• ベストアンサー

1月生まれの赤ちゃんの肌着やウェアについて。

ryonowaの回答

  • ryonowa
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

二児の母です。上の娘が1月生まれでした。 megumegu41さんがどちらにお住まいか(寒い地域か比較的暖かいか)によっても、違ってくるかとおもいますが、確かに部屋の中は暖かいので、3枚は多いと思います。 うちは、コンビ肌着か長肌着+2ウェイオールでした。コンビ肌着の方がすそがはだけず良いと思います。 またうちの子は大きかったので(3740グラム)短肌着はすぐ小さくなりました。個人的には短肌着はいらないと思います。 汚すから、とはいっても、1日5回は着替えさせすぎのような気がします。さすがにうんちがもれちゃったり、大量に吐いたりしたときは着替えさせますが、ちょっとした汚れのときは、拭いてそのままでしたよ。お風呂の時には着替えますしね。私はお風呂以外での着替えはあっても1回程度でした。 とはいっても、産後のお手伝いなどはちゃんとありますか?ご実家で赤ちゃんのお世話以外は家族にやってもらえる環境なら心配はないですが、産後は自宅でご夫婦でというなら、洗濯も毎日はできないでしょう。 そう考えると、2ウェイオールはやはり10枚くらいあったほうが、安心でしょうね。 でも、1人目のお子さんなら、きっとあちらこちらからお祝いでベビー服が届くかもしれませんし、お兄さんやお友達からお下がりをもらうか、かりるかしても十分ではないでしょうか? 50~70サイズのものって、あっという間に着られなくなった気がします。タダでさえ出費がかさんで大変な時期ですので、お出かけ用の可愛いのだけ買って、家で過ごす用のは、お下がりなどで済ますとか。 うちは1人目の時は、借りたかもらったか、で全部済ませました。 まだまだ大変な時期が続くでしょうが、これから涼しくなって過ごしやすくなりますよね。お体にお気をつけて、いまのうちにゆっくり、ゆったり夫婦2人の時間を楽しんでください。お子さんが生まれたら、自分の時間はもてなくなりますから。 がんばって元気な赤ちゃんとご対面してくださいね!

megumegu41
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり室内で3枚は多いですよね。 暖房が効いていることを考えると、2枚でいいように思えてきました。 産後1ヶ月は実家で過ごす予定ですので、家事全般は母がしてくれるので安心です^^ あまり多めに用意して着れなくなってしまってももったいないので、特に短肌着は必要最低限だけ用意しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1月生まれの赤ちゃんの肌着について教えて下さい。

    来年1月出産予定で、何をどれだけ揃えればいいのかこちらの質問を参考にしたり雑誌で調べたりしているのですが、調べれば調べるほど分からなくなってしまって困っています。そこで先輩ママさんにいろいろアドバイスをいただきたいのですが、宜しくお願いします。 以前、肌着の枚数については質問させてもらったので大丈夫なんですが、肌着の種類が調べれば調べるほど増えてきてしまい困っています。 ほとんどの雑誌に『短肌着+長肌着orコンビ肌着』と書かれていたので、短肌着とコンビ肌着を用意しようと思っています。 長肌着については、こちらの質問等を参考にした結果、あまり必要なかったというママさんが多かったので、長肌着は用意しないことにしたのですが、新生児のうちはおむつ替えが頻繁にあったり不慣れなこともあるので長肌着はとても役に立ったという意見もあり悩んでいます。 そこで発見したのが、2way肌着というものです!!2wayオールのように、長肌着にもコンビ肌着にもなるらしいです。足の動きが少ないうちは長肌着のように着て、足の動きが活発になってきたらコンビ肌着のようにボタンを留めて着せるそうです。便利そうですが、実際に赤ちゃんに着せている方はいらっしゃいますか? それから、首のすわらない赤ちゃんでも大丈夫な前開きタイプのロンパース肌着というのもあるようですね。ちなみにそれは、ラップアップ肌着のことを言っているのでしょうか?メーカーによって名称が異なるので、何が何だか分からなくなってしまいます!!夏の暑い時期にはロンパースはいいようですが、1月生まれの赤ちゃんには寒すぎるでしょうか?もしロンパースを着せるとしたら『ロンパース肌着+コンビ肌着』にしようかなって思ってます。短肌着ですと、お腹が寒そうなので。。。 初めてのことで分からないことだらけですので、いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 冬生まれの赤ちゃんの肌着の素材

    1月に出産予定です。 肌着やウェアの選び方について分からないことがあります。 寒い季節に産まれるので、冬用の温かい素材がいいようですが、 肌着もウェアも両方とも冬用の温かい素材のものにしたほうがいいのでしょうか? 日中は短肌着+コンビ肌着で、寝るときはその上に2wayオールを着せようと思っています。 これら3つ全てを冬用のもので揃えたほうがいいのでしょうか? それとも、短肌着は特に冬用ではなく、コンビ肌着とウェアだけ冬用にしたほうがいいのでしょうか? 全て温かい素材というのも赤ちゃんが暑すぎるのではないかと心配です!! 真冬なので、室内では暖房を使いますし。。。 先輩ママさんにアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 9月上旬生まれの赤ちゃんの肌着について

    こんばんわ、9月2日が出産予定日のものです。 赤ちゃんの肌着について分からないことがあるので教えてください! 肌着には半袖と長袖があるようなのですが 9月上旬出産予定だと半袖のほうがよいのでしょうか…? (関西在住です) 頂き物の肌着があるので、 長袖ならそれで全てまかなえそうなのですが (短、コンビ肌着合わせて12枚ほどあります) 半袖となると1枚もないので買わなければいけません。 また肌着とは別に半袖のボディスーツ?も頂いているのですが 前開きではなく被り服なので着用出来るのか疑問です。 こちらが使えるのなら別で買おうと思っている 半袖のカバーオールはいらないかなあと思っているのですが…。 やっぱりはじめての子となると着せにくいですかね…; 出来るだけ無駄を省きたいと思いつつ、 でも過ごしにくいのは可哀想なので…。 教えてくださるとうれしいです!よろしくお願いします!

  • 4月生まれの赤ちゃんの衣類について

    よろしくお願いします。 4月中旬に出産予定の初産婦です。 赤ちゃんの衣類について質問です。 まだいろんなサイトやカタログを見ても冬物が多いので、もう少ししてから準備をしようと思っていたのですが… この度切迫早産で10日程ですが入院したこともあり、やっぱり早目に出産準備をしようと思い直したところです。 今のところ、短肌着とコンビ肌着をそれぞれ5~6枚購入予定です。 それから2WAYオールを2~3枚くらい… と思っているのですが、外出する頃には暖かくなりますし、家では肌着で過ごしてブランケットなどで温度調整するという話も聞くので、必要なのかなぁ…と悩んできました。 とても可愛くカラフルなコンビ肌着で外出している方もいるみたいですし、調べれば調べる程混乱してきまして(^^;; (1)肌着はあくまでも肌着として、外出しない方がよいのでしょうか? それとも可愛い肌着で外出するのはおかしいことではないのでしょうか? 最初は白無地の肌着で揃えようと思っていたのですが、外出で使えるならコンビ肌着は柄ものも選ぼうと思います。 (2)また2WAYオールは新生児サイズで選んだ方が良いですか? 秋まで見越して大き目のサイズを準備した方が良いでしょうか?その場合は全て長袖でも大丈夫ですか? 先々も使えるようにするならコンビミニのラップクラッチを購入しようかと考えています。 新生児サイズなら着る期間も短いと思うので、安目のものを購入しようと思います。 たくさん質問してしまってすみません。 実家・義実家ともに車で5時間程離れたところにあり、主人も週に1日しか休みがない為、すぐに買い物に行くことが出来ません。 出産後、最低2週間くらいの必要な物は出来るだけ揃えておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ツーウェイ肌着は良いですか?

    2月に出産予定なのですが、大体の雑誌やカタログ等で 冬の肌着&ウェアの着せ方として、 短肌着+コンビ肌着+2wayオールというのが基本と書かれていますよね。 他に2way肌着というのがありますが、コンビ肌着のかわりになる物でしょうか? もし、2way肌着・2wayオール両方とも股の部分のスナップを止めたとき ゴワゴワしないのでしょうか? あと、やはり長肌着よりもコンビ肌着の方が長く使えるので良いのでしょうか?

  • 10月末出産、赤ちゃんの肌着?

    私は今28週です。予定日は10月26日です。初産だし、まわりに寒い時期に出産した人がいないので、赤ちゃんの短肌着、長肌着、コンビ肌着の枚数がわかりません。どうか教えてください。お願いします。

  • 4月生まれの赤ちゃんの服装について

    来年3月末に出産予定の者です。そろそろ何が必要なのか調べようと思って、いろいろ勉強しているのですが、新生児の服について迷っています。 短肌着とコンビ肌着は揃えるつもりです。問題はアウターで、生まれるのはまだ春先の肌寒い時期ですのでやはり必要でしょうか?すぐ成長して着れなくなるだろうし、最近は暑くなるのも早いので、何枚くらい揃えるべきかわからず、困っています。 同じ時期に出産された方、ご助言いただければ幸いです。

  • 夏生まれの赤ちゃんはどんな服・タオルを用意するのがいいですか?

    もうそろそろ後期になるので、赤ちゃんの服を用意しています。 6月、梅雨時期とはいえもう大分暖かい時期に出産予定です。 肌着はたくさん着替えることも想定し、 短肌着+長肌着かコンビ肌着で、7~8セット用意しました。 その上に着せるのは、3ヶ月くらいまでは2WAYドレスかと思っているのですが、 お店の新生児向けの準備リストを見ると、プレオールやドレスやカバーオール、ロンパースなど 形が違うものも2~3枚ずつ必要と書かれているものがあります。 2WAYドレスは50~70サイズだと3ヶ月くらいまで着まわせるのかなと思い、6~7枚は用意するつもりなのですが、 足りないでしょうか? また、おくるみやベスト、スリーパーなどは夏にも必要ですか? アフガンは用意するつもりです。 また、赤ちゃん用にバスタオルを用意しようと思いますが、普通のバスタオルでよいのでしょうか? 2枚あわせで毛足が長いもの?逆に1枚で薄手の毛足も短めのものなど、どんなものがよいのか ご経験からアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 9月産まれの服の揃え方

    いつもお世話になっております。 9月中旬に男の子を出産予定の者です。まだ3ヶ月もありますが新生児の衣服をどう揃えようか迷っています。 通販のコンビかレモールで買おうかと思っているのですが、まず肌着の素材が「ガーゼ」と「フライス(綿)」とあり、どちらを選べば良いのかわかりません。 9月中旬てまだ暑いけれど、すぐに涼しくなりますよね。乾き具合や耐久性など、どちらの素材を選べばいいのでしょうか。 また、揃える服についてなのですが、たまごクラブを参考にして今のところ ○短肌着×6枚 ○長肌着×2~3枚 ○コンビ肌着×3枚 ○2wayオール×1~2枚 にしようと思ってはいるのですが、いかがなものでしょうか。 新生児って一日に何回着替えするんでしょう?同じような時期に出産された方、新生児の衣服についてアドバイスをお願いします。

  • 6月生まれのベビーウェア

    6月13日が予定日です。 妊娠してからこつこつとベビー用の肌着を手作りしてきました。現在のところ、ダブルガーゼのコンビ肌着が4枚、スムース生地の2ウェイオールが1枚、ダブルガーゼの短肌着が2枚できました。 他にも市販やおさがりのロンパースが1枚、ボディスーツが2枚、パイル生地のベストが1枚あります。 手元に柄入りのピンク色のフライス生地、柄入り・柄なしのダブルガーゼ、無地のスムース生地などが結構あるのですが、何を作ればよいか悩んでいます。汗取りは3枚くらい作りました。アフガン・セレモニードレスも1枚ずつ作りました。 6月ごろに生まれる赤ちゃんに必要なものって他にありますか? ウェアではなくても手作りできるベビー用品でもよいので、ぜひ「これは便利だったよ」とか「これは多少多めに用意しても重宝するよ」とかあれば教えてください。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう