• ベストアンサー

同室の壁面テレビ端子の増設

kumasan38の回答

  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.3

(1)から(4)まで全部可能です。 建築の世界と違って、電気ですから、やろうと思えば自由自在です。 いまの状態は、BSだけ、元の出口をはずして、移動したものと思われます。ただし、VHF/UHFとBSを、家の外で混合して、1本の同軸で宅内を分配しているならこんなことがおこりません。 想像ですが、BSとV/Uが、別々にコンセントが設置されているなら、BS系に分配器をつけて両方に出せばことは解決します。 部品代は、数千円ですが、工賃は、前の工事から推定してください。

eruzin
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 実は家を建てた時は、別の住まいでBSアンテナを立てていたので、建築後に引っ越してきて、前のところで使っていたBSアンテナを後付しました。 ただ、その際も、別にテレビ端子を変えたりということはなく、BSとV/Uが別々ではなく、1口のテレビ端子で問題無く使用していました。 うーん、まだわかりません…。(T_T)(泣)

関連するQ&A

  • 壁面テレビ端子について

    引越し先のマンションに見たことがない壁面テレビ端子がついていて どのようにテレビを接続すればよいかわからなくて大変こまっています。 http://www.omu.co.jp/denki/qanda/tvsetti.htm 上記のサイトにあるタイプのものではなく、Bのようなタイプで 差込ねじがない壁面テレビ端子です。 わかりにくいと思いますが、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 古い??壁面端子について

    http://www.e-secchi.com/wiring/ant_consent/wall_consent1.html ド素人で申し訳ないのですが、教えてください。 壁面端子というのでしょうか、10月末に入ることになる部屋の壁面端子を確認したところ、上記のような形をしていました。何だか古い配線の仕方かな?と思いました。 それで、先日、テレビを買いました。部屋を見ずにテレビを買うのは、賢くありませんが、仕方ありませんでした。で、そのテレビは、東芝の新しい液晶テレビなのですが、上記の壁面端子に備え付けることは、不通に可能なのでしょうか?何か必要でしょうか?また、地上デジタルも見られるのでしょうか? 週末電気屋へ行こうと思いますが、その前に知識を蓄えたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 壁面テレビ端子からの接続について

    集合住宅において、壁面テレビ端子がVHF/UHF/BS/110度CS混合の場合の質問です。 BSチューナー等内蔵のテレビであれば分波器を使って接続すれば良いと思います(現に1台は接続しています)が、地上アナログのみ対応のテレビを接続する場合はどのようにすればよろしいでしょうか。 接続器具を具体的に例示していただけると助かります。

  • テレビ端子の増設業者について教えてください

    最近、テレビ端子のない部屋でテレビを見ようと思ったんですが他の部屋から引っ張ってくることが出来ません。出来れば壁面にテレビ端子を増設しようかと思ったんですがどこに頼めばよいのか解りません。だれか東京都府中市近辺で端子の工事を行っているところを知りませんか?教えてください。おねがいします。

  • アンテナ壁面端子の設置について

    アンテナ壁面端子の設置について 皆様はじめまして。ご教示いただければ幸甚です。 このたび自宅を新築することになり、TVの配線を検討する中で、壁面のアンテナ端子をどのようにするかについて悩んでおります。 昨今は壁面端子を1個にし、そこから分波器を通して機器に接続するのが一般的かと認識しております。 一方で、UHF、BS/CS 各々1個、計2個の端子を設けて、ダイレクトに機器に接続してはどうかと考えております。 つまり、屋外からUHFとBS/CSの2本のケーブルを屋内に引き入れ、それぞれを増幅(ブースター)、分配し、各壁面へ2本のケーブルを配線して壁面端子で出す、ということです。 このようにした場合の、コストを除くメリット、デメリットをご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • テレビ端子がない部屋で見るには

    BS設置の設置のアパートに引っ越しました。 リビングでは、デジタル内蔵テレビが見れます。 他の部屋でテレビを見たいのですが、テレビ端子がありません。 テレビを見るにはどうしたらいいでしょうか? リビングからの配線を伸ばすのは、壁の関係上無理のようです。 室内アンテナをつけるとか無線ランでも見れると聞いたのですが、デジタルでも対応できるのでしょうか? 教えてください。

  • 引き込んだアンテナ線の壁面端子を通電型に変更したいのですが、幾つか御伺

    引き込んだアンテナ線の壁面端子を通電型に変更したいのですが、幾つか御伺い致します。 現状 : 3ヶ所に配線されたアンテナ端子の1ヶ所にだけ通電端子があり、他は通電出来ない為、通電端子に接続されたTVが稼動中でないと他でBSが見られません。そこで・・・ 質問 1 : 他の2ヶ所も通電端子に交換し、各端子のTVを単独でBS視聴出来るようにしようと想いますが、その様な配線に変更しても問題は無いものでしょうか ? 質問 2 : 3ヶ所全てでTVを同時使用し、同時に通電された状態でも大丈夫なものでしょうか ? 質問 3 : アンテナ線の端子加工位しかやった事が有りませんが、パネルを外せば自分で簡単に交換出来るものでしょうか ?

  • テレビ接続ケーブルでBS放送が見られません

    【地上デジタル、110度CSデジタル、BSデジタル・・・が使用可能な放送】 と書かれていたので、テレビ接続ケーブルを買いました。 でも、それでテレビコンセント(壁面)と液晶テレビの入力端子をつないでも放送は見られませんでした。 何が悪かったのでしょう? よろしくお教えくださいませ。

  • テレビ壁面端子からパソコンテレビチューナーへの接続について

     パソコンでテレビを見ようと、パソコンのテレビチューナーに壁面のテレビ端子からF端子ケーブルで接続したのですが、どうもうまく映りません。どういった原因が考えられるでしょうか? またうまく映るようにするにはどのようにすればよいでしょうか? アドバイスをください。使用しているF端子ケーブルはMASPRO電工製の5mケーブル、テレビチューナーはBUFFALOのPC-MV3S/PCIで、テレビ再生ソフトはWinDVR、OSはwindowsXPの自作パソコンです。

  • テレビアンテナ端子の接続方法についての質問

    テレビアンテナ端子の接続方法についての質問です。 地上波デジタル/110度CS/BSの接続方法ですが、テレビ(SONYのKDL-L40HVX)のパンフレットを見ると「サテライト/UV混合分配器」を使用するように記載してあります。 しかし、壁にアンテナ端子が2つあり、そのうちの一つに「電流通過端子」とかかれた端子がある環境です。この場合「電流通過端子」にBS/110度CSを、もう一つの端子にVHF/UHFを接続すればよいのでしょうか? なお、自宅(マンション)にはBS/CS110のアンテナが既に準備されており、地上波デジタルの電波も受信が可能です。 テレビ側にはBS/110度CS(IF入力)とVHF/UHFがあります。