• ベストアンサー

自損の刑事・行政処分て有るの

素朴な疑問です。飲酒や無免許等の道路交通法の違反 が無い自損事故で負傷した場合は法律的に自分自身に 業務上過失傷害の処分を受けることはあるのでしょうか。いろいろな意見が有り正しい真実が知りたいですが・・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43169
noname#43169
回答No.2

業過傷の適用はまずありません。ですが、自損で死亡すると、大体は書類送検され、被疑者死亡につき不起訴となります。 行政処分については、明らかな違反行為があったと認められる場合については、安全運転義務違反等で加点される可能性があります。ただし、運用には色々と条件が必要なため、一般にはほとんどないのが実態でしょう。

hamapika
質問者

お礼

ありがとうございます。法律の文言に「他人」でなく人をありましたので当然、自分自身も 「人」になるので 処罰されるのかな????と思ってました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 自損事故の場合は行政処分はないはずです。また、自分にけがさせても、業務上過失傷害にはなりません。しいていえば、標識や壁など、こわすと、民事上の損害賠償の責任が生じるくらいでしょう。

hamapika
質問者

お礼

業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は ・・・・と有るので「人」とは当然自分自身も含まれるのかなーと思いましたが・・・・ 忙しい所回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 自損の人身事故 罰金 減点処分あるの?

    自損事故で警察に診断書を提出すると本当に行政処分てあるのでしょうか?  自分に不法行為をして自分に業務上過失傷害 なんかおかしい感じがするのですが・・・ 交通事故担当 元検察官の人あたりにお聞きしたいですね。 自損でケガをしてるのに、行政処分が怖いのでなくなく物損事故にして泣き寝入りなんて多いもんで、実際どうなんでしょうかね。 自損でケガをされ、人身事故にされた方行政処分ありましたか? 体験談聞きたいのですが??

  • 行政処分とは法的にはどのような位置づけでしょうか

     交通事故で検察庁で道路交通法違反に対する罰金を払うことになりました。  (略式裁判、略式起訴?)  しかし、警察からは別途行政処分としての免許証に対する処分(免停、免取処分)が別途ある と聞きました。  免許証に対する処分は何に基づくものでしょうか。  罰金刑は、道路交通法に基づくものと思うのですが、行政処分と道路交通法との法体系の関係 がよく理解できません。  そもそも、免許証の交付とはどのような法律に基づいているのでしょうか。  道路交通法に基づくものではないのでしょうか。

  • 行政処分

    昨年5月に車対車で事故!自動車運転過失傷害、道路交通法違反(事故不申告)で書類送検 今年1月に検察庁より呼び出し、自動車運転過失傷害で2月に罰金10万払った。 被害者とは示談成立してる。 聞きたい事は、もう10ヶ月以上経つが行政処分が来ないこと! 検察庁より呼び出し後、運転記録証明書と累積点数証明書を発行し、1週間くらいで届いて、見てみたが事故に関しての記録がなく、累積点数も0のままだった事! 警察官が検察庁には書類送検したが公安委員会には書類送検しなかったのか! そんなことはないよな。 また運転記録証明書を発行してみた方がいいかな?

  • 行政処分と刑事処分について

    先日「物損事故から人身事故へ」ということで質問をしたのですが、質問項目を限定した形で再度回答をいただきたく質問させていただきます。 事故の内容はお手数ですが、締め切りとなっている質問から閲覧してください。 ★行政処分について★ •専らではない15日未満の軽傷事故→2点 •安全運転義務違反→2点 (法廷速度超過してはおらず、自転車の追い越し(ふくらみ)を想定し車道右側に寄っていたが更に減速するべきであったという考え方で) •報告義務違反→? •措置義務違反→当て逃げ5点        ひき逃げ23点?35点? が考えられるのですが、 •報告義務違反について →当日中に自ら警察へ報告しており、その段階で物損事故扱い(被害者届けはでていました)、停車、安全確認行うのケースでも措置義務違反として例外なく必ず加点されるものなのでしょうか? •また、事故当初物損でした。相手が1件目に行った医療機関では異常ないと診断書が出ず、数日間は物損事故扱いでしたが、ひき逃げとしての満点(23?)が加点されるのでしょうか?また、当て逃げの点数になることはあるのでしょうか? •報告義務違反のみの違反点数とは存在するのでしょうか?  罰則としては分かれていますが。 ★刑事処分について★ 被害者にも事故の責任があると認められる場合、起訴猶予になるケースが多いと聞きますが、今回の件は猶予になる確率が高いでしょうか? 考えられる罰則について •業務上過失致死 •安全運転義務違反  →12万から15万の罰金 •報告義務違反(119条10項)  →3月以下もしくは5万円以下の罰金 起訴猶予とする検察側の判断材料として、相手側の自転車(軽車両)の交通違反が挙げられると思うのですが、昨年の法改正で *自転車の右左折時の一時停止、もしくは手で方向指示をださないで方向を変えた場合、 3月以下もしくは5万円以下の罰金。 *自転車の逆走(右側走行) 3月以下もしくは5万円以下の罰金。 と軽車両への罰則が厳しくなっておりますが、どうなんでしょうか?? 長くなってしまいましたが、以上の行政処分、刑事処分について回答いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故の刑事処分

    以前質問しましたが、状況が変化して大変不安です。高速道路上で私の運転する車でスリップし、自損事故をおこしました。そこで同僚と二人で危険退避をふくめて、車外に降りたところ、何台も通り過ぎ、安心していたら、二人とも後続の車に轢かれてしまいました。しばらくして、同乗者は亡くなりました。 目撃者から自損事故では二人とも無傷なのは証明されて、ひかれたとき、車を運転していなかったのに処分はうけなければならないのでしょうか?原因をつくったので業務上過失致死罪などにあたるのでしょうか? 前科がついたり、免停などの情報を教えていただけるとうれしいです。 おそらく保険の割合にも関係し、同乗者の遺族の方にも迷惑がかかるので、不安に思っています。

  • 交通事故の不起訴処分に関して

    法律に無知なのですが 交通事故で不起訴処分になると 例えば信号無視とか飲酒運転とかの 交通違反の処罰だけになるのですか?

  • 自損事故でケガをした場合の行政処分について

    交通事故を起こした場合に、自損事故を起こした本人がケガをした場合に、任意保険の搭乗者障害保険や自賠責保険を使用しようと思えば、警察への人身事故の届けが必要になりますが、本人にも、何か行政処分が待っているのでしょうか?

  • 加害者の処分内容を知る事はできるのでしょうか

    交通事故に遭いました(酒気帯び、ひき逃げ)。 かなりの精神的、身体的、時間的負担がかかっているにも関わらず加害者側からの謝罪などの誠意は全く見られません。 業務上過失傷害、道路交通法違反で書類送検されたと警察で聞きました。 心情的にも加害者にどういった処罰が下ったのか知りたいのですが、 どうすれば結果を知る事が出来るのでしょうか。

  • 飲酒運転者との交通事故

    飲酒運転者(Aさんとします)と私が車の接触事故を起こしました。状況は以下の通りです。 私は、片側1車線の道路沿いにある駐車場から右折して車線に入ろうとしました。車線に入る前に左を確認したところ、Aさんの車が約50mほど離れていたので、車線に入ろうとしたら、Aさんが突っ込んできて衝突しました。 保険会社に問い合わせたところ、状況的には私の方が不利だそうです。しかし相手が飲酒運転でしかも前方不注意ということもあり、私が不利になるのに納得いきません。 警察も同様の見解で、私は道路交通法違反と業務上過失傷害となるそうです。(Aさんは腹痛を訴え病院へいったが、すぐに「家に帰る」と言ったそうであるが、飲酒のため警察署に同行を求められていた。そんな状況からたいした怪我ではなさそう)。 そこで質問ですが、刑事上の処罰として道路交通法違反と業務上過失傷害の罰則の程度はこの場合どのくらいになると予測できるでしょうか?行政上の処分についてもどのようになるか教えてください。(前科0のゴールドです) 民事的には過失割合はどの程度でしょうか。 長々とすいませんがよろしくお願いします。

  • 行政処分

    埼玉県警「Q14.交通違反や交通事故のことで裁判中なのに、なぜ運転者区分が違反運転者となり違反運転者講習となるのですか?」 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/untenmenkyo/menkyo-koushin/kousin-q-a.html これをみると、刑事処分とは別の判断で、将来危険な運転をしそうな運転手を排除するために行政処分を行うといった趣旨が書いてあります。 つまり、違反の有無ではなく、危険な運転をしそうな人を排除するためなので、裁判は関係ない。 一方で 「神奈川県警、シートベルト未着用で誤検挙」 >県警は謝罪するとともに、違反点数を取り消すなどの対応を取っている。 「千葉県警、歩道誤認事件」 >バイクが歩行者専用道路を走行したので検挙したが、手違いで道交法の指定道路ではなかった これ以外にも、私道に取り付けられた一旦停止を無視した車を摘発したら、標識が公安委員会の指定を受けていなかった、歩行者の横断妨害を摘発したら横断歩道が付近の住民が勝手に道路に描いたもので、公の横断歩道ではなかったなど、誤認検挙事件が毎年のように発生します。 そのたびに警察は処分を取り消し謝罪します。 さて質問ですが、こういった誤認事件は法律の要件を満たしていないだけで、運転者の順法精神は薄く、将来危険運転をする可能性が大だと思います。 運転者も違反をしたことを認めていながら、手続きの問題からたまたま法律上は違反ではなくなっただけで、やったことはやったんです。 刑事事件と行政処分は別なんですから、警察は処分をそのまま押し通してもよいと思いますが、何か問題があるのでしょうか? 行政処分は別で、将来の危険を排除するという理由なら、勝手に設置した標識だろうが(運転手は正式なものと思っていたが)、無視したと言う事は将来正式な標識も無視するという可能性が高いわけで、法律とは無関係に減点等が出来ると思いますがいかがですか。