• ベストアンサー

学部・学科選びでアドバイスお願いします!

coldplayの回答

  • coldplay
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.5

経済・法学系の就職は金融関係、銀行、証券会社系がほとんどと思っているようですが、別に希望すればメーカーにもいけるし、SEにだってなれると思います。専門職以外だったら何にでもなれるのではないでしょうか。要は何をしたいかという問題です。 文系は何を勉強したかよりも、大学名や学部、学生生活を見ている印象があります。 単に就職のことだけを考えるならいい大学の経済・法学系の学部を出ればいいとは思います。 ですが、やはり#1の方がおっしゃっているように興味のある学問に進む方がいいと思います。興味の無い学問をやるのはただ苦痛でしかありません。 まだ、高2なんだからいろんな大学のオープンキャンパスに足を運んだりして、先輩方の話を聞いてみたらどうでしょうか。

Dream11
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 学部・学科選びで・・・

    私は高校2年です!私は文系で今まではとりあえず大学に行こうとか、いきたい学部・学科も決まらずはっきりとしないまま過ごしていました。で、最近興味のあることがやっとはっきりしてきたのですが、興味があることは・・・ ●人それぞれの感じ方の違い ●人の性格・脳の構造 ●物事の見え方・見え方の錯覚 ●血液型による性格の違い ・・・などなどです。人間に関する学部も調べてみたのですが、人間科学はどうもこれらとは違った感じで、心理学もどうなのかな・・・?といったところです。これらのことに関連する学部など知っていれば、学部・学科、その学部・学科のある大学(できれば国公立)についてアドバイスお願いします。

  • 学部学科選びについて

    現在、大学部の学部学科選びで困っています。 カリキュラムなどを見てもどのようなことを学べるか分からず… 迷っている学部学科は 東京電機の未来科学部の情報メディア学科 http://atom.dendai.ac.jp/atom/school/rikougaku/infosys.html と理工学部の情報システムデザイン学系 http://www.im.dendai.ac.jp/ です。私は将来どのような事をしたいというのは決めておらず現在はとにかくパソコンを学びたいという感じです。 ただ、もっとも学びたいと思う分野はプログラムです。 後、グラフィックやネットの仕組みなどにも興味があります。 どちらの学部も全部学べるようで… よろしけば、アドバイスをもらえませんでしょうか?? 参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 大学からの学科別就職実績について

    大学に就職実績があるところを目安にするといいとはいいますが、同じ大学で文系であっても学科や学部が違えば別物として考え、同じ学科のみの実績でみるのが正しいでしょうか? 文理ほど差がある訳ではありませんが、経済とデザインと栄養と教養系などでは学習内容が大きく違うと思いますし...。 支援課で調べて他学科の実績しかなかった場合、それは実質実績なしと考えますか?偏差値等の話と考えて同じと見ますか?

  • 就職に有利な学部(学科)を教えてください

    現在、私は内部推薦により大学の学部を選択している最中なのですが、どの学部を選べばいいのか決めかねています。 リーマン事件以降、就職氷河期再来という声がネット上でちらほら見受けられますし、出来るだけ就職に有利な学部に進学したいと考えています。 そこで、何かアドバイスをもらえれば、と考え投稿することにしました。 今、候補として考えているのは次の五つです。(志望学部順) ・経営学部(経営学科、国際経営学科) ・経済学科(経済学科、経済政策学科) ・法学部(法学科・国際ビジネス学科・政治学科) ・社会学部(社会学科) ・観光学部(観光学科) この中から、就職に有利だと考えられる学部、学科を教えてください。 また、その場合にどのような仕事に就くことになるか等も教えていただけると助かります。

  • 仕事に就きやすいという理由で学部学科を決めていいか

    高2です。 大学受験が迫ってきています ですが行きたい大学がありません。、 そもそも興味のあるものがないので、選ぶことができないのです そこで、就職に有利 とか この学部はこれから大切そう(自分的には環境 など) という点で学部学科を選ぶのはどうなのでしょうか? おしえてください

  • 様々なことを広く浅く学べる学部・学科

    今年高3になる者です。何日か後に先生との進路についての面談があるのですが大学や学部・学科が全く決まっておらず理系か文系かすらが決まっていません。大学にいきたいという強い気持ちはあるのですが、「将来これになりたい」ということがまだないので学びたい学科がわからないんです。なので決ったことだけをやるのではなく様々なことを学べる学部・学科はないでしょうか?情報やアドバイスなどを下さい。お願いします。

  • 大学の学部・学科について

    はじめまして。 私は現在大学編入を目指す者です。 早速ですが本題に入りたいと思います。 私は元々経済学系の学科に属していたのですが、学習をするにつれ法学、特に法哲学の分野に興味を抱くようになりました。 そこで法哲学を学べる大学へ編入したいと考えているのですが、いざ他大学の学部・学科を調べてみるとどの大学が法哲学を専攻できるのかが分かりません。 そこで質問です。 法哲学ないし法倫理学を専攻でないにしろ有意義に学べる大学を教えて下さい。国立公立私立は問いませんが、なるべく東日本の国立大学の枠内で教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学選び及び学部・学科選びについて

    どの大学に行けば良いのか悩んでいます。 候補としては ・日本大学 ・神奈川大学 です。 多分世間的には日大が知名度も高く、 OB・OGが多いために就職にも有利だとは思います。 私も、何だかんだ就職は成功させたいので、 今のところは日大が第一候補なのですが… 悩んでいるのが学部なのです。 一番興味ある分野は人間科学なのですが、 はっきりそうと述べている学部があるのは神大なんですよね。 それに、日大にしても神大にしても、 人間科学よりも経済の方が、やっぱり就職に有利なのかなあとか。 まあとにかく質問を簡単に出していきたいと思います。 ・自分が学びたい人間科学よりも就職に有利な経済を選ぶべき? ・よって、日大に進学するべき? ・日大にある文理学部の評価としてはいかがですか? ・文理学部にある社会学科は人間科学とは別ですか? ・日大だとして、経済と文理ではやはり経済にしておくべき? ・体育はあるのですか?球技は得意ですが陸上や水泳が苦手です… ・日大か神大か、キャンパスライフや就職面など諸々を含め、どちらにするべき?  その理由やメリット、デメリットなど思いつく限りでお願いします。 神大のキャンパスに惚れてしまっています。 日大は経済だとビル型なのが少し残念で… そんなんで決めない方が良いのは分かっていますが。 もちろん、オープンキャンパスにも行きますし、最終的に決めるのは 私自身ですが、参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を

    大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を教えて下さい。 できれば、文学部の細かい学科まで教えて下さると助かります。 また各学部の卒業後の就職について、どうゆう系の就職先が就きやすいか、も教えて下さい。

  • 学部選び

    慶應の内部生です。 大学の学部のことについて真剣に考え始めました。 経済学部、法学部、理工学部のどれかに進学したいと思っています。 学部選びの上で考えていること: 趣味のギターを活かせる軽音楽のバンド活動、またはサークル活動ができる時間の余裕 そして、社会勉強や小遣い稼ぎとしてのアルバイトができる時間の余裕 両親からは、就職有利の理工学部へ進学しろと言われています。もし、理工学部へ進学するなら興味のあるIT関係に強い情報工学科に入りたいです。(プラグラミングやソフトウェアの開発などをやってみたいです) しかし、理系の学部は実験やそのレポートで忙しいと聞きます。 なのでバンド、サークル活動、アルバイトができるほどの時間の余裕がないようならば、文系にしようと思いました。 文系に入るなら経済学部、法学部法律学科で迷っています。 就職では法法が経済より若干有利と聞きます。 しかし弁護士になるつもりはなく、また数学が得意なのでそれを活かせる経済学部でもいいなと思っています。 充実した楽しい大学生活を送りたいです アドバイスください。お願いします。