• ベストアンサー

ダウンロードしたフリーソフトの使い方が分かりません。(ToT)

 こんにちは、よろしくお願いします。  ボクはよく「VECTOR」などからゲームなどのフリーソフトをダウンロードして使ったりしますが、たまに、ダウンロードしてもすぐに使えないソフトがあります。  普通は、ダウンロードしたあと解凍して、そのファイルの中のそれらしいアイコンをクリックするとゲームができたりします。ところが、中には解凍後、「どのアプリケーションで開きますか?」という表示が出て、パソコン内の「ファイルを開くアプリケーションの選択」という画面を表示してしまうソフトがあります。ボクは素人でこうなると良く分からないので、適当なアプリケーションを選択すると、たまたま出来たり、まるでダメだったりします。フリーソフトの中には、なぜすぐに使えるソフトとこのようなアプリケーション選択が必要なソフトがあるのでしょうか? また、そのソフトを使うためのアプリケーションを間違えずに選択するにはどうすればいいのでしょうか? ホントに素人の質問ですみませんが、どなたかお助けください。  よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

・解凍には何というソフトを使っていますか? ・解凍後、「どのアプリケーションで開きますか?」という表示が出るファイルの拡張子は何になっていますか? ・↑の表示が出た時に選択している「適当なアプリケーション」というのは具体的に何ですか?

minojun
質問者

お礼

 sesameさん、ご回答ありがとうございます。  何人かのご回答を戴いて、ボクのズボラさで説明などをよく読まなかったことが原因のようです。今後はじっくり目を通して使うようにしたいと思います。(;^_^A    ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.4

これは、DL前のレビュー説明や展開(圧縮を解凍したプログラム)したソフトのReadMe(及び、お読みください、使用方法、使い方、ヘルプなど)をよくよくよ~く読むことですね。多くの場合は、そのソフトの簡単な紹介があります。そこに必要なプログラムや起動方法、ランタイムの記載があります。  ちなみに、ReadMe、ヘルプ、お読みください、使い方などのファイルはほとんどのダウンロードソフトウェアで添付されます・・・ ただ、圧縮されたファイルを展開して、どれでもいいから可能性のあるアイコンをクリックすれば、起動するだろではないということです。 はやく遊びたい、使いたいのは分かりますが、作者の説明や使用に関する注意事項をまず確認してからソフトを起動するようにしましょう。これは、ルールです。 (これには、市販のソフトで言う使用許諾証明<著作権の所在の確認と使用に当たってのルール>の意味も兼ねています。)

minojun
質問者

お礼

 partsさん、ご回答ありがとうございます。  いや~まったくお恥ずかしいです。ボクは元来ズボラなんで、つい小さな字やなんかがいっぱい書いてあると読み飛ばしてしまう癖があります。きっとそんな性格が原因ですね。反省します。m(_ _)m  今回は皆さまの手を煩わせちゃってすみませんでした。  また今後ともいろいろ教えてくださいね。  ご回答ありがとうございました。

  • ysk6406
  • ベストアンサー率40% (237/589)
回答No.3

> 普通は、ダウンロードしたあと解凍して、そのファイルの中のそれらしいアイコンをクリックするとゲームができたりします。 「普通は」と言われますが、むしろこのケースは希で、普通は「インストール」あるいは「セットアップ」という手続きを経ないと、そのソフトは使えるようにはなりません。 解凍したファイルの中に“Readme”とか“はじめにお読み下さい”という名前のファイルがありませんか? それを見れば、どういう手順を踏めば使えるようになるか、書かれているはずです。 ファイルのアプリケーションとの関連づけも、インストールの過程で行われますので、解凍していきなり実行しようとしてもうまく行かないのは、むしろ当然のことと言えます。 まずは、そのソフトの解説文書のファイルを、良く読んで下さい。

minojun
質問者

お礼

 ysk6406さん、ご回答ありがとうございました。  なるほど、確かにボクは解説文書をほとんど読まずに実行していました。きっとこれが原因なのですね。元来ズボラな性格なので、つい面倒な文章は読まない悪い癖があります。反省です。(;^_^A  今後は重要な部分を見落とさないように注意します。  ご回答ありがとうございました。

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.2

 基本的にフリーソフトを使うにはそれなりのリスクが伴うものと覚悟はされて・・・ 同梱でdocファイルが付いてませんでしたでしょうか。これがテキスト文で書かれた説明文である場合があります。 readme.txtとかそれらしい名前のファイルが説明文のことが多いと思います。ちゃんとしたソフトだとhlpファイルが付いていることもありますが・・・  極端にサイズの小さいソフトの場合は何も説明がなく、comファイル(exeファイル)だけということもままあります。この不明ファイルをクリック出来るかどうかはその人の思い切り以外にはありませんね。まあ。VECTORで落として来たファイルなら大丈夫でしょうが。

minojun
質問者

お礼

 BOB-RooKさん、ご回答ありがとうございます。  何人かのご回答を戴き、きっとボクがソフトに付属している説明を碌に読まずに実行していたことが原因のようです。反省です。m(_ _)m  今後は必要な説明にはしっかり目を通して利用したいと思います。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう