• ベストアンサー

授乳で悩んでます(直母で頑張りたいのですが)

fuutyanの回答

  • fuutyan
  • ベストアンサー率6% (2/33)
回答No.2

私は完母でしたが、初めのうちは夜だけ哺乳瓶で追加してましたよ。ママも新米なら赤ちゃんのビギナーなのですから、トレーニング期間は必要です。 どうしても哺乳瓶のほうが赤ちゃん的には楽なので、それに馴れている赤ちゃんがおっぱいを吸うのは大変なのでしょう。でもそのうち馴れてくれば上手く吸えるようになってきますよ。 これまでどおり、昼間は直母で頑張ってみてはどうでしょうか。

Czerny
質問者

お礼

アドバイスをどうもありがとうございます。 そうですね、母子ともにビギナーなのですよね。確かに、最近は哺乳瓶の方が楽なことに気付いてきたようで、私の乳首を拒絶して癇癪を起こすこともあります。哺乳瓶に完全に慣れてしまわないように、これからも直母を頑張ってみます! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 直母で飲んでくれません

    生後1週間の赤ちゃんですが、病院では直母で飲んでくれていたのに退院後まったく飲んでくれなくなりました。 搾乳して補乳瓶であげると飲みます。 何度直母であげようとしても体をそらして大泣きしてしまい、仕方なくミルクをあげています。 ミルクと混合していたのですが病院に居たときより飲む量が少なくなり心配です。 完母で育てたいのですが無理でしょうか? 何かいい方法があれば教えて下さい。 お願いします。

  • 直母トレーニング中…

    生後19日の女の子を育ててます。 母乳の出は良く、乳首も吸える状態だとおっぱいマッサージに行った先の助産師さんに言われました。 現在おっぱいを直接吸えるのは、何度も練習している中でタイミングが合った1日2回程度です。 お昼は頻回授乳で練習していますが、夜は軽く練習してから搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませています。ちなみに哺乳瓶は『母乳相談室』です。昨日から哺乳瓶で飲むスピードが早くなった気がするので、少し哺乳力が上がったのかなと思っています。しかし、直母は相変わらずで、浅く吸ってすぐ寝る状態です。 立て抱き、横抱き、ラグビー、添い乳等試していますが、縦抱きのみ現在成功中です。 そこで質問ですが、 (1)母乳の出はよく、いずれは完母にと考えていますが、哺乳瓶は使わない方がいいでしょうか? (2)昼間に頻回授乳はしていますが、乳房の先に溜まった母乳を吸っただけで寝ているので十分な量は飲めていません。昼も哺乳瓶で搾乳を足した方がいいのでしょうか? 上の子は直母の練習をしながら、昼夜共に搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませていて1ヶ月弱で吸えるようになりました(下の子より小さく生まれ、こちらも女の子)。 吸えるようになるでしょうか…

  • おっぱいを嫌がる赤ちゃん

    生まれて2週間ほどの新生児の女の子の赤ちゃんを育てています。 今、母乳のことでとても悩んでいるので、どうか相談に乗ってください。 生まれてきたときに2,000gちょっとしかなかったため、口のサイズと私の乳首のサイズが合わずに上手に飲めなくて、入院中は搾乳して哺乳瓶で母乳を与えていました(保護器もすすめられたのですが、どうもうまく使いこなせず、助産師さんのサポートがあればなんとか飲ませられるのですが、退院してからは上手に飲ませることが出来ずほとんど使っていません)。 退院後も搾乳して哺乳瓶(母乳相談室を使っています)で授乳することを続けているのですが、先日、一週間検診で「これくらいの体重なら直母出来る子は出来るから、直母の練習を増やしてみるように」と言われ、練習を増やしているのですが・・・ 私の乳首を口に入れると、赤ちゃんがのけぞって泣いて嫌がるのです。。。 なんとか乳首を口に入れることが出来ても、下で押し返してきたりして、イヤイヤしながら泣いたりして・・・たまにちょっと吸ってくれても完全に吸い方が浅くてすぐに吸うのをやめてしまいます。そんな状態でとても練習って雰囲気では無くて。本当に口に入れるだけで精一杯ってかんじです。 そのあと、搾乳した母乳を哺乳瓶で与えるとすんなり飲んでくれるのですが、このままだと、ずっと搾乳した母乳を哺乳瓶で与えることになるのではないかと不安で仕方がありません。こんな方法で、ちゃんと赤ちゃんが育ってくれるのだろうか・・・とか、こんなやり方で母乳育児が成り立つのだろうか・・・とか。また自分自身も赤ちゃんに直接おっぱいをあげたいって思いも強くあります。 まだまだ生後2週間で本当に大変なのはこれからだから、こんなところでくよくよしていたらいけないとは分かっていますが、自分でもどうしたらよいのかわからないくらい不安で辛くなってきてしまいました。 甘ったれたことを言っているかもしれませんが、同じような経験をされた方、克服された方、どんなことでもアドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • もうすぐ3ヶ月、直母への移行は可能でしょうか?

    もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 乳首が陥没のため上の子の時は直接吸わせることなく搾乳を3ヶ月頃まで していましたがあまり絞れずその後完ミルクとなりました。 二人目のこの子はできれば母乳でいきたいと思っていましたが初めの頃は 母乳の出も良くなくさらに乳首の問題もありいままでほとんど吸わせていません。 数回吸わせたのも保護器を使用してですが痛くて出血してしまうのでついつい哺乳瓶に頼ってしまいます。 現在は1日に搾乳で400~500,足りない分はミルクを300程飲ませています。 搾乳も疲れるし、おっぱいも痛いので吸わせられたらそれの方が良いのになぁ・・・と思っています。 でも、吸わせても搾乳のように出てないような気がしています。 これからでも直母への移行は可能でしょうか? 3ヶ月も吸わせてなくてそれから直母へ移行(完母)できた方いますか? 上の子が2歳になったばかりなのであまり授乳に時間をかけたくなかったというのも 直母をしてこなかった理由の1つでもあります。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 授乳で困っていること

    まもなく生後1ヶ月の赤ちゃんですが、授乳中に寝てしまうか、ギャーと顔を真っ赤にして乳首をくわえたまま顔を左右に大きく振って、乳首を引っ張り、そのうち離してしまうかのどちらで、困っています。 そして、授乳中に寝てしまうと、4-5時間くらい平気で寝てます。途中でオムツ替えとかして起こして授乳しても、当然かもしれませんが2,3分飲んですぐまた寝ちゃいます。ぐずっているときに、母乳をあげても満足してくれません。 生後2日目で高熱で保育器に入り、3-4日点滴だけで、それから点滴+ごく少量のミルクになり、母乳を自らちょっとずつあげられるようになったのは10日後くらいでした。なので、今も混合ですが、母乳もたくさん出ないし、ミルクに慣れてしまっているので、母乳よりミルクのほうが一日に飲む量としては多いと思います。 できるだけ母乳をあげたいのですが、こんな調子で、まだ母乳が出るのに授乳を中断せざるをえない状況です。ミルクですと、こんなことは無いです。 スケールで測るとたくさん飲んだなと思えるときは、50-60cc程度です。搾乳してたときも最高が60ccでした。 やはりうちの赤ちゃんは、母乳より哺乳瓶で飲むミルクのほうが好きになっちゃったのでしょうか? 体重は、ミルクをずっと足してきているので、順調に増えていましたが、ここ2日くらい無理にでも母乳をなるべくこまめに飲ませていたら体重が減りました。 完母を目指しているわけではないのですが、このままだと、どんどん母乳の授乳時間が減りそうで困っています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 陥没乳頭で直母にするには

    今日で16日目の新生児を持つ初ママです。 両方とも完全な陥没乳頭で、現在母乳相談室の乳首を使って 授乳前に両乳首を吸わせ、その後搾乳した母乳かミルクを60ミリ ほどあげています。(このときの哺乳瓶も母乳相談室です) そこで質問なのですが、哺乳瓶の乳首を自分の乳首につけて 母乳をあげても、赤ちゃんはほとんど飲めていないのでしょうか? 母乳をあげてもあげなくても、哺乳瓶でミルクを飲む量は変わらない んです。乳首をつけたおっぱいをごくごくと吸っているように見える ので、ミルクを足さずにいると30分もたたないうちにおなかが 空いたというようなしぐさで泣き出してしまいます。 また、いつかは直母が出来ることを願って、搾乳や哺乳瓶の乳首を 使っての授乳をしているところなのですが、今後具体的に直母になる にはどうしていったらいいでしょうか? 授乳のあとに乳首をはずして直接すわそうとしてみていますが、乳首がないので 滑ってしまって現時点では吸うことが出来ません。赤ちゃんの口が大きく なってくれば、吸えるようになるという話も聞くのですが、乳首がなくても 赤ちゃんは滑らず吸える様になるのでしょうか? 自分の乳首から赤ちゃんが思う存分お乳を吸ってくれるようになるのが 夢です。3時間ごとの搾乳と授乳後の毎回のミルクの準備が本当に大変で。。。 それから、母乳外来の方にニップルフォーマーを使ったらいいとのアドバイス を頂いたのですが、使ってみるか迷っています。常に引っ張るようになるので、 お乳が溜まってしまうという話もあるし、今3時間おきの搾乳(電動)と赤ちゃん に吸ってもらっている効果か、以前よりかすかに乳首が出てきたようにも 思っているのと、これ以上の刺激でおっぱいを痛めてしまわないかという心配も あります。 いろいろ質問してしまいましたが、どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 授乳

    生後3週間の子をもつ新米ママです。授乳で悪戦苦闘してます。おっぱいはよくでるほうで、搾乳しないと張ってしこりができ、痛くなってくるほどです。ただ乳首が短く、赤ちゃんが上手く吸い付けないのか、切れてしまいます。乳首が痛いので、乳首を休ませる意味で搾乳したものを哺乳瓶で与えています。乳首の傷が癒えたので、吸わせてみると上手に吸い付き、飲んだあとは満足そうな顔をしていたので、それなりの量を飲めていたと思います。それなのに一昨日から全く吸い付いてくれず、怒って泣き疲れて眠ってしまいます。何が原因でこうなってしまったのか不思議なんです。授乳の仕方やおっぱいの状態など特に変わった部分はないのですが。 みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 授乳について悩んでいます

    現在1ヵ月半の子の新米ママです。 私の乳首が扁平ぎみで短めということもあり、出産直後から直母できず、搾乳したものをスプーンや哺乳瓶で与えていました。 桶谷式の母乳相談室にも通い、始めのうちは少しでも直母の練習をしてから哺乳瓶で与えていましたが、噛まれたり反り返って泣きじゃくる姿を見るのがイヤになり、今では練習もしなくなってしまいました。 母乳の量は今のところ十分ですが、搾乳によって手が腱鞘炎ぎみになってしまっていることと、搾乳ストレスからどうにか脱出したい気持ちでいっぱいです。 1歳までには職場復帰する予定なので、直母にこだわって頑張ってもいずれミルクに代える日が来ると思うと母乳が一番なのは十分承知してますが、なんだか頑張れずにいます。 同じように悩まれた方がいらっしゃれば、どのように解決したか教えてもらいたいです。

  • 生後一週間、20~30CCしか吸いません。搾乳必要ですか?

    生後一週間です。 母乳だけで育てたい!と妊娠中から思っていました。 レンタルでスケールを借りているのですが、子供の口が小さいのと 体重が少ない為か、一回で20~30しか吸ってくれません。 その後、搾乳を30~40CCして哺乳瓶で飲ませています。 (合計60~70になるようにしています) 以前の回答を見ると、吸える力が少なくても 搾乳しないで何度も母乳を与えていけば そのうちリズムが取れてくる。とありますが 生後一週間でもあてはまりますか? 搾乳を毎回していて疲れます。40CCしぼるのに30分 くらいかかっています。乳首も痛いです。 搾乳しなくても大丈夫なのでしょうか? それと、今まだ2500グラムくらいしかないのですが 一回の授乳に60~70CCしか与えていません。 少ないでしょうか? (搾乳で30~40取るのが限界なのです・・・)

  • 授乳の悩み

    もうすぐ生後2ヶ月になる子なのですが、授乳の事で悩んでいます。 よく、直接おっぱいで授乳する場合、赤ちゃんがほしがるときにほしがるだけあげてくださいと言われます。 私が産後の経過がよくなく、2週間入院をしていたというのと、我が子もNICUに入っていたということもあり、なかなか直母での授乳の機会がとれず、退院後も搾乳機で搾乳してほ乳瓶で与えるというパターンでした。 直母で飲ませていたこともあるのですが、おっぱいをくわえてしばらく(5分以内)は飲んでくれるのですが、すぐに寝てしまいます。もう片方のおっぱいも飲ませようとするのですが、体を反らして大泣きしてしまい、毎回片方のおっぱいを数分で終わってしまうんです。 なので、起きている間に反対側のおっぱいを吸わせようとするのですが、それもまた大泣きしてしまいあげることができません。 吸われない方は、ばんばんに張ったままなので搾乳機で搾乳→冷凍 となります。 毎回そんな感じなので授乳の感覚もかなり短く、1時間あればいい方です。私が起きている昼間は頻繁でも問題ないですが、夜も頻繁にほしがるので、私が休めずストレスになっています。 できれば毎回、両方のおっぱいを吸ってほしいのですが、どうすればよいのでしょうか・・・。 ちなみにほ乳瓶で母乳を与えるとごくごくと飲んでくれます。

専門家に質問してみよう