• 締切済み

双眼実体顕微鏡のピントが合う位置を遠くにしたいのですが

双眼実体顕微鏡(接眼10倍・対物1or2倍切り替え式)の鏡筒部分を取り外して前方にある物体を観察するのに使用しているのですが、少し問題が発生しています。 対物レンズから大体5~6センチほど前に一番ピントが合う点があるようなのですが、物理的な条件でその位置に観察の対象物を置く事が出来ません。 そこでピントが合う位置をもう少し遠くにしたいのですが、どのような方法がありますでしょうか? 素人くさい質問で申し訳ないのですが、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.2

こんにちは 顕微鏡の焦点距離を伸ばすと、光学系が全く変わるらしいので、改造は無理があるかもしれません。 なので、測量で使うレベル(望遠鏡のような物)などはどうでしょう。 http://www.topcon.co.jp/sokuryo/ts.html 双眼ですと、こちらのテレマイクロスコープでしょうか。 http://at1.tactnet.co.jp/nsk/cgi-bin/attodetl.cgi?pn=tk-1 単眼ならばズームもできます、いいですね。 昔は双眼のものがなかったので、遠くの小さな物の長さを測る時など苦労しましたが、これは便利に使えそうです。

  • nzw
  • ベストアンサー率72% (137/189)
回答No.1

対物レンズ前面から、焦点位置までの距離を作動距離(Working Distance; W.D.)と呼びます。この値は、通常低倍率の対物レンズほど大きく(長く)なります。 実体顕微鏡によっては、対物レンズの前面に取り付け可能な補助対物レンズが発売されていることがあり、この補助対物レンズの倍率が1以下のものを選べば、もともとの作動距離よりも長くすることができます。このレンズとして0.5倍のものを選び、接眼を20倍のものに変更すれば、一応もとの拡大率で見ることができます。 補助対物レンズは、メーカーないしはモデルごとに対応品が異なると思いますので、現在お使いの顕微鏡メーカーに問い合わせするのがいいでしょう。 例えば、ニコンの実体顕微鏡SMZ645/660の場合、標準の作動距離は115mmですが、補助対物レンズG-AL 0.5×を利用することにより作動距離が211mmになります。

参考URL:
http://www.nikon-instruments.jp/jpn/page/products/list31.aspx

関連するQ&A

  • 双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態の違い

    中学1年生の理科(植物の観察)のところで、顕微鏡についての考察の単元があります。  その項では、双眼実態顕微鏡を紹介しているのですが、参考書などでは、双眼実態顕微鏡ではなくて双眼実体顕微鏡実態を紹介しているものもあります。メーカーなどには、双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態のどちらも取り扱っているところもあるようです。  双眼実態顕微鏡と 双眼実体顕微鏡実態の違いは、あるのですか?よろしくご教授いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 双眼実体顕微鏡で気孔は観察できますか

    双眼実体顕微鏡を使って気孔を観察したいと思います。 プレパラートを作らず, 葉の裏側を見るだけで気孔は見えるものでしょうか。

  • 双眼顕微鏡について(構造)

    プリント基板工作用に、双眼顕微鏡を入手したいと思っているのですが、このような型では試料台の反対側に接眼レンズがあるので、このままでは試料台の反対側から手を回して工作をすることになると思われます。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5675671 大変作業性が悪いので、接眼レンズの向きを変えたいと思うのですが、このような変更は簡単にできるのでしょうか? ニコンやオリンパスなどは、一目見ただけで接眼レンズ台が回転することがわかるのですが、この機種は接眼レンズ台が固定してあって、回転はしないようです。 ただ、接眼レンズ台の取り付けネジを外せば向きを変えることも出来ないことではないようにも思えます。 こういう形式の双眼顕微鏡を、そのような使い方(*)をすることは不都合なのでしょうか?  * 取り付けネジを外してまでして構造を変えてしまうこと

  • 顕微鏡の接眼ミクロメーター1目盛の長さについて

    接眼レンズが10倍で対物レンズが40倍の場合は、対物ミクロメーターとの関係で、接眼ミクロメーターの1目盛りが25μmというのは理解できるのですが、15倍の接眼レンズで対物レンズ40倍、600倍で顕微鏡を覗いたとき、対物ミクロメーター目盛数:接眼ミクロメーター目盛数 が7:26になってました。 この場合の接眼ミクロメーターの1目盛り長はいくらになるのか計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • デジカメに接続した実体顕微鏡(SZX 12)の倍率を教えてください。

    OLYMPUS - SZX12という実体顕微鏡にアダプタU-TV0.5XC-2(OLYMPUS)を介してデジタルカメラユニットDP12(OLYMPUS)を接続して動物の毛細血管の写真を撮ろうと考えています。対物レンズ(レンズ自体は1倍だと思います)側〈鏡筒の倍率つまみ〉は50倍にしているのですが、この場合、最終的なデジタルカメラの写真の倍率は何倍になるのでしょうか?アダプタの倍率がよくわからないので困っています。よろしくお願いします。

  • 生物の問題について教えてください!

    顕微鏡の問題です。 (1) 5倍の接眼レンズと10倍の対物レンズて観察を行った場合、顕微鏡の倍率は何倍になりますか。 (2) (1)の接眼レンズはそのままで、対物レンズを10倍から40倍に変えると、一度に見える視野の広さは最初の何分の1になるか。 という問題です。 できるだけ詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 顕微鏡の分解能について

    顕微鏡の分解能について 光学顕微鏡の分解能について質問です。 A接眼レンズ10倍・対物レンズ60倍 B接眼レンズ15倍・対物レンズ40倍 ではどちらが分解能が高いかという問いなのですが、解ではAとなっています。 なぜAなのかが書いていなくてわかりません・・・。 総合倍率はどちらも600倍なのに・・・分解能というものがよく理解できません。 わかる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 顕微鏡での観察

    顕微鏡での観察で対物レンズの倍率を上げたとき試料を乗せているステージがほぼ同じ高さでピントが合うのはなぜなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ミクロメーターの質問

    生物でミクロメーターを使った実験での質問です。 ピントをずらしたとき、接眼ミクロメーターの目盛はどのように見えますか? 対物レンズを10倍から40倍に換えたとき、接眼ミクロメーター1目盛の長さはどのようになりますか? 対物レンズを10倍から40倍に換えたとき対物ミクロメーター1目盛の長さは何倍に変化しますか? 顕微鏡の対物レンズの倍率を換えたときには、必ず接眼ミクロメーター1目盛の長さを再計算しなくてはいけないのはなぜですか?

  • 顕微鏡の使い方を忘れてしまいました

    小学生の子供の夏休みの学習にと、安物ですが顕微鏡を買いました。100倍、300倍、600倍です。プレパラートもガラスではなくプラスティックだったり、本体もプラスティックで軽いので、グラグラ揺れます(笑)。 実は顕微鏡を使うのは、私自身が中学生以来で、使い方を忘れてしまっているところがあります。接眼レンズと対物レンズの組み合わせである事や、対物レンズを少しずつ離していくなどは覚えていたので、紙などを100倍で見たりはできたのですが、例えば他にジャガイモのデンプンなどを見るにはどうやればいいのでしょうか?プレパラートにジャガイモの表面を切ってこすりつけただけでは見えなかったのですが、やり方が悪いだけでしょうか? もし小学生の子供に見せて楽しそうな身近な物がありましたら、どうぞご紹介下さい。身近な物であれば、100倍くらいで十分で、600倍にしてもかえって見えないものなのでしょうかね?