• ベストアンサー

妊婦で子連れの東京ディズニーランド&シー

ka221の回答

  • ka221
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

現在妊娠5ヶ月、子どもは1歳4ヶ月です。 参考にならないかもしれませんが、一応・・ 1、うちは母乳だったし、しかも卒乳していたので、ミルクの事は分かりません。 2、離乳食がどのくらい進んでいるかとか、アレルギーとかの問題があるので、はっきりとはいえませんが、取り分け出来るようなものならいいんじゃないでしょうか? アイスとか、ご飯とか、スープとか、パン類とか シーだったら餃子ドックの外生地とか それにちょっとした離乳食ぐらいだったら、持ち込んでも平気だと思います あらかじめみせで離乳食のランチパックとかを買って持っていってあげて空は捨ててくるってのはどうでしょう 3、妊婦なので、当然激しいのはだめだと思います。私はランドでカリブの海賊とかハニーハントとかそんなのを乗りました。自分激しいのが好きなので、物足りなさは多少ありましたが・・。子どもは、首がちゃんとすわっていて、アトラクション中暴れなければ、大抵のものは大丈夫だとキャストさんが言っていました。 4、ディズニーはどうしても歩くのが多くなるので、ちょこちょこ休憩を取ったほうがいいと思います。夜出歩く事は私は全く問題ないと思います。赤ちゃんの体調とか機嫌がよければの話ですが。あと自分の体調も。 私は余裕で最後までいました。子どもはすでに寝てましたが・・。 10ヶ月の子育て経験と妊婦の経験があるから、だいたい分かってると思うので、正しい判断できますよ! 私も長々と書きましたが、どちらかというとやっぱりシーがお勧めかも知れません。 マーメイドとかもあるし、ショーも多いし。 ただちょっと階段とか多いかもしれないですが それに冬だとかなり寒いです。 防寒対策をしっかりしっかりしてください。 特に赤ちゃんとお腹の。 おしゃれしてスカートなんでだめです。 とにかく、あの雰囲気だけで赤ちゃんも楽しいはず!! 無理はせずめいいっぱい楽しんでください。

関連するQ&A

  • ディズニーランド/シーについて

    10/25(金)~10/26(土)でディズニーランドとシーに行きます。 どちらも一回ずつしか行ったことのない初心者です。 前回行ったとき、パーク全体やアトラクション、ショーの雰囲気などがシーの方が好きかな?と感じました。(ランドも楽しかったですが!) そこで、今回の旅行でディズニーシーに行くのを金曜日にするか土曜日にするかで悩んでいます。 ショーのスケジュールがまだ公式HPで見れないので分からないんですが、土日の方が大きなイベントやショーがあるのかなあと思いまして… ベテランの方のご意見を教えて欲しいです。 金土どちらも閉園までいられます。 また、ホテルがヒルトン東京ベイで、誕生ケーキのサービスがあるので金土どちらかのランチかディナーをホテルでとろうと思っています。 現時点では、シーの方がランドより飲食店が大人な雰囲気なのかな?という印象なので、ランドの日のランチをホテルでとろうか考えてます。 それについてもお勧めなどありましたら教えていただきたいです…

  • ディズニーランド・シーについて教えて下さい!

    ディズニーランド・シーについて教えて下さい! Q1 ファストパスってありますよね?   ファストパスは1アトラクションのパスをとると,そのアトラクションが終わ  らなければ次のパスはとれないんですか?   それとも,何枚(何個かのアトラクション)でもとれるんでしょうか? Q2 ランド・シーともにオススメのショーがあれば教えて下さい! Q3 一日園内にいるとしたら,いつお土産を買うのがオススメですか?   夜のショー前?ショー後? Q4 ランドとシーでは置いてあるお土産は大きく違いますか? よろしくお願いします。

  • 子連れのディズニーランド&シー(その2)

    別で質問しているものです。 他に聞きたいことが出てきたので教えてください。 (1)4歳と2歳の子供を連れてディズニーランドとシーへ行くのですが,2歳のほうが何に対してもとても怖がりです。 ちょっとした乗り物でも抱っこでないとだめだと思いますが,抱っこで乗れるアトラクションってどんなものがありますか? (2)FPは枚数に制限とかあるのですか?

  • ディズニーランド&シーについて

    来週、2泊3日でディズニーランドとシーに行きます。 ランドにもシーにも初めて行くのですが、これは絶対見といた方がいい!というおすすめのショーやアトラクションはありますか? その他、何かいい情報があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 初めてのディズニーランド&シーの周り方

    お世話になります。 11月24・25日に初めてディズニーランド&シーに4歳の子供と主人と3人で行く事になりました。 お教え頂きたい事は以下のとおりです。  1.比較的すいてるアトラクション&ショー  2.おすすめのアトラクション&ショー  (子供は「絶叫物」・「怖い」のは苦手です。   ハニハンはお休みです。)  3.ミッキーの家・空飛ダンボは何分ぐらい並ぶのでしょ  うか?  4.24日・25日は混むでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー

    東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのあたたまるアトラクションやショーというと、みなさんはどんなものを思い浮かべますか?心があたたまるパターンでもいいですし、「炎を使うからあたたかい!(笑)」でもいいですし、気になるものがありましたら教えてください。

  • ディズニーランドかシーか

    ディズニーランドかシーか 週末にディズニーランドかシーのどちらかに行ってきます。 でもどちらに行くかまだ決まっていません。 私の家族はみんなランドに行きたいと言っているのですが、私はシーで シェリーメイが欲しいのでシーに行きたいと思っています。 今のところ話の流れ的にシーに行くことになっているのですが、ランドも アトラクションが豊富で、しかも今ハロウィンの時期で、ハロウィンに行くのが 初めてなので良いなと思っています。(わがままですいません;;) ここで質問ですが、もしシーに行ったらシェリーメイ(ぬいぐるみと携帯につけるストラップ)はすぐに買えるのでしょうか? 調べたらかなり混むと書いてあったので・・・;; ネットで買うのも考えたのですが、直接買うのとどちらがいいでしょうか? あとシーのハロウィンは具体的に何をするのでしょうか?やっぱりショーですかね? CMがすごくよかったので気になります。 ランドは、やっぱりかなり混みますかね? 乗りたいと思うアトラクションにすぐには乗れないでしょうか? あとおススメのお土産とかはありますか?(食べ物以外で) ランドならシンデレラ城のガラスのやつなどが欲しいと思ってます。 文章がまとまっていなくてすいません;; ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ディズニーランドとシー、どちらがいいですか?【赤ちゃん連れ】

    3月20日に、7ヶ月の娘を連れてディズニーリゾートへ行きます。 ここで、ディズニーランドとディズニーシーのどちらに行くかで悩んでます。 私と娘と私の母の3人で行きます。 どちらがいいか、行かれた方などおられたら教えてください。 何かいいイベントや、赤ちゃん連れでも乗れそうなアトラクション、離乳食のあるレストランなど、何でもいいのでいい情報があれば教えてください。

  • ディズニーランド・シーについて教えて下さい

    8月29日・30日にディズニーランドに行きます。 子供(2才11ヶ月)は初めてのディズニーランドです。 1日目はディズニーランド。 2日目はディズニーシーに行きます。 ディズニーランドには数回行った事がありますが、シーに行くのは今回が初めてです。 夏休み中ですので、とても混んでいる事は覚悟しておりますが、小さな子供がいますので 遊び方のポイントなどがございましたら、教えて頂ければありがたいです。 特に、シーは全く知りませんので、レストランなどは予約しておいた方が良いのか?子供でも大丈夫なお店・楽しめる乗り物やショーについて教えて頂ければありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ディズニーシー・ランドのショーの時間

    10月にディズニーシーとディズニーランドに遊びに行きます。 今回はいろいろなショーやミュージカルを中心に見て回りたいので どのように回るか予定をたてたいのですが、公式ページでは 一週間分のスケジュールしか発表されていません。 数人の友人、それぞれの希望を取り入れるように予定を配分 したいと思うのですが・・ 1. どこかで一ヶ月先のスケジュールを知る方法が もしあったら知りたいと思い、質問させて頂きました。 (行く予定日は10/13がディズニーランド、10/14がシーです) 2. ごく最近ランドかシーにいかれた方で、向こうでもらえる 地図やショースケジュールの記載されたガイドをお持ちの 方がいらっしゃいましたら、お手数なのですが いつまでのスケジュールが記載されているか 見ていただけるとありがたいです。 もし10/13のランド、10/14のシーのショースケジュールが 載っているようでしたらお教え下さると嬉しいです。 3. ディズニーランドでは、ホーンテッドマンションが 今までと少し違うアトラクションになっているそうですね、 以前はファストパスがとれないアトラクションでしたが 今はファストパスがとれるようになっているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう