• ベストアンサー

L/C を複数にしたら

LETTER OF CREDIT (L/C) という言葉をを複数表記にするには L/C's L/Cs ○ pcs of L/C どれが好ましいでしょうか?ほかの表記はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20453
noname#20453
回答No.7

再再度補足です。 "AP stylebook" 2000年版では次のようになっています。 "DO NOT USE: For plurals of numerals or multiple-letter combinations. See plurals." Under the entry for Plurals: "FIGURES: Add s: The custom began in the 1920s. The airline has two 727s. . ." "MULTIPLE LETTERS: Add s: She knows her ABCs. I gave him five IOUs. Four VIPs were there." google検索結果 "IOUs" I owe you = 104,000 "IOU's" I owe you = 853 "three 747s" = 1790 "three 747's" = 143 "L/Cs" letters of credit = 270,000 "L/C's" letters of credit = 19,400 AP Stylebook は米国の多くのメディアが利用している文法、句読点その他多岐にわたるガイドブックです。それによるとアポストロフィs ('s)を略語や数字には使うなとしており、また上記のgoogleの結果からも letters of credit を略する場合は L/Cs もしくは LOCs とした方が無難だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

たくさんの回答を見て、回答者さんの中にはletter of creditとは何か、実際に見たことがない方があるようですので、再度回答します。質問者さんは多分回答の概要は予想していらっしゃるのではないかと思います。Letter of Credit の前には通常Irrevocableといいう言葉がつきます。Letter of Creditは代金の支払い方法を規定し、銀行が発行し、いったん発行すると取り消し出来ないというのがIrrevocableの意味です。Letter of Creditは信用状と日本語では訳され、言葉の意味や運用法については、国際商工会議所の信用状約款により厳密に規定されています。その中に複数形の表記法もあったように思います。そしてこの約款は数年おきに改定されております。私の会社では6-7年前より取引はすべてD/Pで行っておりますので現在の約款はよくわかりません。信用状の言葉は代金の支払いにかかわることですので使い方は厳密でなければなりません。巷間使われているからそれでよいというものではありません。 正式な文章でL/Csという言葉が使われるのだろうかと思っております。勿論急ぐときはL/Csと書くことはあります、意味はわかるのですから。LOCとかLoCは論外です。 この際質問者さんには、図書館から本を借りるか、書店に行って買うかして、信用状の解説書を熟読されることを薦めます。そしてこのGooの入門、初級コースを 卒業されることを期待しております。

Z-Z
質問者

お礼

有難うございます。 信用状の内容に沿って、依頼通りに輸出は無事出来ております。(何故、ここまで要求する?と思うことも多いですね) ただ今まで漠然と持っていた疑問を投げかけさせて頂いただけです。ここはそういったことがあってもおかしくない場だと自分では思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.10

答は既に出ていますがこんな例もあると参考にして下さい。 古いことなので何処の国からか忘れましたが、手紙の中で "Ls/C"か"Ls/Credit"と書かれているのを見たことあり、 以降、洒落た表現と気に入って私は複数のときにはこれを真似しています。 それから、私の乏しい経験ではLOC、LoCは見た記憶が無いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.9

No.7の方が検索されたように、現実には'sとsの両方が使われていますのでそれで良いのではないでしょうか。'sが使われているその他のいくつかの例をGOOGLE検索しても、無視できない件数がヒットされますので、結局はどちらを使用しても誰も気にしないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 そしてこのL/Cを業界にいます。  どの業界でもそうですが、業界での表現方法と言うものがあるのです。例えば、xxx of xxxがxOxと表現される場合もありますね。 しかしこの略した表現方法はこの業界にいて見た事がありません。 (donchuck007さんのご回答を批判したり反論しているわけではありません。 ofのOが省略されない表記方法はこの業界でもあるからなんです。 ROFと言えばRepublic of Korea, ROFと言えばRepublic of France。 また、同じ銀行関係でLOCと言えばLine of Creditのことを示すからです。) しかし、Letter of creditのことを言う時はL/Cと表現し、LCとも書き両方ともエルシーと発音しますね。 今回のご質問でこれを複数形にすると、L/C'sとL/Csと両方使われまったく問題のない表現とします。 どちらかの表現方法をしたからといってこの業界の知識や経験を疑われる事はありません。 しかし、こう長年やってくると傾向と言うものが見えるときがあります。 つまり、銀行自体はL/Csと言う表現をよりよくすると思います。 昔からの複数化表示方法のルールを優先しているのでしょう。 だからこそ、銀行文書は「かたい」と感じてしまうのは自然でしょうね。 しかし、L/C'sと言う表現も大変多く使われアポストロフィーSの持つ、所有、のフィーリングはまったく無くあくまでも複数化表現として使われます。 表現方法はネットや文書でそう書くからそうする(ようになる)というよりも現実に「使われている」表現方法の方がもっと強い影響力を持っているのです。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

Z-Z
質問者

お礼

たくさんのご回答を頂きました。有り難い気持ちは当然ですが、多かったので少し驚きました。まとめた形で心苦しいのですが、ここでお礼を申し上げたいと思います。締め切ります。 曜日と時間帯に因るのでしょうか?勿論、内容にもよりますが期待したほど回答が得られないこともありますね。 Anyway, thank you very much のケースが多いです。 有難うございました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2437220 これについてはこつこつと手間ひまかけるしかないでしょうか、表が苦手で数字がもしあっても良いグラフに出来ないんです。  この場をお借りして・・・大変失礼なことです、気を悪くされたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.6

この場合はsと'sの両方が可能なのが通例ですし、ロイヤル英文法でも、大文字、小文字にかかわらず、一般的には'sを付けるが、sだけの形も用いられると記載されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.5

No. 1の再補足です。 letters of credit = LOCs とも言います。海外ではこちらの方が一般的かもしれませんね。 google件数 "L/Cs" letters of credit = 50,000件 "LOCs" letters of credit = 50,000件

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.4

No. 1の補足です。 Business English and Communication 5th Editionからの引用です。 For example, the plural of a capital letter or an abbreviation written in capital letters is formed by adding "s" alone. But to prevent misreading, an abbreviation written in lowercase letters or the plural of a lowercase letter is formed by adding the apostrophe and "s". three As Two M.D.s three CPAs learning your abc's crossing your t's too many s's

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.3

A, B,Cなどの複数形はA'sとAsの両方が可能です。数字の場合も同じです。the 2000s、the 2000's(2000年代)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

L/C'sが正しいです。あるいはletters of creditです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.1

複数は一般的には letters of credit = L/Cs two letters of credit = two L/Cs のように表します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • L/Cとは?

    L/Cとはどういうものでしょうか? よく、「L/Cを開く」ということばを聞くのですが、どういう意味でしょうか? 初心者向けの解説をお願いいたします。

  • L/Cの和訳

    会社でL/Cの和訳を頼まれたのですが、貿易用語が全くわからず困っています(;_;)教えてください!よろしくお願いします!! ・marked "notify applicant" ・a discrepancy fee of JPY7000(or equivalent) should be deducted from the amount claimed or will be deducted from the proceeds of any drawing, if documents are presented with any discrepancy(IES). notwithstanding any instructions to the contrary, this charge shall be for account of beneficiary. in addition, the payment of the relative cable expense, if any, shall also be for account of beneficiary. ・Draft drawn under this credit must be endorsed and contain the clause, drawn under...letter of credit No... ・all banking commissions and charges outside korea, plus reimbursing charges, are for account of beneficiary. ・T/Treimbursement is prohibited ・in one lot by courier service(SWIFT:.....) ・usance bills drawn hereunder are to be negotiated at sight. discount charges are for buyer's account. reimburse yourselves from drawee bank by forwarding the beneficiary's drafts accompanied by certificate which states the date of loading on board, dispatch or taking in charge(shipment) of the merchandise and all terms and conditions of the credit have been complied with. ・advise through bank 長文で申し訳ないです。少しでもいいので、どうかお願いします。

  • L/Cの内容について

    L/Cの内容についてお聞きします。 1)SIGHTは AT SIGHTにしてほしいとお願いしたのですが、   60DAYS AFTER B/L DATEになってます。    2)USANCEは BANKER'Sになってます。 3)DRAWEE(42A)は ADVISING BANKになってます。 この場合 USANCEが BANKER'Sになってるので 輸入者がL/C開設銀行から60日の支払猶予をもらっていて、私(輸出者)はすぐお金をもらえるのでしょうか? それと DRAWEEですが、通常 開設銀行または開設銀行のコルレス銀行のような気がしますが、、。

  • L/C取引について

    今度会社がL/C(レターオブクレジット)取引というのを始めるのですが、仕組みがぼんやりとしかわかりません。 どなたか仕組み、お金の流れ、日本サイドでの準備など、サルにもわかるように教えて頂けないでしょうか。

  • L/C解読

    貿易実務初心者のため、L/C解読に一苦労してます。 どなたか教えてください。 L/Cの文言のなかに、“THE AMOUNT OF EACH DRAFT MUST BE ENDORSED ON THE REVERSE OF THIS ADVICE BY NEGOTIATION BANK”と書かれています。(各手形金額は、買取銀行によって通知状の裏面に裏書されなければならない)コレは、買取銀行がする処理であって、BENEFICIARY側は特に何もしなくてもいいんでしょうか?買取銀行がこの処理をするために、BENEFICIARY側がしないといけないこととかあるんでしょうか?

  • cisco L2スイッチ C2960について

    最近の、、例えばC2960ですが、 作成した複数のVLANにそれぞれIPを割り当てることができるのでしょうか? 上記との比較になりますが、 同じL2のC2950は作成したVLANのうち、一つだけにIPを充てることが出来たように思います。 (複数は出来ない) またC2950とC2960を比較した時、他に大きく違う点があれば教えて頂ければ幸いです。 当方、ネットワーク初心者です。

  • L-09Cがパソコンにつなげません

    こちらを開いていただきありがとうございます。 さっそくですが質問です。私はこの前新しくタブレットPCを購入し、今までスマートフォンのパケホを契約していたのをやめて、モバイルルーターを買うことにしました。そこでできるだけ支出を押さえようと思い、docomoのL-09Cを中古で購入し、株式会社エヌディエスのTIKIモバイル LTE(A)というものを契約しました(SIMカードです)。ですが、いざL-09Cをパソコンに接続しようと思っても、パソコン上でL09-Cが認識されません。ルーターを初期化し、USBケーブルでパソコンに直接つないでもみたのですが、そちらではパスワードが違うと言われてしまいました(初期のパスワードは1234だというように説明書に書いてありました)。 この2つのことに関連性はありません。ですが、できることが尽きてしまって困っています。もしかしたらファイアウォールが働いているせいかと思い、止めようとしてみましたが、もともと動いてなく、それどころかエラーが出てしまうのでおそらく関係ありません。また、スマートフォンとタブレット上でもルーターは認識されていないようです。 必要かどうか分かりませんがいくつかの情報を書きます。使っているパソコンはPanasonicのLet's note(OS : Windows7)、スマートフォンはGALAXY S II(SC-02CでXiには対応していません)、タブレットPCはARROWS Tabです。 文が雑で申し訳ありません。どのようにしたらL-09Cをパソコンにつなぎ、L-09Cを設定できる状態にできるでしょうか。ぜひ教えてください。お願いします。

  • 512Lや1024L等の「L」について

    コンパイル:gcc 言語:c OS : Linux といった環境でプログラミングの勉強をしているものです。 最近、あるサイズのブロック単位でディスクからreadするソースコードを読んでいたときに、次のようなサイズ数の後に大文字の「L」をつける表記を見つけました。 read (fd, buf, 512L * 1024L); 僕が書くとしたら、 read (fd, buf, 512 * 1024); となるところですが、なぜ512Lや、1024Lといった表記をするのか理由が調べてもわかりません。webで検索をかけるにしても、どういったキーワードで探せばいいかも分かりませでした。 この理由を、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 複数形のSは何語から?

    英語、フランス語、スペイン語など名詞の複数を語末の"s"で表す言葉がありますが、この"s"は何語の習慣でしょうか。 ラテン語、ギリシャ語は"S"による複数形表記をしてませんし、ドイツ語も必ずしも"S"ではないのでゲルマン語の習慣でもないと思いますし。 ケルト系の言葉かガリア、イベリアで話されていた俗ラテン語がそうだったのでしょうか。

  • L/C文面の解釈について

    貿易初心者です。 L/Cで要求されるCERTの内容に従って書類を発送するのですが、 どこに何を発送すればいいのか、解釈に困っています。 以下、コンマやピリオドに至るまで本文のままです。 詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします<(_ _)> BENEFICIARY'S CERTIFICATE CERTIFYING THAT 2/3 ORIGINAL CLEAN ON BOARD BL WILL SEND BY OCS AND 1/3 ORIGINAL CLEAN ON BOARD BL WILL SEND BY FEDEX OR DHL CONSIGNED TO ORDER OF THE ISSUING BANK, MARKED 'FREIGHT COLLECT' NOTIFY APPLICANT WITH FULL ADD. AND TEL.XXXXXXXX FULL SET OF NON-NEGOTIABLE SHIPPING DOCUMENTS, TWO OIGINAL DECLARATION OF NO WOOD PACKING MATERIALS AND ONE ORIGINAL CERTIFICATE OF ORIGIN HAS BEEN SEND DIRECTLY TO APPLICANT AND E-MAIL TO XXXXX AT ONCE AFTER SHIPMENT EFFECTED. ちなみに、ネゴ書類としてB/Lコピーを求められていますが、 もしAPPLICANTに全てのORIGINAL B/Lを発送するなら、L/Cの意味あるんでしょうか?

RD88 MacBookとの接続について
このQ&Aのポイント
  • RD88とMacBook Airを繋げて作曲がしたいです。どういったケーブルが必要か具体的に教えていただきたいです。
  • 販売終了になったUM oneとRD88を繋げることはできますか。
  • RD88 MacBookとの接続方法やセッティング方法を教えてほしいです。
回答を見る