• ベストアンサー

陽イオン系界面活性剤にはかび止め効果はある?

陽イオン系界面活性剤には殺菌作用がありますが、その働きを活用すれば、カビ取り剤や、防カビ剤として使用できるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

こんにちは >かびの種類は風呂場のタイルのフチに出る「黒かび」を検討しています。 陽イオン界面活性剤の抗菌性に関する一般的な話と思ったので、そのような 話をしてみましたが、勘違いだったようでごめんなさい。 わたしがあげたようなものは病院での消毒や化粧品の防腐に使われるような 安全なものです。つまり毒性が低い、抗菌性は弱い、というようなものです。 そうでなければ化粧品や消毒には使えません。 お風呂の黒カビですとクラドスポリウムの類いが多いかと思います。 もちろん、最も効果があるのは次亜塩素酸ソーダなどの塩素系殺菌剤です。 この臭いが嫌ならば、台所のぬめりとり(塩素化イソシアヌール酸)などを 使われるといいかもしれません。水に溶かすと塩素臭はしますが、次亜塩素 酸よりは弱いかと思います。

standardizes
質問者

お礼

再度、ありがとう御座います。

standardizes
質問者

補足

>つまり毒性が低い、抗菌性は弱い そうなんですよね。毒性は低いが、抗カビ性・カビ取り性が高いというのはあまりない?のですよね。 ちなみに教えていただいた、鳥飼情報センターの資料には消毒用エタノールの真菌に対する効力は「有効」となっているので、これなら、カビ取り後の毒性は低いが、抗カビ性は有効な薬剤として使用できそうですね。現に、かび止めスプレーでは、エタノールは内容成分の一つですしね。 また、塩素化イソシアヌール酸も検討してみますね。

その他の回答 (3)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

塩素系薬剤の臭気がおいやでしたらそのような時に使用されるのはエタノールか過酸化水素です。 ともに強力とは言えませんが、過酸化水素は高濃度のものであれば強力な酸化力を発揮します。

standardizes
質問者

お礼

ありがとうございます。

standardizes
質問者

補足

なるほど、やはり、洗剤にカビ取り機能を求めるのは多少(かなり?)無謀というなんですね。

  • elpkc
  • ベストアンサー率53% (626/1160)
回答No.2

陽イオン系界面活性剤の殺菌作用は、 細菌に対して良く効きますが(但し、耐性菌あり)、真菌(カビ、酵母)にしたしては、効果は期待出来ません。 だから、カビトリ剤や、防黴剤として使用されません。 黴には、次亜塩素酸ナトリウムが一般的です。

standardizes
質問者

補足

#1さんに教えていただいた資料によると、陽イオン界面活性剤は真菌に対して「効果が得られない事がある」と成っているので、その意味は「あるかびの種類によっては効果があるが、別の種類にはないこともある」と理解したのですが、実は「すべてのかびに対しては、効果は一応あるが余り期待は出来ない」という意味なのでしょうか? 確かに次亜塩酸ナトリウムは効果が高く、漂白効果もあるので、いいのですが、アノ臭いがどうもいやなので、界面活性剤ではどうなのか。と調べています。

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.1

こんばんは >カビ取り剤や、防カビ剤として使用できるのでしょうか? おっしゃるとおりで、いろいろな分野で利用されています。 陽イオン界面活性剤で防カビ効果があるものとして知られているのは 塩化ベンザルコニウムや塩化ベンゼトニウムなどの第4級アンモニウム塩でしょうか。 あとはジンクピリチオン、ソジウムピリチオンも抗菌剤として知られています。 これらは防腐剤、消毒薬などとして用いられています。 これらは窒素系のものですが、フォスフォニウムイオンを持ったリン系の物もあるようです。 こちらをご覧になってください。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku24/4/pdf/4-2-1.pdf#search=%22%E9%99%BD%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%93%22 http://www.avian.jp/bird2-4.htm ぴったりとくる解説のあるページを探せなかったのですが、参考になれば幸いです。

standardizes
質問者

お礼

教えていただいた資料によると、 四級アンモニウム塩系はかび等の真菌類に対しては「効果を得られないことがある」と成っているということは実際の対象の種類のかびに散布して効果の程を観察する必要があるということですね。 かびの種類は風呂場のタイルのフチに出る「黒かび」を検討しています。 ただ、陽イオン界面活性剤は洗浄効果が無い?と成っていますから、非イオン界面活性剤と混合されているもの風呂用洗剤を探すといいかも知れないですね。 大変助かりました。ありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 非イオン性界面活性剤の特長とは?

    非イオン性界面活性剤の特長とは? 界面活性剤について調べています。 それぞれのよい所を簡単にまとめています。 陰イオン性・・・洗浄力が高く、泡立ちもよい 陽イオン性・・・帯電防止 両性・・・極めて刺激が少なく、安全性が高い しかし、非イオン性がよく分かりません。 ・水の硬度に左右されない ・他のどの界面活性剤とも併用可能 これしか分からないのですが、ほかによい面はありませんか? 化粧品成分の勉強を始めたばかりの初心者ですが、 ご存知の方、ご回答をお願い致します。

  • 陽イオン界面活性剤

    薬用石けんを調べていたら、陽イオン界面活性剤に行き当たり、 「細菌の表面に吸着して細菌内に侵入し、蛋白変性をおこして菌を溶かす」 とあったのですが、人の体も蛋白質なのに、薬用石けんを使っても なぜ影響がないのかと疑問に思い、質問しました。 詳しい方からすれば簡単な質問なのかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 界面活性剤

    陽イオン界面活性剤はリンス 陰イオン界面活性剤はシャンプー と例で教科書にあげられていたのですが 両性界面活性剤はシャンプー          リンスーと記載されています。 これはシャンプー,リンスーと別個でそれぞれ両性界面活性剤なのか リンスインシャンプーが両性界面活性剤と言ってるのか解りません。 すみませんが回答よろしくお願いします。

  • 界面活性剤について

    酸性物質の溶液に陽イオン性界面活性剤や陰イオン性界面活性剤を用いると その酸性物質の安定性にはどのような差が出ますか?

  • カチオン界面活性剤の殺菌ととマイナスイオンの殺菌について

    質問です。 一般的にカチオン界面活性剤(陽イオン)は殺菌効力があると言いますが、最近の家電等でよく耳にする「マイナスイオン」も殺菌効力があると聞きます。 この場合のマイナスイオンというモノは陰イオンとは違ったものなのでしょうか? もし陰イオンと同じであれば、殺菌効力は無いと思ったので… 違うのであれば具体的にどのように違うのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 界面活性剤と汚れの関係について教えてください。

    界面活性剤と汚れの関係について教えてください。 界面活性剤には、陰イオン系、陽イオン系があり、 洗剤は陰イオン系、消毒剤は陽イオン系と聞きました。 このメカニズムがどうしてもわかりません。 例えば、いわゆる汚れを水で洗浄すると、プラスイオンになるため、 逆のマイナス(陰)イオン系の界面活性剤を使うことで、界面活性剤のマイナスが 汚れのプラスをひきつけることで、汚れを落としやすくするという意味ですか? もし、そうだとすると、陽イオン系界面活性剤は、プラス同士で反発しあうことになると思うのですが、 反発することがなぜ消毒効果をもたらすのですか? さらに、汚れがプラスイオンになるのはなぜですか?

  • 両性界面活性剤は自分で消毒効果を打ち消し合わないの

    普通の石鹸は陰イオン系、逆性石鹸は陽イオン系の界面活性剤で、それぞれ混ぜて使うと陽・陰が中和されて効果がなくなると中学校で習ったような。 それならば両性界面活性剤(両性石鹸)は最初から消毒効果がないのでしょうか?

  • 非イオン界面活性剤ってなんですか?

    タイトルの通りです。 非イオン界面活性剤ってなんですか? シャンプーの成分を見てて気になりました。

  • 非イオン性界面活性剤の洗浄力って?

    非常に素朴な疑問なのですが、一般論として、非イオン性界面活性剤の洗浄力は陰イオン性界面活性剤より劣るのでしょうか? 一概に比べられないのかも知れませんが、ここでは主に洗濯用洗剤を想定しています。 つまり、陰イオン性界面活性剤としては、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテルが代表的なところだと思います。 もっと平たく言えば、液体洗剤(非イオン)は粉末洗剤(陰イオン)より洗浄力に劣るのか?ということですね。 自分でもいろいろ調べたところ、下記のサイトに比較的詳しい説明があったのですが、結局のところ、現在市販されている陰イオン系洗剤と非イオン系洗剤を比べた場合にどうなんだ?というのははっきりと説明されていません。 どなたかお解りになる範囲でご教示頂けると助かります。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_kagaku35_surfactant.html

  • DNA抽出にイオン性非イオン性界面活性剤用いる理由

    遺伝子初心者です。 DNA抽出法(フェノールクロロホルム法)に非イオン性界面活性剤のtritonXと、イオン性界面活性剤のSDSを検体に添加するプロセスがあるようですが、何故イオン性、非イオン性両方使うのですか? SDSは核膜などたんぱく質を破壊するためだという記載は見つけたのですが…。 どなたかご存じの方、よろしくお願いいたします。