• ベストアンサー

産前休暇と出産手当金

9月15日に出産予定で、正社員で働いています。 7月末まで働いて、産前産後・育児休暇を取りたいと会社に伝えてありましたが、 大丈夫だと思うけど調べるから待ってと返事が保留になっていました。 なかなか返事をもらえないので今日聞いてみたら、 籍をおいておくのは難しいから、締日の7月20付けで退職してほしいと言われました。 家に帰ってきてから、納得いかない気持ちになってしまって…。 今まで前例がなく、システムや制度のことにも詳しくない会社なので、 育児休暇と復帰はむずかしいかなあと思ってましたが、 産休だけでも取らせてもらって、出産手当金ももらえると助かります。 産休を21日から取らせてもらって、 予定日42日前の、8月3日付に退職日をずらせてもらった場合、出産手当金はもらえますか? その場合、21日から3日までの保険料は、会社側も負担になりますか? 会社側にデメリットは出てくるのでしょうか? もう一度、会社に話してみたいので、分かる方がいたら教えてください。

  • gamako
  • お礼率98% (148/150)
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

「出産手当金」 建前上はあくまでも産休をとって復帰すると言うのがスジなのでしょうが、退職してももらえる場合があるということです。 まあ、これについては非常に情報が錯綜していて一般的には間違っている方が多いようです。 つまり問題は出産予定日から42日前がポイントになってくるのです。 この日が退職日の前か後かで違ってくるのです。 従来は後であっても任意継続しているか脱退しても6ヶ月以内の出産であれば出産手当金はもらえたのですが、昨年4月の改正で後の場合は一切もらえなくなりました。 しかし前の場合はその時点で産休を取れば、出産手当金の受給資格が発生してしまいます。 またその後退職しても継続給付という形で出産手当金はもらえるのです。 この前者と後者をごっちゃにして、単に退職すると出産手当金はもらえないと錯覚してしまう方が多いようです。 つまり辞める日付によって、昨年の改正に引っ掛かってもらえなくなる場合ともらえる場合が出てくるということです。 ですから出産予定日の42日前に産休を申請して、出産手当金の申請をしてしまうのです。 そして支給の資格ができてから退職してしまえば、継続給付と言う形で出産手当金は支給されます。 またこの場合は退職日まで1年以上被保険者であることが条件です。 「出産育児一時金」 出産一時金は妻の方が任意継続の場合あるいはそれをやめて6ヶ月以内の場合(夫の扶養になっていても)はそちらの健保から出ます。 それ以外の場合は夫の健保から出ます(家族出産育児一時金)。 以上が原則です。 ただし健保(夫の)によっては、妻がやめて方6ヶ月以内でも出すと言うところはあります。 その場合は両方からはもらえませんが、どちらかを選択することが出来ます、例えば健保によっては付加金がついている場合があるので多いほうを選べると言うことです。 しかしそういう選択できる健保は多くなく、大部分は上記の原則に依るとことが多いようです。 それからもうひとつ受取代理制度というものがあります。 これは出産する前の段階で、必要な申請をすると、健保組合が出産にかかった費用として出産育児一時金を直接医療機関等に払う制度です。 つまり今までは一時的にせよまとまった金額を用意して、医療機関等に払わなければなりませんでした(出産育児一時金が支給されるのはその後)。 しかし直接支払われるので、その金額を用意する手間が無くなったということです。 もちろん費用の方が出産育児一時金よりも低ければ差額はもらえます。 ただし健保組合と病院の両方がこの制度に対応していなければ使えません(制度自体が新しいので対応していない健保組合や病院もあります)。 もう少し詳しく説明すると。 現在の勤務先で健康保険に加入しているなら、上記のように退職して6ヶ月以内なら質問者が現在所属している健保からが優先となります。 まず夫側の健保と、妻側の健保の出産育児一時金の金額を確認してください。 上記の出産育児一時金の説明を場合分けすると。 A.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万のみ B.夫側の健保は35万のみ、妻側の健保は35万+附加金 C.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万のみ D.夫側の健保は35万+附加金、妻側の健保は35万+附加金 Aの場合はどちらも金額が同じなのでどちらでもいいわけです、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 B場合は妻側のほうが附加金分だけ多いのですから妻側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先なのでそのまま妻側からもらえばいいのです。 Cの場合は夫側のほうが附加金分だけ多いのですから夫側からもらったほうが得です、ただ通常は妻側が優先です。 このときは夫側の健保に選べるかどうか聞くのです。 夫側の健保が 「あくまでも妻側の健保が優先であり、妻側の健保からもらえる状態であればこちらの健保からは出ない」 と言われたらあきらめて妻側の健保からもらいます。 もし 「どちらでもいいですよ、妻側の健保からもらわなければこちらの健保から出ます」 と言われたら夫側の健保からもらえばよいのです。 ただし恐らく妻側の健保からもらっていないと言う証明を出してもらって提出するように言われるかもしれません(二重取りを防ぐ為)。 Dの場合は附加金が夫側と妻側のどちらが多いかと言うことになります。 同じならAと同じ処理、妻側が多ければBと同じ処理、夫側が多ければCと同じ処理です。 まず退職日までに健康保険の1年間の被保険者期間があるのでしょうか? なければ無理ですが、あれば以下へ進んでください。 >籍をおいておくのは難しいから、締日の7月20付けで退職してほしいと言われました。 家に帰ってきてから、納得いかない気持ちになってしまって…。 下記をご覧下さい。 http://www.nagano-roudoukyoku.go.jp/joken/joken-kintou1.htm 男女雇用機会均等法の第9条で妊娠を理由にする解雇は違法行為とされています。 >今まで前例がなく、システムや制度のことにも詳しくない会社なので、 育児休暇と復帰はむずかしいかなあと思ってましたが、 産休だけでも取らせてもらって、出産手当金ももらえると助かります。 産休や育休も法律で認められているものです。 >予定日42日前の、8月3日付に退職日をずらせてもらった場合、出産手当金はもらえますか? もらえます、いわゆる継続給付の対象になります。 ただし退職日は産休として勤務をしてはなりません、勤務をすると継続給付の対象外です。 それから出産予定日が9月15日だとするとその42日前は8月4日ではありませんか? 折角苦労して継続給付を受けられるよう会社と折衝したのに、単純な計算ミスで退職日をたった1日だけ間違えてすべてが水の泡になるなんて、シャレになりませんよ。 >その場合、21日から3日までの保険料は、会社側も負担になりますか? 社会保険の保険料に日割と言うのはありません、すべて1ヶ月単位です。 しかし月の途中で加入・脱退をした場合は月末の状態で判断されます、つまり月末に加入していれば1か月分支払うが月末に加入していなければ支払うことはないということです。 ですから7月分については月末に加入しているので1か月分支払います。 8月分については月末には加入していないので支払う必要はありません。 ただし保険証の有効期間は8月4日までで(8月4日退職として)、保険料の支払と保険証の有効期間にはズレがあるということです。 >会社側にデメリットは出てくるのでしょうか? 7月分の社会保険料の半額負担ぐらいで他はないでしょう、出産手当金そのものは健保が出すもので会社が出すわけではありません。 会社には妊娠を理由に退職を迫るのは違法行為です、しかし私はそれを会社と争おうとは思いません。 (といって会社にまず恩を売っておき) ですからせめて出産手当金が受け取れるように、退職時期を少しずらして欲しいといっているのですが、それは無理なお願いでしょうか。 (といえば大概は認めてくれると思いますが)

gamako
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 出産予定日の42日前に産休をとり、休ませてもらって、 それから退職すれば、出産手当金はもらえるんですね。 42日前、計算ミスしていました・・・。 退職日は、少し余裕をもって8月5日以降に出来ればと思います。 保険料のこと、とても参考になりました。 8月に入っても籍があり、月末までに退職をしても、 8月分の保険料は負担になると思っていました。 8月5日に退職すれば、保険料は7月分まででいいんですね。 産休も育児休暇も、たぶん大丈夫だと思うけど調べてみる・・・、 と聞いていたので、取らせてもらえるかなと思っていました。 会社側の言い分は、違法なこともわかっているんですが、 このまま受け入れた方がいいのかなとも考えていました。 でも、せめて産休は取らせてもらって、出産手当金ももらえれば助かるので、 言い方も参考にさせてもらって、もう一度会社側に話してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。 ちょっと違う観点ですが・・・ >厚労省は、育児休業の取得実績のない従業員100人未満の中小企業を対象に、 新たに育児休業を取得する社員が出てきた場合に100万円程度、 2人目の取得社員に関しては70万円程度を助成する制度を設ける方針だ。 今は、この制度出来ているそうです。 あなたが取得者一人目ならば、会社は100万円受取れるのです。 この情報は殆ど知られていないのが実態みたいです。 折角お勤めされてきて、出産後も働こうと思っていたのなら諦めちゃうのは勿体無い気がします。 そもそも産休も育休も会社的には無給扱いが基本で、社会保険や雇用保険から質問者様にお金が出るのですから。 100万円もらえるのなら考えも変わるかもしれないですよね?? 正社員は子持ちだと再就職厳しいですから、よく相談されてくださいね!

参考URL:
http://health.nikkei.co.jp/special/child.cfm?&i=2005050904278p4
gamako
質問者

お礼

はじめまして。 そういう制度が出来ているんですね。 私が育児休業取らせてもらえるなら、この制度に当てはまりますね。 会社側もたぶん知らないだろうなぁと思います。 そうなんですよね。 育休の間は、保険料も免除になるし、 会社側の負担はないから・・・と思っていたんですが、 人数ぎりぎりでやっているから、 1年後に戻ってもらえるかどうかわからないし、 育児休業は復帰が前提のことだから無理、 というのが会社側の言い分です。 それが間違ってることも分かっているんですが、 何回かそのことは話してあって、 なかなか返事がもらえず、やっとこの前聞いたところなので、 なかなかこれ以上言いづらい気持ちです。 また戻らせてもらいたいけれど・・・難しそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産手当について教えてください。

    現在妊娠中で、8月31日が出産予定日で7月21日から産前休暇に入る予定です。 一応、産休に入るのですが、仕事に復帰しても育児をしながら働くには難しい環境なので、退職しようかどうか迷っています。 出産手当は貰いたいのですが、辞めるタイミングがわかりません。 以前は、辞めてから6ヶ月以内の出産なら手当金が支給されたのが、改訂後は、産後も仕事を続ける人にしか支給されなくなったと思うのですが・・・ ”退職させられる人の出産手当金をもらう法”というのを、あるサイトで読みました。 それによると出産予定日の42日以降なら出産前に退職しても手当金をもらえる可能性があるというような内容でしたが、詳しいことがよくわかりません。 会社側が退職した日も含めて出産前の日数42日間を産休と認めることによって受給が可能となるのでしょうか? (例えば・・・7/21から産前休暇で翌日7/22に退職していても7/21~8/31までは会社に所属していて産休に入っているという扱いでしょうか?) それとも、7/21から産休に入るとして、8月、9月、10月の健康保険料などを会社に払い続けて被保険者の資格を持っていれば受給可能ということでしょうか? (この場合は産後休暇56日以降に退職するという考え方になると思いますが・・・) もし産休に入った次の日に退職するのなら、産前産後休暇中の保険料は産休に入る前に一括で(3か月分)会社側に支払う必要はありませんよね? でもそうすると、退職という扱いになり“被保険者の資格”を失いますよね? 失うと・・・出産手当は受け取れなくなるのではないかと心配です。 私の勤めている会社は私が初めての産休を取るものなので(他の方はみなさん寿退社)産休制度がちゃんと機能していません。 どなたかご存知の方、回答お待ちしております。

  • 産前休暇と出産手当金について

    産前休暇と出産手当金について 通常予定日より早く生まれたらその日数分出産手当金が減額しますよね。 それでは産前休暇を通常より2ヶ月早めに入り、1ヶ月早く生まれた場合、出産手当金はやっぱり減額するんですか?(下に例題があります) どうぞよろしくお願いします。 現在の状況です。 通常の産前休暇:H22.8.4~H22.11.9(98日分:双子妊娠のため) 実際の産前休暇:H22.6.1~ 出産予定日:H22.11.9 例)実出産がH22.10.9だったら・・ (1)31日分マイナスで出産手当金がもらえる (2)産休が2ヶ月前に入っているから実出産から数えて丸々98日分はもらえる

  • 退職と出産手当について(産休がもらえない)

    3年勤めた会社を出産を機に退職します。(健康保険3年加入) 出産予定日の35日前を退職日に設定して、42日前から35日前までを産前休暇にしようと考えていました。 しかし、会社から「辞める人には産休はあげれない」と言われました。 これでは出産手当金の支給条件が満たせないと思いますが、産休は会社側がこのような理由で断れるのでしょうか? また、仮に産前休暇7日取得出来たとすると、出産手当金は7日分しか出ないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 出産手当金について教えてください

    9月に出産予定のものです。現在、正職員として働いており、健康保険にも加入しています。また、有給休暇も残っています。 復職を前提に、産休・育休を申請しましたが、会社がいい反応をしてくれません。それならば、(復職すると子育てにも少なからず犠牲を払いますし)退職しようかと思っています。せめて、有休を使いたいと思っています。 今回、産休・育休について調べていく中で、退職日が産前42日より後だった場合は、出産手当金の支給対象になるということを知りました。 そこで質問なのですが、有休を使って退職したとして、その退職日が、産前42日目より後であれば、出産手当金の支給対象になるのでしょうか?それとも、会社に産休を認めてもらって、「産休」を一日でもとって退職しないといけないのでしょうか?

  • 出産手当金について

    出産手当金について教えてください。 2011年3月8日に出産しました。 2月1日から産休にはいり5月4日から育児休暇にはいりました。 申請は会社がすぐに手続きしてくれたと思うのですが、出産手当金はだいたい何日くらいではいるんでしょうか? ちなみに会社の給料の締め日は末締めです。←申請に関係ありますか? なかには締め日を過ぎないと申請できないんじゃないかという方もいたようなので…

  • 出産手当金と産前休について

    出産手当金と産前休について教えてください! 産休中は出産手当金が受給できるそうですが、 その間に収入があると減額されると聞きました。 次の場合、減額対象になるのか教えて下さい。 2010/2/26出産予定で1/16~産前休可能ですが、 仕事上の都合と代休と有休が残っているため、 1/16~1/31までは代休・有休消化して、 2/1~産前休に入ろうと思っています。 うちの会社は15日〆月末払いのため、 1/16~2/15分の給与が2/27に支給となります。 産休中は無給ですが、この場合も出産手当金の減額対象になるのでしょうか? 全くのど素人で初歩的な質問だと思いますが、宜しくお願いします。

  • 出産手当金について

    出産手当金について教えてください。  無給で産前休暇を1日でも取って退職していれば、産前産後日数分の出産手当が支給されたのでしょうか。  私が加入していた健康保険のホームページには、手当てをもらってる途中に退職しても継続で支給されるとありました。  こちらの掲示板で何件か他の方の質問の回答を見たのですがもらえると書いてあったり、もらえないと書いてあったりします。  出産手当金は、雑誌などで読んで仕事を続ける人しか支給されないと思っていたのですでに産休に入らずに退職してしまいました。 今になって、主人が1日でも取っていれば支給されたという話を知人から聞いて大損だとがっかりしています。あと数日退職日を後にしていれば42週に入っていました。  実際に、退職すると会社に伝えた上で産前休暇を1日もしくは数日取って手当てをもらった方はみえますか?  また、会社側としてはそのような理由で産前休暇を取らしてくれるのでしょうか。  もう受給できないことはわかっていますし、出産手当金は働く人の ためのものだと私は思っているので納得してるのですが、主人が納得するように説明したいので、教えてください。  宜しくお願いします。  

  • 出産手当金の支給について

    3/27日が出産予定日で現在産休中のものです。出産後は育児休暇をとる予定で、出産後申請すればもらえるお金について調べていたら「出産手当金」がありますよね。しかし会社に問い合わせしたら「出産手当金」は私は有給扱いなので支払われないといわれました。この手当ては出産予定日までの42日間と産後56日間の計98日分を日給の3/2相当もらえると雑誌に書いてありました。そして私の会社の就業規則には産前産後休暇として産前6週間産後8週間と定められており、私は出産予定日の6週間前=2/13から産前休暇という形で休んでいますが、有給扱いではありません。なぜなら2/1から2/12までを有給消化で申請したからです。これは会社側がもし有給も消化するなら、産前休暇の前に有給をつける形にしてと言われたからです。雑誌には産休中に給料が出る場合はこの手当てはもらえないとありました。そのため、私の会社の場合、これは私の推測ですが産前6週間産後8週間分の給料が払われるから、その担当者は「出産手当金」が支払われないと言ったのでしょうか? 直接担当者に聞けばいいのですが、その担当者は話し始めると冷静さを失い怒ってくるのでこちらで事前に予備知識を得ておきたくて質問させていただきました。 ちなみに就業規則には育児休業中は賃金の支給はないと明記されています。育児休業とは産後8週間経過後翌日からですよね。 長い文章になってしまって申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 産前6週での退職 出産手当金

    お世話になっております。 現在妊娠中で予定日は8/18です。 仕事は産前・産後休暇・育児休暇を取らせていただき、続けていきたいと 思っていたのですが、私の体が丈夫でないこと・こどもが3歳くらいになるまでは 側いる方が良いのではないかと家族との話し合いの結果、産前6週で 退職する方向で考えています。(体調次第なので、その時になってみないと分からないのですが。。) 出産育児一時金については理解しているのですが、 出産手当金について、よく分からないところがあるので 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 (1)仕事を続ける方を対象とした保険給付制度なのでしょうか? (予定日の42日前に在籍(保険加入)は対象となる、と書いてあったのですが、退職希望なのに 条件を満たしているからと言って申請することは良い事なのかどうか分からなかったので・・) (2)については(1)で申請することが○の場合のみ (2)8/18が予定日の場合7/7が42日目にあたると思うのですが、退職日(最終出勤日)は7/7? それとも7/8で対象となりますか? また会社の正式な退職日は予定日から8週後、産後休暇が終わった日 になるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ございません。 ご回答の程 お願い申し上げます。

  • 出産手当金

    今度妊娠をきに入籍をする男性です。妻になる彼女のほうが会社はパートだし育児休暇制度や産休制度もないので出産ぎりぎりまで働き退職をしたいと言っています。予定日は来年5月1日です。妻はそれでも出産手当金がでると言っていますが、でるのでしょうか?育児休暇や産休制度は会社は拒否できるものなのでしょうか?そもそも出産手当金はどのような制度なのでしょうか?くわしいかたアドバイスお願いします。妻はパートで一年以上働いております。

専門家に質問してみよう