• ベストアンサー

西船橋から新木場への回数券は買えないのでしょうか。

k_train_9999の回答

回答No.2

JRの場合は、回数券は券売機に駅表示が無い場合(ある場合でも)は、200kmまでなら、みどりの窓口で購入ができます。 ちなみに、1つ先の潮見でも同じ値段です。(ひょっとしたら、潮見というふうに表示が出てないですか?) もちろん、西船橋からも新木場からも乗れます。

noname#133105
質問者

お礼

ご回答有難うございます!潮見・・!たしかあったような・・うう~ん、葛西臨海までしか思い出せませんでした;確認してみます。 無事に購入できました!

関連するQ&A

  • 葛西臨海公園から新木場へ行けますか?(自転車)

    先日、自転車でディズニーランド方面から357号線(脇の歩道)を通って葛西臨海公園へ行きました。その先の新木場に用事があったのでそのまま葛西臨海公園駅を左手にみて直進したら荒川を渡る橋がなくそのまま行けないため葛西駅の方へ一旦行き、橋を渡り、また海の方面に戻ってきて新木場に行きました。葛西臨海公園のところから新木場へ車ではそのまま橋を渡れますが、自転車とか徒歩では無理なのでしょうか?車と同じように357号線をそのまま走る!というのはパスです。歩道とか自転車用の道があるか教えてください。

  • 振替輸送時の運賃計算

     今日、大回り乗車中に京葉線が二俣新町の信号故障で不通になってしまいました。 予定していた経路  葛西臨海公園(京葉線)→東京(中央線)→神田(山手線)→上野(常磐快速線)→松戸(常磐緩行線)→新松戸(武蔵野線)→舞浜(精算&京葉線)→葛西臨海公園  しかし、神田駅に到着した13時45分頃、電光掲示板で「京葉線運転見合わせ」を知ります。この時点で、武蔵野線は西船橋止まりです。  実際の経路  葛西臨海公園(中略)→新松戸(武蔵野線)→西船橋  振替輸送  西船橋(営団東西線)→葛西(都営バス)→葛西臨海公園 この経路を辿り、葛西臨海公園でSuicaの出場手続きをしてもらいました。  西船橋駅と葛西駅の改札は振替輸送の券で通過し、都営バスも同券で乗車しました。Suicaは精算まで改札を通していません。 この場合、運賃の計算はどうなっているのでしょうか?

  • 新木場通勤、葛西住まいについて

    夫婦くらすで新木場、大崎通勤によいところを探しています。 今考えているのが南葛西です。 葛西臨海公園で徒歩20分ぐらいで、京葉線で行けますし、 バスで葛西まで行けば生活に必要なことができると思いました。 南葛西の環境がどうか教えてくださいませんか? 葛西臨海公園と葛西の間がよいかと思います。 ○住宅の周りに【徒歩10分内】スーパー、コンビニー、居酒屋とか商店街があれば嬉しいです。 ○新木場、大崎とも20-30分ぐらいの通勤時間 葛西以外にも暮らしやすいところがあればアドバイスお願いします。

  • 回数券の使い方

    電車の回数券を買おうかと考えています。 A駅~B駅の回数券を買ったとき、その区間の往復で使えるんですよね? A→BまたはB→Aと片道に限られませんよね?

  • 回数券について

    船堀駅から新木場まで通うことになりました。船堀→森下→月島→新木場のルートです。 週3回なので、定期券を買うまでにはいかないので回数券を買おうと思ったのですが、船堀から新木場の「330円」の選択がないんです。 これって、都営のみとかしか有効ではないってことなんでしょうか。メトロの分まで回数券は買えないのかな。 なんとか交通費を節約しようと思ったのですが。。 回数券だと、「のりつぎ」ってできないですよね。この前、手持ちの回数券を使い、月島乗換えの際に、新木場まで「のりつぎ」しようと思ったら月島で切符をとられてしまい、新たに新木場までの切符を買ったので、更に高くなってしまいました。 回数券自体が割引になっているので、ダメなんだそうです。 このルートで1番安く行くには、普通に切符を買った方がいいのでしょうか。 分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • どうしても聴きたいです。

    土日しか止まらない武蔵野線は葛西臨海公園駅にも停車します。 youtubeでは205系5000番の葛西臨海公園から新木場の走行音が聴くことができてうれしいです。ただ今はなき武蔵野線103系の葛西臨海公園から新木場の走行音がまだ一度も聴いたことはないので、本当に聴けたら私の夢が叶ったと言っていいほどうれしいです。すみません、その区間において走行音があるのを知っている方教えてください。

  • 回数券を使って精算すること

    こんばんわ、分かる方いましたら是非教えてくださいm(_ _)m この春からちょっと家から遠いところでバイトすることになりまして、電車代を少しでも浮かそうと回数券の活用を考えております。以下に書くことが可能かどうか教えてください! 自宅最寄の東急A駅~(定期券区間)~二子玉川~渋谷~(メトロ)~新木場 往路、A駅では定期で入場します。で、新木場までノーラッチなんですが、東京メトロの精算機で (1)東急の回数券(二子玉川~渋谷)が精算に使えるか、 (2)メトロの回数券(渋谷~新木場)が精算に使えるか、教えてください。 復路、新木場では渋谷までの回数券で入場します。で、A駅までノーラッチです。東急の精算機で (3)東急の回数券(渋谷~二子玉川)が精算に使えるか、教えてください。 以上よろしくおねがいします。

  • 回数乗車券の仕組み

    こんにちは。電車の(普通)乗車回数券をあまり使ったことが無いため、常識のない質問になりますが… A駅~B駅の普通回数券11枚をA駅で購入した場合、その回数券は、A駅からでもB駅からでも片道で利用できるのでしょうか?それとも、B駅からA駅に移動する場合は、A駅で買ったものとは別に、B駅で回数券を購入する必要があるのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。回答をよろしくお願いします。

  • 電車の回数券に関して教えてください

    週に3回、柏駅から船橋駅まで片道300円、往復600円払い、移動してます。 これだと一ヶ月に7000円ほどかかってしまうので、回数券を買おうと考えているのですが、私の場合は、回数券の方が得になるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 新幹線回数券で買える乗車券について

    (長野)新幹線の回数券について教えてください。 回数券を使用して、指定席+乗車券を買った場合 乗車券は必ず同じ区間のみになりますか? なぜこのような質問をしているかというと、 回数券を使わず普通に窓口で購入した場合、 新幹線を降りて乗り継いだ最寄り駅までの乗車券金額と 新幹線乗車区間のみの乗車券金額が同じだったのです。 このような場合、回数券の範囲で購入できる乗車券は あくまでも新幹線乗車区間のみで、 そこから先の駅までの乗車料金は別にとられるのでしょうか?? ちょっと難しい書き方で 意味が伝わるか分かりませんが、 お分かりになる方、アドバイスをお願いいたします。