• ベストアンサー

産前休暇に有給をあてることは可能?

paste8の回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.4

みなさんが書かれているように、基本的には、産前休暇は義務ではなく権利ですので申請しない限り取得したことにはなりません。なので、質問者さんのお考えになっていることは実行可能ですよ。 実は私も全く同じ状態で、有給を使い切ってから産休にしようとしました。 ところが、うちの庶務が言うには、産前休暇は有給休暇の待遇となんら変わりない扱いなので、別に最初から産前休暇にしていいはずだ、とのことでした。つまり、産前休暇を取っても、賞与等の計算には影響しない、と。 「ホンマかなぁ」と、思いましたが、何度も確認して悪印象をもたれるよりも気持ちよく復帰したいと思い、それ以上聞きませんでした。 が、少なくともそういう解釈もあるわけですから、会社の方にそれとなく確認した方がいいですよ。

hanasakura111
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの会社はどうやら休暇中の場合は若干カットされるみたいなんです。 でもお金、お金と言うようで、詳しいことが聞きづらく・・・ 実は妊娠の可能性が出てきて、予定日は賞与支給日前です。。 というこは産後休暇になってしまいますよね・・・

hanasakura111
質問者

補足

質問を締め切る前に、もうひとつだけ質問させてください。 もし賞与支給前に出産してしまったら、出産後から産後休暇でしょうか? 賞与支給時まで有給消化なんて無理ですよね? なんだかお金のことばっかり考えている自分が恥ずかしいのですが・・・

関連するQ&A

  • 産前休暇と有給休暇

    はじめまして。 現在、妊娠7カ月のワーキングプレママです。 出産後は育児休暇(1年間予定)を取得し、職場復帰する予定です。 本日、直属の上司といつから産休に入るか相談をしたところ、一つの疑問が出てきました。 産前休暇は出産予定日の42日前から取得でき、 出産予定本人の希望があれば出産直前まで就業可能ということですが、 産前休暇を短縮して、その分有給休暇を消化することは可能でしょうか? 例えば産前休暇を35日間取ることを申請し、その産前休暇の前に有給休暇7日間消化することです。 (合計42日間休みを取得) 本日の上司との相談の中で、 有給休暇がけっこう残っているため、その有給休暇の消化をどうするかということになり・・・ 今回質問させて頂きました。 本来は総務部に聞くべきなのかも知れませんが、 担当者が男性のため聞きにくく、質問させて頂きました。 ご返答の程、よろしくお願いします。

  • 産前休を有給とするか育休前に有給とするか

    6月に出産予定の者です。 4/30から産前休がスタートしますが、産前休を有給にして出産手当金ではなく出産予定日まで通常通り給与支給予定でした。 しかし、育休前に有給を使うことも可能と知りました。どちらのほうが手取りは増えるのでしょうか。産休→有給→育休のほうがよいのでしょうか? 使える有給は30日分(復帰後残すため)です

  • 産前産後休暇って、復帰予定者への休暇ですか?

    出産後、復帰のめどがつかないため、退職を予定してるのですが、 産前休暇まで働く予定なので、産前産後休暇のみ頂こうと思って おりました。ですが会社の人事より、前例がないこと(産後休暇後すぐに退職する)、復帰予定者に与える休暇と考えてるとの答えでした。 以前、こちらのサイトで産前産後休暇は復帰関係なく取れる休暇と 読んだことがあったのでどうなんでしょうか?

  • 産前産後休暇の取り方

    産前産後休暇の取り方について質問させていただきます。 産前産後休暇は出産前6週間、産後8週間と聞いていますが、例えば産前休暇を2週間とした場合、産後休暇は12週間取得することが法律上可能でしょうか? 法律で決められていなければ、事業所との話し合いで決められるものですか? また、6月14日(日曜日)が予定日で、6月10日から産前休暇を取得した場合、この5日間も一週間とカウントするのですか? 回答よろしくお願いします

  • 退職する場合の産前休暇

    はじめまして。 12月中旬に出産予定のため退職するつもりでいます。 その場合退職日ですが、 産前休暇をとってから退職しても良いものでしょうか? と言うのは、冬の賞与が12月初に支給なので、 その時に在籍していればもらえる可能性があるかな。。。と思ったからです。 会社的には迷惑な事なのでしょうか? どなたかお教えください。

  • 産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。

    産前産後休暇、育児休業後の有給休暇を何日付与するのか教えてください。 当社では毎年1月1日付で年間有給休暇を付与しております。 この度、12月30日より産前産後休暇に入る職員がいます。 現在付与されている有給休暇はすべて所得してから産前産後休暇に入る予定です。 この場合、産休中の1月1日に16日(前年14日)付与、翌年1月1日に18日付与、会わせて育児休業(満1歳まで)明けには、34日の有給休暇を付与するのでしょうか? または、1年間休業中のため産休中の16日、育児休業明けの年の18日の付与でよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 産前休暇について

    出産予定日6週間前から産前休暇を取得しようと思っています。 しかし産前休暇の前に、1週間、有給を使って、会社を休みたいと思います。合計して、出産予定日の7週間前から休もうと思っています。 もし、出産予定日が早まった場合、有給をつかって休んだ1週間を産前休暇にあてて、有給を消化したくないのですが、可能なのでしょうか。

  • 産後休暇中でも有給休暇は支給されますか?

    現在妊娠4ヶ月です。 現在仕事をしており、予定日の6週間前まで仕事を続け、 産前休暇→出産→産後休暇→育児休暇をとろうと考えています。 毎年12月に有給が支給されるのですが、 今年は産後休暇中(または育児休暇中)に有給休暇が支給さることになります。 産後休暇中でも有給休暇は支給されるのでしょうか? また、もし現在支給されている有給休暇を全て使ってしまった場合、 仕事復帰した時に有給休暇は0日(休めない)になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 産前産後休暇は復帰しなくても取得可能?

    12月に出産予定の者です。 復帰できる目処がないので、これを機に退職予定なのですが、 育児休業は復帰するのが条件だと思うのですが、産前産後休暇は やはり復帰する人の権利なのでしょうか? といいますのも、ギリギリの10月24日まで(有給使用して)働く予定 なんですが、ちょうど10月24日からが産前休暇にあたります。できれば 産後休暇まで在職していればボーナス支給月に働いてることもあり、 少しでも医療費の足しになれば・・・と思うのですが、復帰する人のみの権利なら、私は復帰しないと会社に申し伝えてるので、取得せず 10月24日付で退職になり、ボーナス月に居ないためもらえなくなります。もし、復帰関係なく産前産後休暇が権利としてあるなら、取得してから退職したいのですが・・・。ただ、立つ鳥後を濁さずで退職したいので、会社に迷惑な行為なのか知りたくて質問します。

  • 産前休暇と出産手当金

    9月15日に出産予定で、正社員で働いています。 7月末まで働いて、産前産後・育児休暇を取りたいと会社に伝えてありましたが、 大丈夫だと思うけど調べるから待ってと返事が保留になっていました。 なかなか返事をもらえないので今日聞いてみたら、 籍をおいておくのは難しいから、締日の7月20付けで退職してほしいと言われました。 家に帰ってきてから、納得いかない気持ちになってしまって…。 今まで前例がなく、システムや制度のことにも詳しくない会社なので、 育児休暇と復帰はむずかしいかなあと思ってましたが、 産休だけでも取らせてもらって、出産手当金ももらえると助かります。 産休を21日から取らせてもらって、 予定日42日前の、8月3日付に退職日をずらせてもらった場合、出産手当金はもらえますか? その場合、21日から3日までの保険料は、会社側も負担になりますか? 会社側にデメリットは出てくるのでしょうか? もう一度、会社に話してみたいので、分かる方がいたら教えてください。

専門家に質問してみよう