• ベストアンサー

結婚するとそうなるもの?

Tourbigの回答

  • Tourbig
  • ベストアンサー率35% (25/71)
回答No.4

B子さんの立場に立ってみると、付き合っていることを隠しながら仲間で何かするのは苦痛、結婚した後は、何も気兼ねすることなく振る舞えて楽しい、ということになりませんか? B子さんの側に、質問者さんへの配慮があれば良かったのでしょうが、それにしても、許すことが出来ないことなのでしょうか。 結婚した二人が楽しそうにするのは当然だと思います。 二人の結婚前に、二人のせいで企画が立てられなかったことにわだかまりがあるのであれば、そのことは一旦なかったものと考えて、それでも一緒に出掛けることが嫌ですか? いつまでも、全員が仲良しでいられる訳ではないと思います。人数が多い場合、その仲間の中でも相性があり、嫌な人とも付き合わなければならない場面もあり得ます。それが、大人の付き合いというものでしょう。 それでも、ひどく苦痛であれば、他の方の回答にあるように、参加しないという選択になると思います。 人付き合いは難しいものです。誰でも、何回か失敗を経験するのだと思います。 B子さんと質問者さんのどちらも、今回のことをきっかけに、良い方向に成長出来ると良いですね。 他人が勝手なことを言って、的外れでしたら申し訳ないですが、参考まで。

mayumayu2006
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 Tourbigさんがおっしゃられるように、B子さんの気持ちもよく分かるんです。 だけど、なんで隠していたのか、隠すのであればもっと上手に隠してほしかったっていうのがあるんです。 公にしてこなかったので、自然と二人の仲を知ってる人(気づいて知ってる)と知らない人がいたので、知ってる人は、二人が公にしてないからと知らないふりをしたり気を使っていたので、結婚した途端のこの行動が腑に落ちなかったんです。結婚したらこうなっちゃうのかなって。 >B子さんと質問者さんのどちらも、今回のことをきっかけに、良い方向に成長出来ると良いですね。 そうですね。 グループの仲も変わって行くだろうし、悪い子ではないので付き合っていきたいけど、でも今の気分じゃ距離を置きたいという微妙な感じなのですが、よい方向に成長していきたいです。

関連するQ&A

  • 結婚式に招待する友人

    今年の12月頭に結婚式をあげます。 招待する友人について相談させてください。 私はaさん bさん cさんと4人で仲の良い会社の同期がいます。bさんが数年前に結婚し、親族だけで海外で挙式。cさんは1年前に結婚し私は2次会に参加しました。 ここ2.3年でみんなで集まる機会もなくなっていたのでcさんの結婚式は2次会だけの参加でも何も違和感はありませんでした。 ただ、私が結婚することが決まったときにcさんはお昼に誘ってくれておめでとうと言ってくれ、私は呼びたい人を人数の関係で披露宴に呼べなかったから、呼べなかった人を呼びたくて2次会やったんだっと言っていました。 aさん、bさんにも結婚することを会って報告しました。 私は数年前でしたらみんなを間違いなく呼びたかったんですが、cさんには披露宴から呼ばれていないこともありどうしようか悩んでいます。 またbさんは、友人を呼ばない式でしたのでご祝儀を渡すこともありませんでした。 aさんは、別のグループでも仲が良くその子達を呼ぶためaさんは呼びます。ただ、そのメンバーは他がみんな男の子なので(男の子2人。女の子2人のグループでした)、aさんと特に仲がいいbさんも呼びたいなとおもっているんですがどう思いますか? cさんには、一方的に呼ぶことは失礼なので、理由と合わせてちゃんと伝えようとおもいます。 この先仲良くしていきたい子達なので、違和感の無いようにしていきたいです。また来てくれるaさんが楽しく過ごしてほしい気持ちもあります。 投げやりな意見ではなく、常識、マナーの部分も考慮してご意見いただけますと嬉しいです。

  • 結婚式のニ次会でやるゲーム

    友人の結婚式のニ次会で幹事をやることになりました。 新郎31歳、新婦29歳、みんなで楽しむことが大好きな人たちです。 ニ次会は70~80人ぐらい出席する予定で、いろんな人と話ができるように立食で行うことになりました。 これまでもクリスマスパーティなどでは楽しい遊びを企画してくれたり、思わず感動しちゃうようなどっきりアイディアを考えて私たちを楽しませてくれた二人です。 ニ次会では思いっきり盛り上げて、二人にとってもお祝いする側にとっても思い出に残る時間にしたいと思います。 どんな企画をしたらよいでしょうか?とりあえずビンゴはありがちなのでやめよう、ということにはなったのですが(笑)。 結婚式に限らず面白いゲームをしたことがある方、良きアイディアがありましたらどうか教えてください。

  • 結婚とは?

    30代半ばの男性です。 二年前に少しだけ付き合い、別れ、そしてこの春に再会して、よりを戻す方向で幾度となく会ってきました。彼女は30歳で、結婚を意識しているため、ぼくが結婚相手としてどうかを見ていたようです。 付き合うという結論をもらわないままだったのですが、つい先日、親御さんにもご挨拶することになり、二人で海外旅行を行くことになりました。 ぼくはOKサインと受取りましたが、彼女は人となりを見るための旅行にしたかったようです。 そこで非常に頼りのない自分を見せてしまい、またそれにより彼女をいらいらさせてしまい、旅行を全く楽しめなくなってしまいました。 その頼りなかったことが一番の理由とは思いますが、それ以外にも、子供のいる家庭は(ぼくが子供好きなので)すごいイメージできたようですが、いざ、二人だけの生活を考えたとき、二人の家庭のイメージができなかったことがあったようです。趣味も大きく違ったりしますしね。 その違いをぼくは新鮮と感じ、彼女は共感が少ないと感じたようです。 結局、二人で喧嘩しないまま、前回も、今回も、初めてぶつかって別れてしまうことになりました。旅行前はお互い、「旅行が終わったらこの人と結婚するなぁ」とイメージしていましたが、そうではなくなってしまいました。 ぼく自身は「この人以外にはいない!」と今でも思ってます。 子供のいる家庭のイメージができるだけでも、非常に大切なことだと思ってますが、やっぱり二人の生活のイメージがわかないと、結婚は難しいのでしょうか(子供は必ず生まれてくるわけでもないですしね)。 一応、あと1回は会ってもらうように話したいと思ってます。 でも気持ちのすれ違いが多いので、難しいかもしれませんが・・

  • 結婚の決め手

    それは人それぞれだと思いますが、みなさまのご意見をお聞きしたいです! 既婚者の方、これから結婚される方、男女問わず、結婚の決め手となったことを教えてください! 今の彼のこと大好きなのにケンカばかりで… ケンカする度に将来が不安になります お互い実家暮らしで、彼は26歳、一人暮らしの経験無し。私は31歳、一人暮らし経験は10年以上あります。 同棲して結婚しようという話は2人の間でしょっちゅうでます。 ただ、一人暮らしの経験のない彼がいきなり同棲って…と、2人で生活していくことに私が不安を感じています。(私は過去に同棲経験が2回あります) ケンカの原因は同棲の不安ではないですが、些細なことから大きなことまで、原因はさまざま、けっこうな割合でケンカしてると思います。 みなさまはどうでしたか?? 結婚される前、ケンカはたくさんされましたか? それでも、やっぱりこの人だと思った決め手など教えて頂きたいと思います!

  • 結婚してます。-私の気持ちはおかしいですか?

    こんにちは。いつもこのサイトを見ていました。 でも参加するのはこれが初めてです。よろしくお願いします。 私は結婚しています。主人にも結婚生活にも不満はありません。(そう思います。) でも、心のどこかが寂しいです。 最近年下の独身男性と知り合いました。とても惹かれています。 もう少しその人と一緒にいたい。話したい。その人を知りたい。 という気持ちがどうしても抑えられません。 でもこういう気持ちはすでに不倫なのでしょうか? 結婚前から仲の良い男友達は何人かいます。 結婚してからもそういった友達と、2人でおしゃべりすることもあります。 もともとあまり男だからとか意識する方ではないのです。友達は友達。 その人とも男女関係ではなく、友達になりたいです。 この年下の人は、もちろん私が結婚していることを知っています。 だからかどうかはわかりませんが、私と特別仲良くなりたいとは思っていないようです。 でも、誘えば一緒に飲みに行ったり、カラオケに行ったりするのはイヤではないらしく 楽しそうにしてくれます。 でも、結婚している私にとって、こういうことは、やはりよくないことなのでしょうか? 結婚しているのに友達になろうとすること自体、私の考え方に問題があるのでしょうか? 考えれば考えるほどわからなくなります。

  • 結婚について嫌味を言う先輩

    4ヶ月後に結婚式を控えています。 今の会社には結婚後も勤める予定で、結婚式に10人、職場の人に来てもらう予定です。 しかしその内二人が、結婚が決まったらとてもうるさくて、会うたびに「結納はしないとダメだ、あなたの性格で結婚大丈夫か、家事はできるのか」などなど言ってきます。 愛想笑いして答えていますが、正直言って結婚式にきてほしくありません--; 結婚式に来たらまた文句言うだろうなぁと思います。 こんな経験した方はいらっしゃいますか?

  • 結婚式はしたほうがいいですか??

    挙式・披露宴ともにあまり興味がありません。 それって、おかしいでしょうか? 彼が、どうしても!やりたいと言うならやりますが、本来、主役と言われる自分(花嫁)が全くやりたくないのです。 既婚の友達に聞くと、「ドレスをまた着たい」「もう一度やりたい」「主役になれて楽しかった」などいい意見が多く、独身の子に聞いても、「憧れる」「ドレスが着たい」など、「やりたくない」なんて思ってる子はいないぽいです。。。 私がおかしいのでしょうか? 元々やりたいと思ってた人がそれをして「よかった」と思うのは当然で、やりたくない自分とは比べられない気がします。 やりたくない理由を自分で考えてみました。 ・主役になって皆に注目されるのが嫌 (呼ばれて出席するのは嫌ではありません) ・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。 ・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。 ・知人友人からお金を貰って自分の事をするのはなんか嫌 (どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います) ・ゲストの皆さんを満足させる式を企画できる自信がない ・・・などなど。 「特にやりたいと思わない」事を「大変な思いをして(企画)」「お金をかけて」行うことに抵抗があるのです。 皆さんは結婚式についてどのようにお考えでしたか? ただ、結婚する彼氏が結婚式についていろいろ夢を持っていたとしたら、その夢を壊す権利はないので彼に従うつもりではあります。 ついでに言うと、結婚したからといってどうして海外旅行に行くのか、指輪を貰うのか、よくわかりません。 新婚旅行も婚約指輪も自分は正直いらないと思ってます。 「質問」がぼやけてしまいましたが、結婚式についてのこういう考えをどう思われるか、教えてください。間違ってる、でもいいですので。 長くなりすみませんでした。よろしくお願いします。

  • 結婚してくれる=愛してる ですか?

    長年仲良くしている友人がいます。 いつも自分を含め三人で遊んでいるんですが、 私には長く付き合っている彼がいて、Bさんも付き合って1年近くになる彼がいます。 そしてAさんは、最近結婚しました。付き合ってすぐスピード婚という形でした。 そして、ここからなんですが、Aさんは結婚に対して、早くしないともう年齢的に時間がないので、などとずっと話していて付き合う時に結婚を意識してない男性なんて無理!という考えかたで、結婚する気がない人と付き合っていた時、普通好きなら結婚する気持ちがあるはずだ!と当時の彼に腹を立てたりしていました。 それは個人の考えなので、別にいいのですが。 最近Aさんは主婦になったので、結婚していない私たちの恋愛に対して、Bの彼はよくない!違う人をさがすべき!など言ったりします。理由はBさんの彼に結婚願望がないこと。 それってBのことを本気で好きじゃない!ひどい! などと言うのです。 特に私と二人で会った時にBの彼を悪く言っています。 私的には、Bが彼を好きなんだからいいじゃないか、と思ってしまいます。 それと、私の彼も結婚してくれる気あるの?というような事を遠まわしに聞かれます。 私は、彼のことが好きだし、結婚もしたいですが、他の人にあまり 自分たちの関係をとやかく言われたくないです。 「好き=結婚、結婚する気がない=好きじゃない」 この考え方は、どうなのでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 好きになってから結婚する?または・・・・

    A:結婚したいと思っている二人が出会って,そして御互いに好きになって結婚する。 B:二人が出会い付き合って、好きになって結婚する。 当方はBだと思いますし、絶対にBだと思いたいです。しかし、最近は結婚したいと言う思いも強くなり、Aを認めざるを得ない自分がいて、悔しいです。昔の彼女や友達が「それみろ・・私の言う通りでしょ」と思っているかと思うと「悔し~ぃ!!!」って感じですが、 Aのケースで結婚する人が多数なのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 職場結婚後、2人とも働きます

    すみません。長文です。 20名くらいの小規模の会社です。 このたび、入籍(ローンの関係で)し、 結婚式は1月に決めました。 1月は例年仕事があまり忙しくない時期です。 本来なら気候の良い11月頃したかったのですが。 日々の仕事も、私情を挟むことなく励んでいるつもりです。 先日、全社員の前で入籍・結婚の旨が上司から報告されました。 そのとき、ある人(男性)は「2人はこれからみんなに迷 惑をかける。一緒に休むな」など散々悪いことをしているかのように 皆の前で言われました。そんなことは言われなくても理解しています。 私たちは、今まで長期で休んだこともなく有給も年に5日程度しかとっていません。 その人は、1年に何回も長期で休みます。 それも自分の仕事が忙しい時に。 その人と私たちはそれぞれ違う部署です。 ですので、私たちが一緒に休んだとしてもそんなに その人には迷惑はかけないと思います。 同じ職場で結婚すると、やりにくい部分があるかとは思いますし、 新婚旅行、また同じ日に休ましてもらわないと いけないことがでてくると思います。 しかし、言われなくても迷惑を極力かけないよう 日時を選んで休むつもりですし、同じ部署の人にはきちんと 伝達します。その人に言われる筋合いがないと思うのです。 ちなみに、結婚の報告を上司にしたところ喜んでくれ、 2人とも辞めたらとても困るので ぜひ働いてほしいと言われました。 その人は、私にだけ他の人には言わないのに突然文句を言います。 どういうつもりで言ってくるのでしょうか。 聞く耳をもたないように、言いたい人には言わせておいたら いいというのはわかっているのですが 納得がいかないですし、上司もその人の言うままです。 せっかくの新生活、仕事のことばかりで愚痴ばっかり 言い合うのも嫌です。 何かよい解決法はないものでしょうか。

専門家に質問してみよう