• 締切済み

空胴共振器の原理について

空胴共振器でマイクロ波の増幅を行える原理 を教えてください。検索しても、マイクロ波の 測定ばかりで、増幅について説明している サイトが見つからないのです。 どなたか詳しい方お願いします!

みんなの回答

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.2

#1さんも仰る通りです 空胴共振器はその名の通り空胴抗を利用した共振器であり 働きは良く使われるLC共振器となんら変わりありません ですから周波数選択に使われるに過ぎません 周波数選択増幅 又は発振器にも使われトランジスター等の能動素子はこの中に組み込まれる事が多かったのですが最近は使われません 現物を持ってますが Qを高くする為に内部は銀メッキされております 銀メッキでQが一桁上がるとも言われます 周波数が低いと大きくなるので主に高い周波数で使われます 機械加工で作る為に高価になり最近はあまり使われません 

  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

 マイクロ波の増幅回路に空胴共振器を組み合わせて使うことはありますが、空胴共振器のような受動回路だけでは増幅は出来ません。  トランジスタや電子管などの能動素子が必要です。↓ http://homepage3.nifty.com/makiugf/56ghz-2stage-30db-amp/56ghz-2stage-30db-amp.html http://www.toshiba-tetd.co.jp/tetd/electron/eled00_j.htm

関連するQ&A

  • マイクロ波

    マイクロ波の波長測定で用いられる空胴共振器ってありますよね。その空胴共振器の原理ってどうなってるんですか??

  • 共振回路の振動の原理

    共振回路の振動の原理がわかりません。また、複数のコンデンサがある場合、どういう振動が発生しますか?考え方を教えて下さい。 また調べた中で、直列振動と並列振動なるものがあること知りました。それに関しても考え方を教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 共振回路

    共振回路の実験で共振曲線を描きました。 共振周波数の理論値と違う場所が頂点になったのですが、理論値の共振周波数と、測定値の共振周波数は違うものですか? また、グラフに共振周波数f0を書きこむ場合、測定値の方がf0になるのでしょうか? 教えてください。

  • 聴診器の共振による音の増幅の仕組み

    聴診器に用いられている音の物理現象を踏まえて、その共振による音の増幅の仕組みを説明するのにどう説明していいのか分かりません。 音波などを調べて書いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします!

  • 直列共振回路について

    共振周波数の測定値と計算値の違いが知りたいのですが、知っている方はお願いします。(測定値は103.62、計算値は104.4)

  • 曲げ共振法って?

    ヤング率の測定で、曲げ共振法を使って実験をしたのですが、曲げ共振法の欠点て、何なのでしょうか?この測定方法はあまり使われてないみたいで、調べても見つから無いのです。誰か教えて。

  • 共振器なしレーザー

    半導体レーザーの場合、共振器で増幅させてますが、共振器がなくても、誘導放出だけで、コヒーレントな光は出来るはずです。 共振器なしレーザーは、どうやってレーザーを発生させるのでしょうか? https://www.klv.co.jp/corner/what-is-laser-diode.html

  • 文字や図が天地と共振(共鳴)することはあるのでしょうか?物理学的にはど

    文字や図が天地と共振(共鳴)することはあるのでしょうか?物理学的にはどうなのでしょうか? (原理等の詳しい説明があればなおうれしいです。)

  • オペアンプ自体の原理を教えてください。

    オペアンプ自体の原理を教えてください。 非反転増幅回路などの説明は不要です。 オペアンプ自体の回路が知りたいです。

  • 共振周波数の微小な変化

     学校の実験でRLC直列回路の共振についての実験を行いました。下のURLが測定回路の図です。  測定回路図→http://www.geocities.jp/nash_t75/ks.JPG  はじめは、電圧計2つをURLの図のように接続して計測を行いました。次にコイルの両端の電圧を測るのですが、1つの班に電圧計は2つしかないので図の電圧計V2をとりはずしてコイルの両端に接続し直して、入力電圧の大きさなどの条件は変えずに計測を行いました。すると、共振周波数がはじめの接続のときと若干ずれました。  これは一体どういうことなのでしょうか。"電圧計は電流の流さないから、コンデンサのように容量を持ちそれが原因で共振周波数が変化してしまう。そしてそれを改善するには、配線の長さをどうこうする"、というようなことを言う人もいるのですが、正直わかりません。 なぜ、共振周波数が変化したのか、そしてどうすればこの微小な変化を防げるのか、原理をわかりやすくどうかよろしくお願いします。