• ベストアンサー

【3ヶ月】指しゃぶり&寝返りについて

jasmine07の回答

  • ベストアンサー
  • jasmine07
  • ベストアンサー率25% (170/680)
回答No.5

うちの子も3ヶ月の頃は指しゃぶりしていました。 そしておしゃぶりは全く受け付けない子でした。 指しゃぶりは自然と他の興味が出てくるとしなくなりました。6ヶ月くらいにはしてなかったですね。その代わり、何でも口に入れるし何でも口で開けるとか口はものすごく使います。(1歳7ヶ月の今も進行中^^;) 友達の子はおしゃぶりを使っていましたが、癖になるかなと思いきや、10ヶ月になるかならない頃に自分でいらんと使わなくなったようです。 指しゃぶりもおしゃぶりも完全な癖になってやめるのが大変となるのは一部の子のようですね。 寝返りは最初はよくひっくり返っては元に戻れなくてうなるor泣いてましたね。 夜はベビー布団を横にひいて寝ていたので、おっぱいを飲ませていたこともあり、子供が起きてなくても何度か目が覚めた時に確認していました。 そのうちうつぶせのまま寝るようになったりして、首がすわると自分で息が吸えるように首をちゃんと横にしていました。お布団が柔らかかったり、必要以上に上布団が多かったりするとそれで息が吸えなくならないようにしてあげれば良いんじゃないでしょうか。

yzsmile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりクセづくのにはまだまだ先の話のようですね、いろんなものに興味が出てきたころには指しゃぶりがなくなればいいですが・・・ 今は気になりますが目をつぶっておきます! 寝返りの件も参考になりました。お布団は固めなのでよさそうです。 当方もおっぱい派なので授乳のときに確認するようにしています。

関連するQ&A

  • 指しゃぶりとおしゃぶりはどちらが良い?

    6ヶ月の子供がいます。 お姉ちゃんは指しゃぶりはしなかったのですが、6ヶ月の下の子は新生児の頃から指しゃぶりをするようになりました。 うつぶせでいる時はだいぶ指をくわえないようになりましたが、常におもちゃを持たせて指しゃぶりをさせないようにしています。 日中は良いのですが、問題は夜なんです・・。 指しゃぶりをしながら寝る癖がついてしまったんです。始めは癖になっちゃう!!と思いくわえさせないように手を押さえてトントンしたり色々試してみたのですが、泣いて怒りどうしても指をしゃぶりながらではないと寝ません。指しゃぶりしているうちに寝るのが日課なので、抱いたり添い寝で寝かせたことがありません。上の子もいるので、それで寝てくれるなら楽だなぁと思いそのまま現在に至るのですが・・この指しゃぶりってなくなるのでしょうか?少し大きくなれば自然にしなくなるとも聞きますが、大きくなってもしてる子も見かけます。 いつかしなくなるだろうと思っていて大きくなってしまうのではないかと心配でなりません。そのため、寝るときだけはおしゃぶりがいいのかな?と思うようになりました。おしゃぶりなら、与えなくなれば自然に寝るようになるのでは?と思ったのです。(夜中もチュパチュパしているので結局指しゃぶりもしてしまうのですが・・) みなさんはどうですか?指しゃぶりの癖がある子の育児について色々教えて下さい。 少し大きくなり、そろそろ指しゃぶりは・・となった時に何か対策(バンドエイド・手を押さえて寝かせるetc)を考えて効果はありますでしょうか?

  • 3ヶ月児親指しゃぶりについて

    3ヶ月の男の子がいます。 2ヶ月くらいから指しゃぶりをしだしました。 これは普通の成長なんですが、だんだん親指をしゃぶるようになってきました。 おなかがすいたとき、眠いときなど、癖になってきている感じです。 ずっとこれからもこうだと歯並び等問題がありますよね? 今からこうなっているとこれはもう直せませんか?? 同じような経験された方いますか?? 無理やりはずすと泣くときもありますし、おしゃぶりに変えようかとも思うのですが、おしゃぶりも癖になりなかなか取れないと困るし・・・ 上のお姉ちゃんは親指しゃぶりもおしゃぶりもなかったのでよかったのですが。 赤ちゃんそれぞれ違うので仕方ないのですが、なるべくなら指しゃぶりが癖にならないようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 指しゃぶり&寝返り

    8ヶ月13日目の男の子を育てている新米ママです。1ヶ月位から指しゃぶりが始まったのですが、常に指をしゃぶっていて、しかも吸い方が変わってると周りから言われるのですが・・・どう思われますか?薬指と中指を吸っていつも人差し指が鼻付近でピーンと立っていて、アンテナと呼ばれていますf^_^;いつも吸うのは決まって左手なんですが、それを右手の人差し指で左手のピーンと立っている人差し指を、何ていうんだろ・・・曲げるみたいにピンっています。周りでみたことがないので・・こういうお子さんいらっしゃいますか?それにうつぶせが苦手でいまだに寝返りをしません。毎日練習させていますが、すぐ泣きます。このままじゃハイハイはしないのでは?とも思うのですが、まれに寝返りもハイハイもせずつかまり立ちする子もいるようなので、そっちなのかなぁと思ってはいるのですが、少し不安です。とりあえずは指しゃぶりの仕方が不思議でなりません。しかも人差し指と親指でつまむ動作も9ヶ月?位と書いてあったけど、4ヶ月位でしてたような(>_<)人差し指が器用みたいでETとかよくやってくれるのですが、なんか不思議で(>_<)同じような方、いらっしゃいますか???

  • 二か月で指しゃぶり

    二か月が過ぎてから指しゃぶりしだしたのですが、この時期の指しゃぶりもやめさせたほうがいいのでしょうか? 育児書には、この時期の指しゃぶりは自分の手を認識し始める最初の行為!って書いてあるのですが指しゃぶりをすると落ち着くみたいで、よくしゃぶりながら寝てしまったりします。このままだと癖になってしまうのでは?と思うのですが・・・・。 0歳児用のおしゃぶりを買ってはあるのですが、使ったほうがいいでしょうか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんの指しゃぶりについて

    お世話になります。 2ヶ月半になる女の子の赤ちゃんがいます。最近、指しゃぶりが激しくなりました。最近までは拳を舐めてるだけだったので特に何もしなかったのですが、数日前から親指を吸い出すようになりました。 (多分ですが)落ち着くためや、授乳後、あと寝る前なんかに特に激しくチューチューと吸うので止めさせておしゃぶりをかわりにくわえさせるべきなのか、それともそのまま吸わせてあげるべきなのか、わかりません。調べると成長の過程なので思う存分すわせてあげてもよい、とか。拳を舐めるならともかく、あんまり長い時間、いつも親指を吸わせ続けて変形したり癖になったりしないか不安で、どうしてよいものやら、、。 昨夜はそのまま親指を吸わせてあげたら割とスッと寝てくれたのでいいのかなぁーって思ったのですが、、、。おしゃぶりもこの数日、あんまりしゃぶってくれなくてかわりに指になった感じです。 見つけたら止めさせるべきなんでしょうか?それともそっとしておいてあげたほうがいいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • もうすぐ生後5ヶ月 指しゃぶりが激しく困ります。

    もうすぐ生後5ヶ月になる息子がいます。 3ヶ月頃から指しゃぶりを始めました。 最初は成長の過程である行動だから、と気にしていなかったのですが、 あまりに激しいので質問させて下さい。 とにかくしゃぶりまくるのです! 両手をしゃぶるのはもちろん、授乳中でもおっぱいを吸うのと一緒に 口の端っこでチュパチュパやるのはしょっちゅう。 両手の親指ひとさし指は、内出血で赤くなってしまいました。 今口の奥まで指を入れすぎて、よくオエッとなっています。 今日1日で嘔吐をで2回もしました。 おしゃぶりは受け付けないし、歯固めは握れるけど、まだ上手に口へ運べない状態です。 そのうち止めるだろうとは思いますが、指のケガや歯並びへの影響が気になります。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 【3ヶ月】指しゃぶりに不安を感じています・・・

    先日でも指しゃぶりの件で質問させていただきましたが、なんだか日に増して指しゃぶりが頻繁になってきているので心配になっています。 月末で4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 げんこつや指全部をしゃぶるという赤ちゃんがよくいるようですが、うちの子は気づいたときには最初から左の親指専門に吸っています。 たまに最近は右の親指やげんこつを吸ったり舐めたりしています。 日中・眠たい時・起きかけの時・・・頻繁に親指と仲良くしていて、見ているほうがもう完璧クセになっているのでは??と心配です。 できるだけしないように日中はおもちゃで相手したり気を引いたりしているのですが、器用におもちゃを持ったまま吸ったりすることもあります。 前回、「もう少し経てばいろんな興味も出たり自分からおもちゃで遊んだりするのでいつの間にか忘れますよ!」って回答があったのですが・・・ 本当にそうなるんでしょうか。 まだ心配するような時期ではないですか?好きにさせておいてもいいですか? (1歳くらいまでは平気という話も聞く反面、クセになるからすぐ止めさせたほうがいいと言われたり・・・どうやって辞めさせるとか知りません。) おしゃぶりに変えようと口に入れても、気づくと自分から外してて(笑) 何度も根気よくおしゃぶりをさせてほうがいいのでしょうか? みなさまのお子さまの経験談があればアドバイスなりお願いします。

  • 寝返りで窒息しませんか???

    もうすぐ5ヶ月になる娘なんですが、もうすぐ寝返りが出来そうです。 いつ寝返るかわからないので、目を離さないようにはしているのですが、就寝中とかに、寝返りしていたら、窒息しないか心配です。 うつ伏せのまま顔をあげないんじゃないかって・・・ 寝ていても、苦しかったらちゃんと動かすのでしょうか? (首はすわってます。起きているときはうつ伏せでも顔の方向を変えることもできます。) もう寝ている間は寝返りしないよう、両脇をクッションかなにかで防御した方がいいのでしょうか? 教えてください!

  • どうすればいい?生後4ヶ月の指しゃぶり

    生後4ヶ月の男の子の子育て中です。 あんで3ヶ月頃から指しゃぶりを始めたんですが、自分のお気に入りの指が左の親指らしく、主に寝入るときや朝方にチュパチュパしているんですが、吸いすぎているのか内出血をして赤紫色になっていたんです。 その時は、どうする事も出来ず様子を見ていたんですが、最近は親指の頭の皮がむけてしまいました。このまま放置していいんでしょうか? どなたかこんな経験のある方アドバイスをお願いします。

  • これは寝返りなんでしょうか

    四ヶ月の男の子です。あおむけからうつぶせになる事を最近覚えました。これは寝返りなんですか?うつぶせになった時そのままにさせておいていんでしょうか?うつぶせになったのはいんですけどその後どうしてあげればいいのかわかりません。窒息とか危ないのですぐ元に戻してあげていますが・・

専門家に質問してみよう