2端子回路のパラメータを求める方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 2端子回路においてFパラメータを求める方法について教えてください。
  • 2端子回路では、Z0とθの値が既知の場合、Z1とZ2を求めることができます。
  • また、ABCDパラメータの求め方やZ01とZ02の関係についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

2端子回路のパラメータ?

2端子回路におけるFパラメータを求めよという問題についてです。 |Z0|=√(|Z1||Z2|) θ=2tanh-1√(|Z1|/|Z2|) Z0,e^θの値はそれぞれ決まっています。 また2端子回路において状態を決定するにはA~Fの6のパラメータが必要であり、 e1=Ai1+Bi2+Ce2 e2=Di1+Ei2+Fe1 の2式で表せ、さらにこれは e1=Ae2+Bi2 i1=Ce2+Di2 で表す事ができます。このA~DをFパラメータというらしいのですが、その値をどのようにして出せばいいのか分かりません。 A=e1/e2,B=e1/i2,C=i1/e2,D=i1/i2 Z01=√(AB/CD) Z02=√(DB/CA) という関係式も分ています。 私の考えでは、Z0,θの値が求まっているのでそれからZ1,Z2を求める。それを使ってABCDを出そうと思ったのですが、Z1とZ01が同じものなのか分かりません。(Z01、Z02は影像インピーダンスというものです) 分かりにくいとは思いますが、どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.1

>2端子回路におけるFパラメータを求めよという問題についてです。.... 「2端子」じゃなくて「2端子対」ですね。Z0, θ は「2端子対」のイメージ(影像)パラメータ。 大昔にフィルタ回路の設計などに使われた古典的概念です。(今はSパラメータが主役) それはさておき、イメージ(影像)パラメータについては下記ページくらいしか見つかりません。 (145 ページを参照してみてください)  http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/kougi/kairo/text.pdf#search=%22%E5%BD%B1%E5%83%8F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9%22

akitaken
質問者

お礼

返信おくれて申し訳ありません。大変参考になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 電気回路Hパラメータの証明について

    Hパラメーターの基礎方程式 E1 = HaI1 + HbE2 I2 = HcI1 + HdE2 でHa,Hb,Hc,Hdを四端子定数に於ける基礎方程式 E1 = AE2 + BI2 I1 = CE2 + DI2 より証明せよ。とあり求めてみたのですが 下段 I1/D = CE2/D + I2 I2 = I1/D - CE2/D 上段 E1 = AE2 + BI2/D - BCE2/D = BI1/D + ADE2/D - BCE2/D = BI1/D + (AD - BC)E2/D でAD - BC = 1より 上段 E1 = BI1/D + E2/D Ha = B/D、Hb = 1/D Hc = 1/D、Hd = -C/D と出ましたが、AD - BC = 1となる理由がうまく説明できません。 どなたかご教授お願いします。

  • 電子回路で扱われる四端子定数(Fパラメータ)について

     電子回路で出てくる四端子定数(A,B,C,D)と言うのは、具体的にどういった使い方が出来るのでしょうか?  現在自分は、各定数を計算で求めることはできます。またこの定数が分かるとその回路をブラックボックスとして扱えるという事も知っているのですが、具体的にこの定数はどのように使えばいいのかが分かりません?  なおFパラメータだけでなくZパラメータやY、H、K、G(自分はこれしか知りません)、のように解答しやすい他のパラメータでも構わないので、ぜひこれらのパラメータの具体的な使い方を教えてください。お願いします。  特に急いではいませんので、暇な時に答えていただければ幸いです。

  • 電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について

    電気回路学の2端子対回路のマトリクス表示について マトリクス表示には、Zマトリクス、Yマトリクス、Gマトリクス、Hマトリクス、Fマトリクスとありますが、これらの表示の仕方がいまいちわからず、応用がききません。 添付した画像の回路ではそれぞれ、 V1=(Z1+Z2)I1+Z1I2 V2=Z2I1+(Z2+Z3)I2 I=(Y1+Y2)V1-Y2V2 I=-Y2V1+(Y2+Y3)V2 I1=g11V1+g12I1 V2=g21V1+g22I2 V1=h11I1+h12V2 I2=h21I1+h22V2 V1=AV2+BI2 I1=CV2+DI2 と表せると思うのですが、なぜこうように表せるのでしょうか?どのような考え方なのか全く分からないので、詳しく教えてください。

  • パラメータ、

    私は今回路工学という授業をとっているのですが、そこにでてくるZパラメータやhパラメータ、Fパラメータの求め方がよくわかりません、 何やらh11とはvをiで割ってと色々書いてあるのですが、、、 それをどうしろというのでしょうか? 教科書に書いてある説明の下にニ端子回路をつかってこれはhパラメータだよ~ みたいに描いてあるのですが、わかりません、、、 電圧が掛かっているという意味の→が描いてあるのですが、わかりません、 しかもそこには解法除去や短絡除去をしてある、、、ようするに除去をしているが 導線でつながっているのでしょうか?hパラメータなのですが、i2=0の場合 の図で左の端子は解法除去してあるのに、電圧v1が掛かっています、、、、 これは一体どういうことなのでしょうか? できるだけわかりやすくお願いします、

  • 2端子対回路について

      ------[Z]------             I(1)→      I(2)→                ↑V(1)     ↑V(2)   ---------------- 上の回路のFパラメータを求めるまでの途中の式を教えてください。詳しく教えていただければ助かります。

  • 二端子対パラメーター

    二端子対パラメーターの計算において、今だに私の中で不確かな点があるので質問します。 最初に写真上のπ型回路のYパラメーターを求める問題についてです。例えば要素Y11は、V2を"短絡"したI1=(Y1+Y2)*V1の式よりY11=(Y1+Y2)と求める事ができると思います。他の要素も、V1, V2のどちらかを"短絡"して式をそれぞれ作ると求める事ができると考えています。 次にT型回路が2つ並列になった写真(A)の回路において、電圧伝送比V2/V1を求める問題についてです。 解答によると、『それぞれのZパラメーターを求めてYに変換し、これを加えて全体のYパラメーターを出す』とあります。 2つの並列T型回路を2つの並列Zパラメーターで表した回路は写真(B)のようになるのかなと思います。 そして、これらをYパラメーターに変換し足しあわせた最終的な回路は、写真(C)の様になるのではないかと考えています。 このあと解答では、最終的な回路のYパラメーターの要素がY11=Y22, Y12=Y21となる事もふまえて、電圧伝送比V2/V1を求める式はV2/V1=-(Y21/Y22)となっています。 ※ここで質問です。 Yパラメーターで表した最終的な回路において、 I1=(Y11)*(V1)+(Y12)*(V2) I2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)という2つの式が成り立っていると思います。 すると解答のV2/V1=-(Y21/Y22)という式はI2=(Y21)*(V1)+(Y22)*(V2)の式におけるI2をI2=0, すなわち出力端(右側)を"開放"した式ではないかと考えていますが、この考え方は正しいのでしょうか?

  • 電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・

    電気回路のZパラメータの問題なのですが・・・ 添付画像の回路のZパラメータを求める際、どのような回路方程式(キルヒホッフの法則を用いて)を立てて求めればよいのでしょうか? 基本形が、  V1=z11I1+z12I2  V2=z21I1+z22I2 であるのは分かるのですが、画像の回路の場合の回路方程式の立て方が分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • Zパラメータの求め方

    Zパラメータの定義 V1=Z11I1+Z12I2 V2=Z21I1+Z22I2 とある2端子対回路があったとして、Z12を求めたい場合、普通はV1=の式でV1を求めてからI1=0の条件を代入します。ここで、I1=0の条件を最初に使い、考えるべき回路を最初から入力端子オープンの状態で考えてV1=を求めても結果は同じでしょうか?

  • Fパラメータの誤差

    4端子回路で、縦列接続しました。 実験で縦列接続前の二つの回路の実測値を測り、その二つの回路のFパラメータを行列で掛け合わせ、実際に縦列接続したあとの回路のFパラメータと一致しているかどうかを調べたのですが、全然一致しませんでした。 Aは2倍以上、Bは約1.7倍、Cは約1.3倍、Dは約2.3倍の値の違いとなりました。 なぜこんなにも差が開いてしまったのでしょうか。理想的な実験状態でなかったことが一つの理由としては考えられますが、こんなにも違いが出てしまうとは思えません。 どういった理由でこのような差がでてしまうのかわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • この画像の回路のzパラメーターの求め方を教えて下さ

    この画像の回路のzパラメーターの求め方を教えて下さい。マトリクス表示などはわかるのですが、E1とE2をどう表した良いのかわかりません。なので、E1とE2の具体的な求め方も教えて下さい。 よろしくお願いいたします。