがかっている。それ以外の胴体の大部分は白っぽい。 ・全体にツヤが良く、毛はないです。

  • 黒くて腹部が平たい虫を教えて下さい。

    今日ベランダで見た虫について教えてください。 大きさは2~3cm程度 色は真っ黒(腹部は黒と白の模様。回りに点で縁取るように白い模様が入っていました。) 蜘蛛(クモ)っぽくて頭から胴体は普通の形で腹部が平たい 動きはすばやくはない 触覚がしっかりして口はとがって(ストローのような針のような)のようになっています。 ネットで調べる限りハネナシサシガメにかなり似てはいるのですが ちょっとちがう気がします。ハネナシサシガメに似たような感じで、上記の特徴をもった虫を教えて下さい。

  • ケッペンの気候区分 

    期末テストの問題で、 最暖月の平均気温が0℃以上10℃未満 年降水量が500mmに満たないくらい(雨温図から読み取りました) の気候区分を答える、というのがあったのですが、答えはETでした。 私は降水量が少ない方に目がいき、BSとして誤答だったのですが、 こういう場合、気温を優先的に考えるのでしょうか??

  • 朝から何なんだよ、この気持ち悪い虫…

    おはようございます。 僕はむちゃくちゃ不快な目覚め方をして放心状態なのですが、皆さんのアドバイスをお聞かせ願えるようお願いいたします。 朝目を覚ますと、壁の横に、初めてみる巨大な虫がいました。どんな虫かというと、あしは6cmくらい長くて、足長クモみたいに、周囲に7本ぴゅーと伸びています。色は焦げ茶色で、押しつぶそうとしても俊敏で捕まらず最後は熱湯でしとめました。 ヤスデとかムカデだと思います?足長クモそのものかもしれませんが、自分が見たことのある足長クモは、頭が水晶みたいに透明でまるく、そこから足が周囲に伸びているやつなんですが、今朝見たのは、頭・胴体部分も茶色で何かごつごつしてて、そこから7,8本茶色くて長い脚が生えてるやつでした… 自分はむしが大嫌いで、ベランダは一切開けず、玄関を開ける時もさっと出てさっと閉めるよう心がけています。それなのに、クモやハエもたくさん入ってきますが、そもそも虫はどこから入っているのでしょうか?エアコン、ふろ場の排水溝・換気扇、玄関の隙間(これが上下左右結構隙間があるんです…)などありますが… まとまりのない文章になってしまいましたが、何かご意見いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 「ベランダ」の中古品や展示処分品は有りますか。

    築20年以上の家で2ー3年後には建て替える予定ですが ベランダの傷みがひどく、建て替えまで待つのも危険なような気がします。 取り壊すことが分かっていて新品のベランダに取り替えるのは もったいないので 東京多摩地区で中古品や処分品のような物で安く取り替えてくれる所はないでしょうか。 ベランダは一階の屋根の上に乗っていて、間口が2間位・奥行きが120ー130cm位です。

このQ&Aのポイント
  • ハウステンボスへの移動について相談させてください。来週東京から長崎へ行き、長崎新地ターミナル周辺ホテルに泊まります。
  • 翌日長崎新地ターミナルからハウステンボスに移動したいと思っており、移動方法でバスか電車のどちらがおすすめか相談です。
  • また、ハウステンボス滞在後はザ・パラダイスガーデン佐世保に泊まり、長崎空港へのアクセス方法についても相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう