• ベストアンサー

反対語

noname#6248の回答

noname#6248
noname#6248
回答No.4

私が国語を嫌いになった事そのものですね… 幼い頃教師に「なんで!」と言ったら「教科書に書いてあるから正しい」… で終わりました… 例えば大きいの反対は小さいです。 これは誰もが思う言葉ですから正しいでしょう。 無理に「反対の言葉」を教えても仕方の無いように思えます。 本題に戻りますね。 白いの反対は黒い。これが正しいと思います。色の明るさからしても黒です。 紅白と言うのは単なる色分けでよく使われるだけで反対の色だからこそ使うと思えません。 (白組の反対は?ならば赤組といって良いと思いますけどね…) それでは赤の反対は白?…にならないと思います… 信号機を見て「青」言う人もいれば色彩表から「緑」と言う人もいるでしょうし… そもそも「青」と「緑」が未だにあいまいな所がありますが… 水の反対語…私は単純に「お湯」と思ったんですけどね (じゃあ氷や水蒸気は?と言うのは小学校2年ですから省きます…) 区別と差別…論外ですね。 別と言う言葉があれば分け隔てがあるということで部分的に似ているだけです。 区別、分別、差別、特別、と作者の頭には全部似たような意味として捕らえていそうです… こういったアバウトな捕らえ方が「ゆとり教育」と言うものなんですかね… 歴史の教科書はよく駄目出しされますけど…他の教科書は検査していないのでしょうか… 国語の教科書を金田一春彦氏(多くの国語辞典を手がけている人)に見せたら嘆くと思いますけどね… 教師は書いてあることをそのまま教える…質を変えないと駄目なのかもしれませんね。 愚痴になってしまいました。スミマセン

sinjiro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「国語」って思うとやはり変ですよね。 こどもは何事も自分でやることも人から教わることも面白いみたいですので好きなものの中の勉強も嫌いにさせたくないです。 ですんで、ここは「テキストに書いてあるから」とはいわないように気をつけます。きちんと説明しながら教え育んでゆきます。

関連するQ&A

  • 反対語、類語

    就職試験でテストを受けてきました。 ・平穏の類義語は何でしょうか?選択肢には静穏とか温暖とかありました。 ・定例の反対語は何でしょうか?特例というのを選んだんですが、もしかして臨時でしょうか? 調べたんですが、いまいちわからないです。これだけ調べてわからないような問題を出して何の能力をはかっているのか腹立たしいのですが、答えが気になっています。

  • 「自衛」の反対語??

    私は、自衛か侵略か?という議論はナンセンスだと考えています。 なぜなら、自衛の為でない侵略など有り得ないと思うからです。 だからと言って、侵略戦争が良いなどとは決して申しておりません。 しかし、自衛の対義語はまるで侵略であるかのように 議論されているのですが、私は、自衛の反対は侵略だと思えない のです。なぜなら、今申しましたとおり、すべての戦争は、 (1)自衛の為の侵略戦争(制裁戦争も含む) (2)自衛の為の自衛戦争 以外にはないと思うからです。国家は、自国の利益(自衛)の 為にしかならないと考えた場合のみ戦争をすると思うからです。 他国の資源を確保しようと植民地として侵略・支配するのも 全て自分の為、自衛の為だからです。 そこで、ようやくこの疑問に辿り着きます。 ご質問です・・・「自衛」の本当の反対語は何でしょうか? いろいろ検索してもなかなか分かりません。 私は、「自衛」とは自分で守るという意味だと思うのです。 だから、反対語は 人に自分を守ってもらうこと か、 あるいは、自分を犠牲にして他人を守ることだと思うのですが・・・ 今ひとつピンと来なくて、良く分かりません。 国語の先生いらっしゃいましたら、どうかお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 「本がない」の丁寧語は「本がないです」?

    http://www.kusa.ac.jp/~kenji-y/jugyo/kotoba/kei... のHPに 形容詞+です の表現を正しいと  国語審議会が決めたとありました。  ていうことは  例えば  中学の国語のテストで   「ここに本がある。」、これの丁寧語は  「ここに本があります。」ですが 「ここに本がない」の丁寧語の答えは  「ここに本がないです。」 という答えは       丸としていいのでしょうか?  (もちろん本解は ありません です。)  (文部省に準ずる)先生方は   「ないです。」を丸にするのでしょうか?        お教え下さい。

  • 「幸い」の対義語を教えてください。

    中学生の子供のテスト問題です。 「幸い」の対義語をいくつかの選択肢の中から選ぶ問題なのですが、対義語の選択肢の中に「不幸」と「災い」があります。国語辞典で意味などを調べてみたのですが、どちらかよくわかりませんでした。言葉の感じからすると「幸い」、「災い」が対義語のように思えますし、また、意味を考えると「幸い」、「不幸」が対義語に思えます。ただ、「不幸」の反対は「幸福」だと思うので、対義語が二通りあるというのも、おかしいような気がします。 どなたか「幸い」の対義語がどちらか、そしてその根拠がわかれば、教えてください。

  • 「全力」の「全」は接頭語ではないの?

    こんにちは。はじめて投稿します。 今、中学校の国文法で問題を解いているのですが、解説をみてもなぜそうなるのかがわかりません。どなたか教えてください。 問題: 「次の言葉の中から接頭語・接尾語のついた単語、複合語を選びなさい。」  かせぎ時、野面(のづら)、厳しさ、全力 解答: 接頭語・接尾語のついた単語>厳しさ 複合語>かせぎ時、野面 解説には特に何も書かれていません。「全力」の「全」は旺文社の国語辞典で調べたら接頭語とありました。なぜ答えからはずされているのでしょうか。

  • 中国語を学びたい

    こんにちは。   自分はいま高1なのですが、国語で漢詩を学んでいるうちに、中国語を話したいな。読み書きできるようになりたいな。と思いました。どんなアクションをとればいいのでしょうか?国語科の先生に相談してみたところ、とりあえず漢詩の字を漢和辞典で調べて中国読みに直し、その発音を教えてあげるから覚えてみなさい。と仰られました。(その先生は中国語を四年くらい勉強なされたようです)現在その方法で中国語に触れています。(まだ中国語の初歩の初歩にも到達していないんでしょうけど^^)最初はこんな感じでいいのでしょうか?他にお勧めの勉強法や分かり易い教材等ありましたら、ご教授ください。中国語教室とかにも通ったほうがいいのでしょうが、如何せん部活等で時間が無く、選択肢からは外しています。どうぞよろしくおねがいします。

  • 塾でやりましたが

    塾でやりましたが 先生が答えしか教えてくれなかったので 解説お願いします

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 国語の活用する語について

    中2女子です。 今、国語で活用する語というのをやっているんですが、 いまいちわかりません。 どのへんがわからないかというと、 例えばこのような問題で 「あまり儲かっているようには思えないから」を自立語で活用する単語をすべて抜き出しなさい。 という問題なのですが、 答えは、「儲かっ いる 思え」 何故そこを抜き出すの!?という感じです。 教科書には動詞と形容詞と形容動詞がそれ。 と書いてあったのですが・・・ 見分けることが難しいこともあり(ほとんど)わかりません。 ゼミには「い」や「だ・です」を言い切る形にして見分ける と書いてありましたが、そうなると「儲かっだ」 など、変な文になります。 それから「儲かって」をどこで区切るのかよくわかりません。 先生に「て」が出てきたら、その間を区切りなさい。 と、言われたのですが何故でしょうか? 質問攻めですみません。 宜しくお願いします。

  • 勉強

    ワークとか解いてて分からない問題や解けない問題があると答えと解説を見るのですが、解説を見ても分からない時があります。 塾の先生に聞くという手段もあるとは思うのですが、なるべく早く解決させたいので、解説見て理解できなくても、すぐに解決できる方法はありますか?