- ベストアンサー
うつ状態の対策は?心と体のケア方法を教えてください
- うつ状態で通院、投薬治療をして一年半。調子が良かったり悪かったりでしたが、最近急に悪化。会社を休んでいるが、会社の支えでなんとかやっている。気分転換や小さな目標を立てることを試みるが疲れる。会社や知人に会うことがおっくうになり、プレッシャーを感じている。彼氏との関係も悩みの種。どうすべきか迷っている。
- うつ状態を乗り越えるためには、心と体のケアが重要。まずは専門医の指導の下、治療を続けることが大切。また、自分自身へのプレッシャーを減らし、少しずつ目標を達成することで前向きな気持ちを持つことも効果的。さらに、日常生活のリズムを整え、適度な運動や栄養バランスの取れた食事を心掛けることも必要。彼氏とのコミュニケーションも大切であり、相互の理解と支え合いが重要。
- うつ状態で休んでいることに罪悪感を感じることはありません。心と体のケアを優先し、自分自身への思いやりを持つことが大切です。専門家や周囲のサポートを受けながら、じっくりと回復に向けて取り組んでいきましょう。焦らずに自分のペースで取り組むことが大切です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
焦燥感、自責の念も症状のようですが、薬は十分に効いているのであれば、季節による浮き沈みなどもあるでしょうから、あとは休むしかないでしょうね。 分かってはいても、焦るのは性格的に真面目なんでしょう。 調子の悪い時期は何かをしようと目標を立てるより、できるだけ何もせず、なにも考えないのが一番。 でも、それが真面目な人には難しい・・・
その他の回答 (5)
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
再びNo.5なのですが。 私も家族から「なんで休職するの?なんの病気なの?」と言われました。回りは分からないことが多いです。辛いですよね。自分との戦いと、回りの視線との戦いは。 まだ、動けない自分に「情けなさ」を感じるのなら、もっともっと緊張をほぐして休むことが大切です。ここで焦ったら、もっと時間がかかり、自信をなくします。動くことも無理にする必要はありません。やってみよう、と思ったら、やってみる。大変だったら止める。それは自分でコントロールしている証拠です。訳が分からなくなるのは、頭で考えているからです。身体と神経は無理を分かっているのです。 焦らず、良い意味で「自分を甘やかし」ましょう。
お礼
またまた回答ありがとうございます。(長文になりますがすみません) 今日は叔母とランチを食べて買い物に行きました!午前中はしんどかったのですが、誘ってくれたので、それに便乗して出かけてみようと思いました。結局帰ってきたのは6時過ぎですごく疲れてしまって、それからご飯も食べずに眠ってしまい、今またごろごろしていろいろ考えていた所です。仕事ではなくて遊びでぶらぶらしていたのにこの疲労感はなんなんでしょう… 明日は気分転換に美容室に行きます。あと病院にも行って先生とまた休みたいという相談をしてみようかと思います。会社の上司に先に相談してみようかと思ったのですが、今はあまり人と話したくないのです。仲が良かった後輩とも、よくしてくれてる上司とも…更に、両親ともあまり話したくなく、話しかけられないようにわざと距離をおいてみたり、気のない返事をしたり…両親には申し訳ないですけど…。あと近所の人とも会いたくなく避けてしまいます。具合はどう?とか、いつ頃会社に行けそう?など聞かれるのがうとましいです。それから、今までもそうだったのですが、病院の先生にも言いたいことが言えず(しゃべろうとすると、うまき言えず、呼吸も苦しくなったり泣いてしまったりする 泣くのはたまに…)、手紙を書いていき思っていることを伝えたりです。明日も言えそうにないので手紙を書こうと思っています。 なんか、何がいいたいのかよくわかりませんが、いつも返事いただいてうれしいです!話を聞いてもらえてうれしいです!なかなか人には言えない気持ちなんで… いつもありがとうございます
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
私はうつ病で休職2回しました。一回目の時には5ヶ月で私が焦って復職をしようと思いましたが、産業医との面談で「まだまだ」と言われました。ご質問者様の状態はその時の私と似ています。 まず、復職には体力が必要です。出かけた後に横にならないと辛い状態では、正直なところ無理です。また、会社に迷惑を掛けている、とお考えになるのは悪いことではありません。申し訳ないという気持ちは捨てないでよいですが、焦りになるならいけません。 まず、外出に慣れることです。長時間でなくても、ちょっと電車に乗って行く、どこかで時間を潰す、を3日に一回から始め、だんだんと回数を増やしていきます。2週間を一単位位で考えた方が良いです。私は、通院だけから、コンビニへ行くを始め、散歩に2時間を加え、なんとか疲れが溜まらなくなって始めて復職をイメージし始めました。 復職すると、予想以上に集中力、体力、記憶力が低下しています。また、お薬も疲れと緊張で変更したりで、副作用も辛いときがあります。休みの時から、上司と定期的に状態を報告して理解してもらう方が楽です。また新聞を読んだり、好きな本を読んでまとめる練習をする、簡単な計算問題のドリル(小学1・2年生くらいで)を時間内やってみるなども、今の自分の状態を図れます。これらは、復職を意識し始めた頃から1ヶ月くらいは必要です。リハビリは本当に重要ですよ。 岩波アクティブ新書の「「うつ」からの社会復帰ガイド」は役に立ちますよ。
お礼
こんばんは。早速の回答ありがとうございます。皆様いろいろな経験がおありなのですね。私は、多分周りからみれば普通な感じなのだと思います。本当は違いますが…だから、何一日ごろごろしてるんだと家族なんかは思っているかも。最近は本当に疲れやすいので、何かしてはやりかけて休憩したり、やるとしても簡単に終わる程度しか今はしていません。例えば、今日は服を買いに行こうと思い出かけますが、疲れて途中で帰ったりとか… なんか、行動にしても考えにしてもころころ変わってしまい、結局どうしたいのかもわからなくなります。で、疲れてしまうのです。少しずつ、体も心もならして行かないと…と思っています 参考にさせてもらいます ありがとうございました
- 456654
- ベストアンサー率14% (18/122)
こんばんは。お察し申しあげます。 内容を拝見する限りでは、対策を色々を考えておられるようですが 今は良い事は浮かばないと思います。会社と話し合って、あとは何も考えず、ゆっくりお休みされてはと思います。
お礼
こんばんは。ご心配ありがとうございます。会社にももう少し休みがもらえないか頑張って相談してみます。会社に迷惑かけているのに、なかなかまだ休みたいと言えませんが、なんとか頑張ってみます。 ありがとうございました
- mkey7398
- ベストアンサー率28% (12/42)
No2です。 主人は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、少しづつ回復しています。 主人がうつ病と診断されたとき・・・正直言ってショックでした。というか、受け入れられない心境になりました。 色々ありましたが、今では、病気になったものは仕方がない、治るまでとことんお付き合いしましょ、といった心境です。無理をすると悪くなるのは目に見えているので。 主人自身はもちろん、私が焦る(早く治って欲しいとか考える)と良い事は全くないので、持ち前のおっとりさを前面に出して気長に構えています。 言葉にするのは難しいけど、主人が良くなる為に、を今は考えるようにしています。 余談ですが、猫はお嫌いですか?たまたまうちは猫を飼っていたのですが、あまり猫が好きでなかった主人が猫に癒されています。
お礼
またまたすぐの回答ありがとうございます!私は、大体母親とは毎日少しだけれども話をしますが、父親とは会社を休みだしてたった1回一言会話を交しただけです。とても心配してくれてると思いますが、なぜか会わないように避けてしまいます。だけど、遠くから声を聞いたり、姿を見掛けるとなんだか涙が出て来ます。心配してくれてるのにごめんね…って感じで…。今は一人別棟でのんびり自分のペースで生活しています。皆にはいろいろ迷惑かけて申し訳ない気持ちもいっぱいで…でも何も出来なくて…。きっとご主人様も感謝されていると思います。奥様も温かく見守ってあげて下さいね。 ペットですが、この前、赤ちゃんザリガニを買ってきて飼ったのですが、私の不注意で死なせてしまいました。原因をペットショップに行って尋ねたら、今回の件は仕方のないことだった…とのことでした。とっても可愛くて楽しみが出来たところだったので、残念でした。でも、また何か飼ってみたいです。私は水の音が好きなので、水槽で飼えるようなやつがいいかなって思ってます。 ありがとうございました。
- mkey7398
- ベストアンサー率28% (12/42)
私の主人はうつ病で9ヶ月会社を休んでいます。 焦らないで、ゆっくりと がうつ状態の合言葉ですね。 No1の方も言っておられるように思い切って休みを延ばして、ゆっくり休養するのが1番だと思います。
お礼
早速の回答ありがとうございます!ご主人様の調子はいかがでしょうか?すみません、聞いてみたいのですが、うつに対する人に対して、家族や周りの人はどういう思いでいるのか教えて欲しいのですが…人それぞれだと思いますが…もし良かったら教えて下さい
お礼
早速の回答ありがとうございます!私も気持ち的には休みたいと思っていたのですが、なかなか怠けているような気がしてしまっていて…ゆっくり休みたい…そう勇気をもって病院の先生や家族、会社にも言ってみようかな…と、ちょっと後押しされた気分です。どうもありがとうございました。