• ベストアンサー

あなたのオタク認定ラインは?

spiko14の回答

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.10

というか、質問者さんがおたずねになりたいのはアニヲタだけ!? 私みたいな歴史オタクはどれにもあてはまらないんですが・・・。 強いて言えば歴史本の収集はしてましたが、現在は売ってしまいましたし、ゲームもやってましたけど、社会人になって時間なくなってからはほとんどやらなくなってしまったし・・・。 でも、別に卒業したわけでもないんですけどね。 キャラもんのコレクターも女の子ならようさんいるだろうし。 アキバに至っては行ったこともありません。

関連するQ&A

  • オタクについて?

    カテゴリが違っていたらすいません・・・ 質問なのですがテレビでオタクというとやせ細った人間(もしくはかなり太った人間)がリュックを肩にかけて頭にバンダナ巻いてメガネかけているというのが出てきますよね?(オマケでカメラやモバイルパソコンを常に持っていて紙袋にポスターを入れてなど・・・) 実際そんな格好している人なんか少ないですよね・・・(秋葉原探してもかなり少ないですよ・・・) なぜ、オタクといえばこんな格好というイメージがついたのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「メイドが登場するアニメや漫画」と「秋葉原の現状について」

    今日の朝のNHKニュースの特集で、秋葉原が(またしても)取り上げられていたのですが、そこでおなじみのメイド喫茶やらマッサージやらが紹介されていました。その説明で「アニメのキャラが~」というのがありました。 そこでふと思ったのですが、メイドが登場するアニメや漫画はどのようなものがありますか? 最近のでは「これが私の御主人様」や「エマ」、「まほろまてぃっく」とかはいい例だとは思いますが、ほかに思い当たる作品が思いつかない…。 ゲームはいくらでも有るような気もしますが…。 また、「アニメやゲームなどのキャラ」を再現したメイド喫茶とはいっても、どうみても一般的なメイド服でしかないのはなぜですか?完全にアニメのものにしてしまうと「コスプレ喫茶」になってしまうからですか? それとも、そのようなメイド服でも十分客が満足できるからですか? あと、秋葉原=メイド喫茶という謎の方程式が生まれたのは、オタク文化の中心が秋葉原というだけでしょうか? 自分は、秋葉原にはメイド喫茶がデカデカとあるようなイメージがTVで紹介されるのが不思議でしょうがないのです…。 質問が長い&メチャクチャになってしまっていますが…ご回答の程、よろしくお願いします。 また、可能ならば、秋葉原の現状についての自身の見解もお願いします。

  • オタクは隠すべき?

    はじめまして、突然ですが僕はオタクです。 世間一般で言う18禁ゲームを結構やっています。 これは性欲処理のためではなく、純粋に物語として面白い・感動する事が出来る作品があるからやっています。 しかし、オタク・アキバ系などと言われる事はあまりありません。 ファッションや言動には人並み程度に気を使っていると思っています。 休日もツーリングに出かけたり、音楽仲間と遊びに行ったりしいています。 アニメは見ませんし、フィギュアやグッズのようなものも買いません。 ですが、秋葉原に行くのは好きですし、「萌え~」などと言ってしまうのも理解は出来ます。やっぱりオタクなのだと思います。 そして最近、大学の友人との会話で「18禁ゲームなんて気持ち悪いよなw」という話が出たので、「ストーリーが面白い作品もある、ただ18禁というだけで決め付けるのはどうかと思う」と反論しました。 友人にとって、僕がそういうものをやるのは意外だったらしく、残念な顔をされ、その場は非常に気まずい空気になってしまいました。 僕としては「未経験の事を偏見だけで判断するのはどうかな・・」と思うのです。 僕はオタクである事を隠そうとは思いません。恥ずべき事をしているとは思えないからです。 オタクが恥ずかしいのではなく、その結果として服装や言動、考え方が世間とズレてしまうからオタクが卑下されるのだと思っています。 ですが、あのまま隠していれば気まずい空気になることなく、そのままただの日常会話で終わっていたのも事実です。 オタクと呼ばれるのは構いません。でも、試してもいないのに否定されるのはちょっと悔しいです。 僕はオタクであるという事を隠していた方がいいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 今の子供達は、秋葉原の事について

    (1)オタクの聖地「秋葉原」  ずっと前までは、アニメ、ゲーム、ガンプラ、フィギィア、  コスプレと言ったマニア好きな人達がたくさんいました。  更に今は、一般人が増え、メイド喫茶も増えたりと  かなり秋葉原の町も変わりました。 (2)そこで疑問ですが  子供達1人1人考えが違いますし、秋葉原の町を  まったく興味ない子も多いと思いますし  メイドさんとか  僕としては、可愛いドレスで「ご主人さま」とか言われたら  「うおー最高」と思いますが  特に今の幼稚園児、小学生、中学生の女の子とかは、  秋葉原の町やメイドさんの事をどう思っているのでしょうか?   誰か知っている人教えて下さい。

  • ファイバードのそっくりさん?

    先日、ふとしたきっかけで「勇者シリーズ・テーマソング・コレクション」とかいうCDのジャケットを見つけました。 その中に昔ファンだった「太陽の勇者ファイバード」というアニメの主人公・火鳥勇太郎がいたんですが、その下に勇太郎とそっくりな服装の青年(もちろんアニメキャラ)がいました。 雰囲気もとてもよく似ているのですが、あれは誰でしょう? 名前がわからないので調べようがありません。 ファイバードがリメークしたという話も聞かないんですが…(そんなんイヤじゃ)…心当たりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「秋葉原」が独立国家として機能する可能性

    秋葉原が独立国家or共和国として機能する可能性を教えていただけますでしょうか。 東京都でアニメ、マンガ、ゲーム(?)の表現規制が進む中、秋葉原だけ「経済特区」とし、 それを盾にネタ的に独立宣言(自称でも構いません)をするというなんてことは可能性としてあるのでしょうか? 尚、当方政治や憲法など全くのド素人です・・・。 独立国家と共和国の違いもよくわかっておりません。 昔そんな本を読んだ記憶があり、ちょっと気になったので・・・。 あまり現実的に考えず、あくまでも「可能性として」のご回答宜しくお願い致します。

  • 腕組みして歩く人

    アニメ・ゲーム・パソコンなどのオタクが集まる某街や そういう系の店に行くと、 頑なまでに腕組をしながら歩いている オタクっぽい人をたまに目撃するのですが、 立ち止まって腕組している人ならともかく 歩きながら腕組している人などは 一般人も多い場所or店ではあまり見た記憶が無いです。 腕組をして歩くというのはオタク特有の動作なのですか?

  • 女性でも抵抗なく入れるメイドカフェは?

    男友達が、好奇心からどうしても秋葉原のメイドカフェに行ってみたい(アキバ系ではないです)と言っていて、一緒に行こうと誘われています。 私は全く興味がないので(というか抵抗感あり)行きたくないと言っているのですが、しつこく誘われます。多分1人で行く勇気はないのでしょう・・・。 そこで、一般人や女性客でもわりと入りやすいメイドカフェがあったら教えてください。なるべくメイドさんとは交流したくないので、極力普通の喫茶店に近いところが良いです・・・。(調べてみたら、メイドさんとの会話やゲームがあるところなんかもあるみたいなので) よろしくお願いします。

  • 餓鬼ばっかり 鳥取某高校

    高2の男子ですが周りの10分の8が餓鬼にかんじます。会話の内容がドラゴンボールで1週間まるまるはなす(身振り手振りで技紹介あり)みたいなとかもし○○が起きたらどぉする?みたいな会話・・・服装ではチャカべる使うやつが先生にはむかったり アニメやゲームにはつよいのにD&Gとかファッションブランドまったくしらないし財布は調子げにパチモンのブランドぶらさげて粋がる奴 あいつ殴ったろぉかで行動できない餓鬼 前いた中学よりも餓鬼っぽいです 高校ってこんなですか? 

  • 大学に入って、即一目惚れしてしまいました。

    今年大学に入りました。 早速、たまにすれ違ったり、バスの中で見かけたり、 同じ授業を取っている女性の方に一目惚れしてしまいました。 一体どうやってコンタクト(会話)を取るべきでしょうか? 参考までに、私の顔・経験などは、 [顔]良く見られば真面目者、悪く見らればオタクに見られかれない。 (+汗っかき) [体系]若干太り気味。但し今後の通学により痩せる可能性あり。 [服装]コムサイズム等で極力キレイ目の服を選んで買っている。 [経験]恋愛経験は高校のときに"1日だけ"(即振られた) [話題]ニュースばっかり見ているので堅苦しいネタばかり。 [他] (うつ状態or遠距離通学のせいか)すぐ疲れる。 何卒、アドバイスの程お願い致します。