• 締切済み

高校受験の一般入試

いつもお世話になっています。 高校受験の一般入試は「教科書程度だ」と先生から聞きました。本当にそうなのでしょうか。 近年は難しい問題ばかりでしょうか。 教えてください

みんなの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

家庭教師派遣会社勤務です。 はい、公立高校の入試は教科書程度です。 が、近年の公立高校の入試は物凄く「総合問題」が流行しており、例えば社会には地理・歴史・公民という分類に分けられますが、地理だけ得意でも、歴史だけ得意でも、公民だけ得意でも解けないような仕組みになっています。三つの幅広い知識無しでは解けないような一筋縄では行かない問題が増加しています。 正直、このような問題傾向に逆行した形で公立中学の定期テストは依然として知識に偏った問題が出されているのです。ゆえに、いざ過去問や公立の出題傾向に似通った模試・業者テストを解こうとすると、解けないのです。 が、それとて過去問や模試の問題をしこたま復習して、なれれば解けます。ゆえに、一に過去問、二に過去問…っと言う具合に過去問をだいたい10周するつもりでやりこんでください。そうすれば公立高校の入試問題の傾向に手が頭が心がなれてきて、スラスラ解けるようになりますから。

luckyand007
質問者

お礼

教科書程度だと分かりよかったです。その反面、応用をやりすぎたなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.2

公立高校の一般入試に関して言えば、おおむねそうです。 ただし、入試の難易度や出題傾向は、都道府県によって大きな開きがあります。あなたの住んでいる都道府県がわかりませんので細かいことまでは申し上げることができませんが、「教科書程度」の「程度」に要注意です。 この「程度」には「教科書にある知識を使って解ける問題」も含まれますので、過去問を見ると、都道府県によっては「こんなの教科書に載っていたっけ?」というような出題もあったりします。 ですが、調べると関連する問題は必ず載っています。 それに、そもそもあなたは教科書の内容、全部理解できていますか?(暗記ではなく「理解」です。) 教科書の内容は易しくなったと言われていますが、本当に、パーフェクトに理解するのは相当難しいですよ。 (これを「簡単」という人は「本当に理解できていない」人だと思います) ちなみに最近の傾向から言うと「知識を問う問題」よりも「知識を使って考えさせる問題」が増えています。 ただし都道府県によっては、昔と変わらず、知識中心のところもあると思います。

luckyand007
質問者

補足

すいませんです。 東京です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188374
noname#188374
回答No.1

高校によって違うと思います。(公立高校なら都道府県共通です) 大きめの本屋に行けば、高校ごと(公立高校は上に書いたとおり都道府県別)の過去問が解答つきで売っていますので、買って、試しに解いてみるといいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般入試も危ないでしょうか?

    私は今中3の受験生です。 今私の行きたい高校は千葉西高校です。 でも塾の先生に、 「この内申だと一般入試を特に頑張ろう。」 って言われました; ちなみに、 1年後期 30/45(5教科18)  2年後期 33/45(19) 3年前期 39/45(23) です。 正直一般でも危ないでしょうか; この前の総進模擬では325点くらいでした。 あと私立高校では、 3年の前期の評定を見られるのでしょうか? お願いします。

  • 高校一般入試の面接

    タイトルどおり公立高校の一般入試の面接についての質問です。 子供が今度受験なのですが、人前で話すのが大の苦手で大変落ち込んでいます。 一般入試の面接は、合否にどの程度影響するのでしょうか? また、良い対策がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 工業高校から一般入試

    こんにちは 僕は工業高校から偏差値50または60の理系大学目指しているのですが僕の行きたい大学の指定校推薦がないため受験勉強に専念するから部活を辞めたいと先生に言ったら「ここの高校から一般入試で偏差値50の大学は無理だと思うもし行くとしたらかなりの努力が必要だし、推薦で進学するべきだから部活はやっておいた方がいい」と言われました。 工業高校からの一般入試って入れる大学はほとんどないのでしょうか? 後約二年塾に行って一生懸命勉強してもとどかないのでしょうか?

  • 翔洋高校(広島県)の受験について

    知人に、今年度受験をする中学3年生がいます。 現在は、坂町にある翔洋高校の受験を考えています。 そこで2点質問なのですが、 (1)翔洋高校に一般入試で受験する場合、どの程度勉強ができれば合格できますか? (2)2年生までの教科書に出てくる基本的なものができれば合格が望める高校は、どこがありますか? 以上2点です。 (1)については、偏差値や、点数ではなく、例えば、 「2年生の教科書にある基礎問題程度」 と具体的にお教えくだされば嬉しいです。

  • 高校三年生受験生です。一般入試を考えて勉強してきました。学校の先生から

    高校三年生受験生です。一般入試を考えて勉強してきました。学校の先生からA.O入試を秋に試みた方がいいといわれました。いわゆるマーチレベルのA.Oを複数受験する受験生は実際にはいらっしゃるのでしょうか。学部、学科もバラバラで、英語の評定と総合の評定と高校時代の活動のみで願書を出すことにためらいがあります。複数願書を出してもいいものなのかおしえてください。

  • センターや一般入試に向けて

    現在高校3年生の受験生です。あとセンターまで2週間という時期になりました。 私はセンターの過去問を解いても3教科しか6割とれないので、私立の一般入試に賭けようかなと思い始めました。 こんな時期になって、センターの勉強をするべきか一般の過去問を解くか迷っています。 あと残りわずかな日にちをどう過ごせばいいのか、大学受験を経験した方など、誰でもいいのでアドバイスください! お願いします!

  • 高校受験について・・・

    今年高校受験をする、中3男子です。 僕は地域で一番の進学校を受験する予定です。先生からは「本番に普段通りできたら必ず合格する」と言われました。 先生にそのようなことを言われてから、浮かれて塾以外(5教科)で勉強していませんでした。 しかしこのようなことではいけない、勉強するのもあと少しだから必死で机に向かおうと思っています。 そこで質問なのですが、これから入試本番3月9日までに、何をするべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験 一般入試は何個も受けられるの?

    大学受験を控えている愛知住まいの高校3年です。 本命は、経営学科をセンター試験と一般入試を両方受け、他学科を後1個だけ、センターで受けたいと思っています。 そのほかに、あと2校受けようと思っているのですが、その1つは、本命よりレベルが高く、ダメ元に近い状態で受けようと思っています、そちらも、一般入試で受けたいと思っているのですが、一般入試は本命別で、他大学などで、何校も受けられるのでしょうか?大学別でです。教えてください!

  • 高校受験!!!

    僕は、今年、高校受験をしますが、今年から移行された理科の分野(仕事、月の見え方、遺伝、イオンなど)は県の一般入試で出題されるのでしょうか?学校の先生や塾の先生に僕が質問すると「分からない。」と言われました。。。 ちなみに、愛媛県です。。。また、私立の入試や推薦入試では、出題されなかったです。。。<推薦入試は受験した友人から聞きました。。。できれば、正確な情報を教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 一般入試?社会人入試?

    一般入試?社会人入試? 今医療系の専門学校に入りたいと思っているのですが、 一般入試か、社会人入試か、どちらで申し込みすればいいのか分かりません。 私は高校卒業後、就職をせずアルバイトをしながら3年が経っています。 はずかしながら、職歴はありません。 専門学校の受験資格を見ると、 一般入試は  1 2010年3月に高等学校を卒業見込みの者、または高等学校を卒業した者。  2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。  3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 ※社会人入試受験資格者も受験可能 となっており、 社会人入試は 1 高等学校を卒業した者。 2 外国において12年以上の学校教育課程を修了した者。 3 高等学校卒業程度認定試験に合格した者。 となっています。 どちらも高校を卒業した者、という点で共通しているのですが 一般入試、社会人入試どちらで申し込めばいいのでしょうか。 できれば学科試験が免除される社会人入試がいいのですが、 人数がいっぱいいっぱいになった際、一般入試の方が優先されてしまったり、そういうことはあるのでしょうか。 また、私は学力が極端に低いのですが、入試はどのくらいのレベルの物が出題されるのでしょうか・・・。 医療系はやはり難易度が高いのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows 10環境で無線LAN接続のブラザー製品MFC-J6983CDWからのスキャンができません。パソコンからは出力できるが、スキャナーが反応しない状態です。
  • 質問者の使っている環境はWindows 10で無線LAN接続です。しかし、ブラザー製品MFC-J6983CDWのスキャンができずに困っています。
  • ブラザー製品MFC-J6983CDWの無線LAN接続からのスキャンができない。パソコンとは正常に接続されており、出力はできるがスキャナーの反応がない。どうすれば解決できるか教えて欲しい。
回答を見る