• ベストアンサー

80年代の「21世紀」観

dadachamameの回答

回答No.6

私もNo.4さんと似てますね。 10代でしたが、物心つく頃に公害・オイルショックの混乱がありましたし、まだ東西の壁崩壊前・冷戦バリバリの時代でしたので、永井豪の「バイオレンスジャック」の世界が全く可能性の無い絵空事とは思えませんでした。 反面、次々出てくる革新的な電気製品で日常生活が変わっていくのを進行形で体験しているので、小学校6年で出会った星新一のショートショートSFの世界やドラえもん、アトムといった「夢の世界」が現実になる未来は遠くない!と思う部分もありました。 小学生辺りまでの歳で描く「自分の将来」と20代半ばになってから「この先の自分の将来を考える」ようなもので、ある程度「実現はむずかしそう」の予想がつく分、面白味は無くなるのはしょうがないですね。 20年前、仕事でさわっていたパソコンは確かものすごい図体のでかさで8インチとか5インチディスクだったような…。 銀色のウェットスーツの様な服を着てスイッチ1つで生活してるわけではありませんが、周りの電化製品は当時からすればものすごい未来的です。 ちなみに「21世紀、絶対実現してたと思ってたのに!」と思ってたのは北海道から沖縄まで(海部分はもちろん透明チューブ)のリニアモーターと人間そっくりのロボットです。

maddy-kz23
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 回答ありがとうございました。 やはり、終末思想と明るい科学技術の未来は皆さんが感じられていたようです。 90年代以降はユーゴ紛争やら湾岸戦争やらで、小学生だったわたしも近未来への不安を感じてました。 80年代、そういえば冷戦もまだ終結していなかったわけですからね。 家電製品、そんなにすごい進歩していたんですね。知りませんでした。 確かに、他の方の回答にもあったんですが、変わり映えしないようで 結構進歩しているんですよ。ただ、思い描いていた未来には達していないので 何だかがっかりする部分もあるんでしょう。 リニアモーターカー、技術的にはともかく予算の都合で実現は遠いかと・・・。 人間そっくりのロボットも、うーんアシモにしても何かおもちゃって感じですし。

関連するQ&A

  • 未来予想図(主に22世紀)はなぜ流行らない?

    20世紀の初頭21世紀を予想するのが流行ったというのを 聞きました。それから、大阪万博の時も。未来、21世紀の町は こんななっているみたいな。子供向けの教材などにも未来の町並みが 描かれていたり。 しかし、21世紀の初頭である今は22世紀の未来予想図は 流行っていませんなぜですか?

  • 2000年代はなぜ

    70年代の宇宙戦艦ヤマト、80年代の機動戦士ガンダム、90年代の新世紀エヴァンゲリオン、 これら各年代を代表するアニメ史に残る大作というのはなぜ2000年代は生み出せなかったのでしょうか? もちろん2000年代でも、相対的に人気の出た作品はいくつもありましたけど、上記の三作に匹敵するくらいの 後々まで巨大な影響を与えるような作品は出てこなかったと思います。 また2010年代には出てくるのでしょうか?

  • 日本は21世紀中に共産主義国家になる

    たしか33年ぐらい前だったと思います。私は共産主義というのが、どんなものであるのか調べるために2~3札の本を読んだ記憶があります。そのときの感想と未来予測は、21世紀になって科学が進歩し、すべての分野で機械化がなされたら、人間は仕事をする必要がほとんどなくなり、経済論的には世界は共産主義的経済社会となる、と言うものでした。これって正解の部分があるのでしょうか。

  • 一昔前の「21世紀になったら...」は今はどう教えているのでしょうか.

    私が小学生の頃,高度成長期でした. 道にも100円玉がよく落ちていたような時代です. 最近は本当にお金って落ちてませんよね. そのころは,「21世紀になったら」科学技術の進歩により,夢のような世の中になると考えられていたように思います. みんながジェットで空を飛んで,会社に通うようなイメージ. イメージ画もかかされた記憶があります. ところが,いざ21世紀になりましたが,世の中あまりかわってません.現代においては, 昔で言うところの,「21世紀」に変わる言葉として, どのあたりに設定し, どのような教育をしようとしているのでしょうか. 実際,鉄腕アトムも出来てないし,有人木星探査も行われてませんよね.   ・鉄腕アトム   ・2001年宇宙への旅 です. 昔の「21世紀」のように,ごく近い目標を設定できれば,未来に希望が見え小学生の犯罪とか もっとへると思うのです.

  • 泣ける60~80年代の漫画

    60~80年代の漫画で、 泣ける漫画・切ない漫画を教えて欲しいです。 時代劇やSF当の完全なフィクションではなく、 描かれた当時の日本の風俗や世相が 色濃く反映されているよう様な漫画が希望です。 教えていただいた作品は是非読んでみたいので、 現在でも文庫版等で簡単に手に入るような作品を お願いいたします。

  • なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?

    なぜ最近は未来予想図は少ないのですか? 昔は真鍋博や小松崎茂など21世紀の町はこうなってるみたいなのが 少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっているみたいなのがないのでしょうか? 問120世紀の初頭(大阪万博のころにも)には21世紀の未来予想が流行ったと聞きましたが 21世紀の初頭である今22世紀の世界はこうなっているみたいなのは全然みません。なぜでしょうか? 問2児童書コーナーへ行ってもSFは皆無に近く、魔法と剣もしくは 中世の時代をモチーフにしたファンタジーばかりです。 なぜでしょうか? 問3未来予想図が昔のようにもっとあってほしい、少ないのは寂しいと思うのは人は私だけですか?そう思う人はいませんか? 問4ガンダム00に軌道エレベーター(宇宙エレベーターとも)というのが出てきましたが少年向けの雑誌のグラビアに軌道エレベーターで宇宙での宇宙旅行を満喫している未来予想図とかがあってもいいのではと思うのですが?

  • 警察が黒幕の漫画(90年代以降)

    サイコメトラーEIJIやマスターキートンのように、 「事件の黒幕が警察で、解決のためには警察は一切頼れない」みたいな展開の漫画ってありますか? あくまで「警察の中にスパイがいるから迂闊に話せない」や 「犯人は警察内部の誰かだから信用できない」ではなく、 「警察は一切信用できない」という組織的に信用できないレベルの作品です。 また、鋼の錬金術師や20世紀少年のように「国や軍隊が黒幕」というのも違います。 対象はあくまで「警察」です。 古い漫画は苦手なので、90年代以降の漫画(作品内で扱っている時代はそれ以前でも結構です)で、 上記の条件に該当する漫画がありましたら教えてください。

  • 70年代の男女関係が分かる漫画やドラマはありますか

    お世話になります。 めぞん一刻という作品が好きなのですが、 7年間という長期連載だったこともあり、 リアルタイムに1980~1987年の世相が分かり面白いです。 そこで1970年代のラブコメ作品も観てみたいのですが、 70年代の漫画作品に詳しくないのと、 漫画喫茶にもあまり残っていないので困っています。 ドラマでは、以前にCSチャンネルで観た、 「雑居時代」というものが当時の雰囲気が分かり良かったです。 なんとなくめぞん一刻に近い雰囲気を感じました。 70年代の雰囲気がよく分かる作品はありますでしょうか? できればラブコメっぽいものが良いです。 漫画、小説、ドラマ、映画などなんでも結構ですので ご教授頂けましたら助かります。

  • 2000年代を代表するアニメ

    人によって違うかもしれませんが、過去のアニメ界で社会現象的 ヒットをしたのみならず、後続の作品やアニメ界そのものにも多大 な影響を与えた年代を代表するアニメといえば、 70年代…宇宙戦艦ヤマト 80年代…機動戦士ガンダム 90年代…新世紀エヴァンゲリオン では無いかと思います。 (ガンダムは放送されたのは70年代終わりですけど。) では2000年代において過去のこの三作に匹敵するインパクトのアニメは生まれているのでしょうか? 自分はまだそういう作品は出てきていないように思います。 もちろん相対的な意味での年代の代表作といえばいくつか 候補はあると思いますが、上記の三作に匹敵するかというと… 皆さんの意見ではそういう作品は出てきてると思いますか? まだ出てきてないなら、2000年代の残りの年月で登場する可能性はあると思いますか?

  • 十九世紀のフランスについて

    現在十九世紀のフランスの歴史について本を読んでいるのですが 1880年代に入ると革命史研究においても実証史学による制度化が開始される。ソルボンヌの講座の初代主任教授にはアルフォンス・オラールが就任し、それまでの党派性をあらわにした物語的叙述を退けて「科学的・客観的」革命史をめざした ・・・とあるのですが、党派性をあらわにした物語的叙述とはどのようなものでしょうか??また科学的・客観的革命史というのもよくわかりません。 つまり彼が登場したことにより、どのように変化したのか簡潔に説明してほしいです あと、つまらない質問なんですけど、私が読んでる本では「オラール」と書いてあるんですがネットで調べると「オーラル」とか「オーラール」と書いてあるんですがこれはどいういうことでしょうか。 私の読んでる本が名前を間違ってるんでしょうか。 できればこのような十九世紀フランスの歴史(この時代の初等教育なども)含めて詳しいサイトがあればあわせて教えていただきたいです 少し長くなってしまいましたがどうかよろしくお願いします。。