• ベストアンサー

フランス語で ”marche second”の意味

こんにちわ。お世話になります。 フランス語の下記文章の中で"marche second" の意味が分かりません。 L’absence d’un marche second pour les creances a cree des difficultes d’analyse pour les investisseurs soucieux de la qualite du passif de la banque japonaise." よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご提示頂いた訳は、passifをactifと読みかえれば 翻訳臭の無い、流麗な和訳と考えます。 「債権の売却市場が存在しない故、 不安を持つ投資家に取って、日本の銀行の貸方の質を見極めるのを困難にした」 一点疑問があります。 それは、この仏文の重たい主語が creancesと、銀行の(実態不良)債権(貸付金)に 注目するのであれば、投資家が懸念するのは、当然銀行の資産(actif)となります。 しかし、この文章では負債(passif→預金)に目が向いて、一貫性が不透明と感じてしまいます。 前後の記述で、銀行の分析を、銀行の不良債権と同時に預金の支払い能力の 両面から取り上げているようであれば、何とか意味が通じるかと、考えます。 従来は、預金者に取っての銀行預金は銀行への(貸付)債権であっても 償還能力に全く懸念の無いと勘違いをしたり、資産のactif/passifを どちらの立場見るかで、多くの混同が見られました。

aytensi
質問者

補足

こんにちわ。 たび重なるご回答大変ありがとう御座います。 actif と passifをどちらの立場で見るかによって誤解が生じるリスクがあること、今後とも肝に銘じておきます。 anapaultoleさんのご指摘を拝読しまして、 以下のような訳の方がより簡潔で明瞭かと思うので、ご意見いただければ幸いです。 「債権の売却市場が存在しない故、 不安を持つ投資家に取って、日本の銀行の負債を見極めるのを困難にした」

その他の回答 (2)

回答No.3

宜しいです!!!

回答No.1

フランス語の問題と捉えるより、日本という国の金融市場のあり方を、お考え下さい。 よく英語でも言われているセカダリーが無い言われている、そのセカンダリーがmarche second です。 金融機関の債権がどの程度債権としての価値が見込めるのか否かを判断する為には、その債権を売却できる市場(セカンダリー)があれば、そこで、その債権の価格が決定されて、簿価100億円の債権が、実際は1億円とか判定されるとのことです。 ご不明の点は、何なりと。。。

aytensi
質問者

お礼

上記には大きな誤訳があって、正しくは、 「債権の売却市場が存在しない故、 不安を持つ投資家に取って、日本の銀行の貸方の質を見極めるのを困難にした」 の方が良い気がするのですが、いかがでしょうか?

aytensi
質問者

補足

大変よく分かりました。ありがとう御座います。 私なりに、この文章を理解すると、 「債券の売却市場が存在しない故、日本の銀行にとって、貸方(資産の減少)の中で、不良債券(が占める割合)の現状を分析することが困難になった」 と言うことになるのでしょうか?

関連するQ&A

  • フランス語 de leがDuになる時

    フランス語の勉強で理解出来ないところがあってとても詰まっています。。。 Je cherche la rue du Marche. という文があるのですが、この意味がまず良く理解出来ないのと、もともとは、la rue de le Marche(eの上にアクセントあります)というのが、rue du Marcheとなった、ということなのですが、このla rue de le のde le の部分が分からないでいます。 Marcheという通りを探している、という文で訳は良いのでしょうか? deは英語でいうofだとしたらle Marcheというのの、leの部分も理解出来ないのです。。。 C'est la rue des Carrieres.という文章もあり、こちらも C'est la rue de les Carrieres.が元々とのことですが、このde lesの部分の意味も分かりません。。。 英語は話せるので、英語だったらこういう意味、という説明でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語の翻訳お願いします(かなり難解かも?)

    肝心のフランス語を載せるのを忘れていました・・・・・・。 フランスの電子音楽のコンクールの入賞作品のコンピレーションアルバムのレビューです。 私はフランス語は点で門外漢である上に翻訳ソフトを用いると前衛的な日本文となってしまうので、 よろしくお願いいたします。 どなたか、以下のフランス語を日本語に翻訳お願いいたします。 Les diverses propositions faites au concours international Luigi Russolo-Rosanna Maggia en 2011 et retenues pour cet enregistrement émanent aussi bien d’Europe (Irlande, France, Espagne, Russie) que du Japon, du Canada et du Mexique. Les contributions sont loin d’être linéaires et apparaissent toutes comme des récits pleins d’aventures sonores, pas forcément reliées pour l’auditeur à son propre imaginaire de la thématique. On peut toutefois souligner que certains (par leur présentation, tel l’un des 2 premiers prix ex-aequo, l’Irlandais Donal Sarsfield, qui met sa pièce davantage en rapport avec l’amitié et les voyages, en lui donnant un nouveau titre, "Gallivanting" devient "Suitcases !). On peut aussi noter que certains sons de Georges Forget, l’autre 1er prix, pourraient s’apparenter au son sec de l’envoi d’une flèche et de sa trajectoire… Les deux seules contributions qui intègrent un aspect érotique, quoique furtif mais immédiatement identifiable sont dues aux deux mentionnées du jury que sont la japonaise Hayashi Kyohei et la française Cendrine Robelin, avec respectivement "Sonic Lady City" et "Un creux en dessous de ton nom". Pour ce qui est du classement et des prix, le jury semble ainsi davantage tenir compte du travail sonore opéré que du strict respect de la thématique. Et sans doute attend-on davantage l’art de la suggestion que celui de mettre crûment les pieds dans le plat ?

  • オランダ語の読める方!!

    教えて下さい。。 以下を急きょ翻訳することになったのですが、当方まったく予備知識がなく 分かる範囲でよろしいので教えていただけると助かります。 中世の都市図に載ってるものです。 以下宜しくお願いします。 Hotel de Dille Burse Marche au ble grano Marche Marche neuf Marche au lin Marche aux paissons de Mer Marche aux paissons d’eau douce Poios public Poios au chanvre Gemeenelanoshuis Chantier de la Marine L’arsenel dela Marine L’Hotel de la Conpagnie de Jndes orientales chantier de la dite Compagnie Hotel de la Compagnie des Jndes orientales Mont de piete Doelen Une grue[Kraan] L’eglise f.Laurent Zuiderkerk Nieuwekerk Prinsenkerk L’eglise des Reformes Wallons L’eglise Episcopale L’eglise Presbyterienne L’ eglise des Ecossaus oude fchotsche Kerkje L’ eglises des Lutheriens Les eglises des Remontrans L’eglise des Feleiobaptistes Les eglise Catholiques Le fynagogue des Fuils Maison des Orphelins Les Vieillaros Les Vieilles L’Hopital Groot armhitis Les petites maisons La maison de force[fpinhuis] L’ ecole Latine fchiedamschepoort Binnennvegsche poort Delfsche poort Hofpoort Gouoschepoort Oostpoort Ooster oude hooflopoort Wester oude hoofopoort Ooster nieuwe hoofopoort Wester nieuwe hoofopoort Le Fheatre La posche aux lettres Ecoles des alimentes boucherie

  • このフランス語を日本語か英語に訳してください。

    Vous avez souhaité obtenir des renseignements sur les suites réservées à l'envoi de documents que vous auriez transmis aux services de police du 5ème arrondissement de Paris. Je vous informe que le commissariat de police de ce secteur n'a enregistré aucun envoi de votre part. Dans ce cas,pour affiner les recherches, si vous avez conservé une copie des documents, je vous invite à me les transmettre dans la mesure où vous auriez déposé plainte dans un commissariat en France. Dans le cas contraire, vous devez porté plainte auprès de l'ambassade de France dans votre pays, munie de ses documents.

  • フランス語について。

    こんにちは、 私は、今フランス語を習っています。 une=la un=le la/uneは、言葉の最後にeがつくときのみに使うんですか? un/leは、eが最後につかなときにつかうんですか? ちなみに、des/lesは、どういうときに使うんですか?

  • フランス語の問題で、Te ne bois plus ( ) vin?

    フランス語の問題で、Te ne bois plus ( ) vin? で、選択肢が、aux, de, de la, des, la, unなので、 deしかないと思い、それが正解なのですが、 duではダメなのでしょうか?

  • フランス語の和訳、お願いします

    フランス語の和訳お願いします。 execute sans doute pour retable de l'eglise de la Badia Ardenga pres de Montalcino (province de Sienne) ; autres elements du meme retable : あと、英語と比較して、字面から大体分かるのですが、右の和訳が正しいか 確かめても頂きたいのですが。 l'adoration des mages ・・・・・・・・マギの礼拝 la fuite en Egypte ・・・・・・・・エジプトへの逃避 la flagellation du christ ・・・・・・・・キリストの笞打ち le massacre des innocents ・・・・・・・・嬰児虐殺 l'arrestation du christ ・・・・・・・・キリスト捕縛 la crucifixion ・・・・・・・・磔刑 la descente de croix ・・・・・・・・十字架降下 la mise au tombeau ・・・・・・・・墳墓の? l'annonciation ・・・・・・・・受胎告知 la montee au calvaire ・・・・・・・・カルバリへの道程?

  • フランス語 deの使い方がわかりません

    フランス語 de の使い方がどうしてもわかりません。どの文法書にも書いてある基本原則は理解しています。  前置詞+定冠詞の縮約 de+le→du / de+la 変化しない / de+les→des  不定冠詞 複数共通の des 例1 : a) Il s’adresse a chacun d’entre nous, victimes potentielles de la violence et des conflits armes…(略) - des conflits armesとla violenceはいづれもvictimes potentielles を装飾する補語(complément d’objet)と解釈。一方、victimes potentielles de の deは前置詞にあたり、英語のof 。 - des conflitsが複数、la violenceが単数なのは、des conflitsがde(前置詞) + les conflits(定冠詞 複数)の縮約と考えてよいか?この例文では不定冠詞のdesは一切使用していないと解釈。 b) Il propose de faire connaitre les normes de droit destinees aux situations anormales de crise et de conflit…(略) - crise と conflitは、situations anormalesを装飾する補語のと解釈。de は、a)と同様、前置詞(英語のof)と解釈。なぜa)ではdes conflitsと複数扱い、b) ではde conflitと単数扱い、しかも冠詞が付かないのかわかりません。 - 定冠詞を置く際、その名詞がある程度特定されている場合というルールは理解していますが、a)とb)の例文の文脈からして、特に特定されているニュアンスはなく、一方はdeの後に定冠詞でもう一方は不定冠詞を置いているようです。どの場合にdeの後に冠詞を置くかどなたか説明お願いします。 例2 : c) Toutes les semaines il y a une reunion entre les sept directeurs ou nous echangeons des informations sur la securite et le contexte… (略) - des informations の’des’は不定冠詞と解釈。echangerの目的語。 - 動詞によってdeがpostposition(後置詞)として置かれることがあります。この場合、後に続く目的語が動詞(不定詞)であれ名詞であれ、deは変化せずに置かれると解釈。 - J’ai besoin de repos. >>J’ai besoin du repos とはならない?Je parle de politique. >> Je parle de la politiqueとはならない?だがJe parle de la politique de votre entrepriseと特定された場合de la は可? d) Il avait un veritable besoin d’echange d’informations. - echange d’informations は全体を塊(情報の交換)として、besoin deの目的語と解釈。この場合d’informationsのd’の解釈は文法的に何に分類されますか? c) の様にechange des informationsとはならないか? - c)とd)を比較した場合、c) はechanger が動詞、d)はechangeが名詞であることが何らかのヒントだと思いますがもう少し的確な説明をお願いします。 例3: Alors que les attaques des pirates attirent l’attention des medias et de la communaute internationale(略).. - des pirates はles attaques の補語で、des はde(前置詞) + les pirates (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 - des medias はl’attentionの補語で、desはde(前置詞) + les medias (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 色々な例文や質問を列挙してしまいましたが、混乱する要因が複雑に絡み合っています。わかりやすく説明して頂ければ大変助かります。

  • フランス語の日本語訳をお願いしたいのですが・・・

     新年、あけましておめでとうございます。 正月早々失礼させていただきますが、 フランス記事の日本語訳がわからないところがありまして そこを是非、回答者様のお力を借りて訳してもらいたいと思っております。  記事では「電気自動車の貸出」について書かれてあるところから一部抜粋しております。 La ville de Paris lance lundi Autolib', un service de location de voitures électriques en libre-service sur le modèle du dispositif Vélib' lancé en 2007, première étape pour tenter de révolutionner les habitudes de transport des citadins français. よろしければ、何卒お答えください。

  • [至急]ダントンの演説の和訳[フランス語]

    夜分遅く失礼します。 目を留めてくださってありがとうございました! 早速なのですが、1792年9月2日に行われた立法会議でのダントンの演説の一部を和訳してくださる方はいらっしゃらないでしょうか?; なるべく直訳でお願いしたいのですが・・ 原文は以下に記します。 Il est bien satisfaisant, messieurs, pour les ministres du peuple libre, d’avoir à lui annoncer que la patrie va être sauvée. Tout s’émeut, tout s’ébranle, tout brûle de combattre. Vous savez que Verdun n’est point encore au pouvoir de vos ennemis. Vous savez que la garnison a promis d’immoler le premier qui proposerait de se rendre. Une partie du peuple va se porter aux frontières, une autre va creuser des retranchements, et la troisième, avec des piques, défendra l’intérieur de nos villes. Paris va seconder ces grands efforts. Les commissaires de la Commune vont proclamer, d’une manière solennelle, l’invitation aux citoyens de s’armer et de marcher pour la défense de la patrie. C’est en ce moment, messieurs, que vous pouvez déclarer que la capitale a bien mérité de la France entière. C’est en ce moment que l’Assemblée nationale va devenir un véritable comité de guerre. Nous demandons que vous concouriez avec nous à diriger ce mouvement sublime du peuple, en nommant des commissaires qui nous seconderont dans ces grandes mesures. Nous demandons que quiconque refusera de servir de sa personne, ou de remettre ses armes, soit puni de mort. Nous demandons qu’il soit fait une instruction aux citoyens pour diriger leurs mouvements. Nous demandons qu’il soit envoyé des courriers dans tous les départements pour les avertir des décrets que vous aurez rendus. Le tocsin qu’on va sonner n’est point un signal d’alarme, c’est la charge sur les ennemis de la patrie. Pour les vaincre, messieurs, il nous faut de l’audace, encore de l’audace, toujours de l’audace, et la France est sauvée. ぜひよろしくおねがいします!;;