• 締切済み

法則が見つかりません!

YomTMの回答

  • YomTM
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.3

 コンパスと定規を使って角の三等分線を作図することはできない、というのは有名です。  ただし、No.2の方の回答による方法や、分度器(いくらでも精度の高い分度器は作成可)による方法では、角の三等分線を作図することは可能だと思います。

関連するQ&A

  • 二等分線の歴史を教えてください

    こんにちは。 自由研究(?)として、 作図について調べています。 それで、 ・垂線、垂直二等分線の作図 ・角の二等分線の作図 の二つを発見した人、発見された年等の歴史を 教えてください。 文章分かりにくかったら ごめんなさい; ご回答お待ちしています。

  • 昔も中1で垂直二等分線を習いましたでしょうか

    中学1年生の数学で、垂直二等分線や角の二等分線というのがありますが、30年前も中学1年生で習いましたでしょうか。 記憶にないだけかもしれませんが、覚えていないので、昔と今は習う内容が変わっているのかと思いました。

  • 中学一年数学作図問題。

    点Pを含む菱形を作図する方法を教えてください。 角の二等分線と、垂直線と直角二等分線の引き方の単元の問題です。

  • 60°、30°、50°、40°の作図の問題

    中学二年生の作図(角の二等分線や垂線など)の範囲の問題で、条件を与えられて三角形を描く問題なのですが、 その中で、60°、30°、50°、40°の角度が 必要になるものがでてきました。 作図なので、コンパスと定規だけで描くと思って、 例えば、50°は、まず90°を三等分して30°をとり、 残り150°を三等分すればできるのではないかと思いました。 が、調べてみると、一般的に角度の三等分はできない らしく、どうしたらよいかわからなくなりました。 問題集の答えを見ても、答えだけが出ていて 作図方法がわかりません。 上の角度を作図するにはどうしたらよいでしょうか。 分度器ではかっていいんでしょうか。 すみません。お願いします。

  • 角の三等分線

    「角の三等分線」の作図 (引けないと言われているけど、自分なりに頑張ってみた) 平行線を利用して、辺の等分をしました 理論的には合ってると思います これを使えは、何等分でもできると思うんですが... 誰か間違いを教えてください

  • 中学3年の角の2等分線の性質

    角の二等分線の性質の導き方でまず何を求めたらヒントになりますか? 中学3年範囲で求められる方法を教えてください。

  • 中学数学で習った三角形の法則がわかりません。

    中学の頃に習ったのですが、今全く思い出せません。 三角形のあるそれぞれの頂点から角の二等分線(対する辺の中線だったかもしれません)を引いて、三角形の辺を六つに分けます。 そこで、 ある頂点から、a:b、c:d、e:fで関係性があったと思うのですが、10年前に習ったものなのでやり方も、定理の名前も全く思い出せません。 またそれに似たようなもので、 ある二つの頂点からまた角の二等分線(もしくは中線)を引いて、中を通って同様にa:b、c:d、e:fの比率を求める定理もあったと思うのですが。。 説明がわかりにくくて申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いします。 例えばの話ですけど、頂点a.b.cがあって頂点aが上に、bが左側に、cが右側にくるようにします。 その後にb.cからのみ中線をおろします。すると線分ab、caの間にそれぞれ交点ができますよね。その点をそれぞれmとnとし、中線同士の交点をpとすると、 『ab区間 : bm区間』、『mp区間 : pc区間』、『cn区間 : na区間』で関連性があったと思うのですが、それが全く思い出せません。 すみません。

  • 数学の問題を教えてください!

    受験生ですが、以下の問題が解けなくて困っています。 どなたか解説付きで教えてください。 AC:BC=5:4のとき、線分AB上にAP:BP=5:4となるPを作図せよ。 答えは∠ACBの角の二等分線とABの交点がPとなる、だそうなのですが、何故そうなるのかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 角の3等分線

    角ABCにおいて、AC⊥BCとする。 Aを通りBCに平行な直線ADをひいて、BDとACとの交点をEとする。DE=2ABとなるようにとると、BDは角ABCを3等分する。 このことを証明せよ。 作図不能問題の1つである角の3等分線問題とは関係ないと思うのですが、目新しい問題で、DEの中点をMとすることしかわかりません…。わかる方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 教えて下さい(角度の求め方)

    三角形ABCにおいて、角ABCの二等分線を描き、ACとの交点をDとした するとAB=BDとなった 二等分線をさらに延長し、ABの平行線をCより描き、それらの交点をEとした するとDE=CEとなった この時の角ABCを求めなさい という問題です どなたか教えていただけないでしょうか