• ベストアンサー

ディスクトップパソコンが再起動を繰り返します

電源供給の状態では常に起動しようとしますが起動できません。起動の途中で再起動がかかります。 電源ケーブルを引っこ抜かない限り起動しようとあがきますが、起動できず起動途中にリセットで再起動がかかります. 対処方法よろしく御願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

メーカー品ならサポセンへ電話して下さい。自作ならマザー、メモリ、 電源等の異常が考えられます。部品を一つずつ交換して障害切り分け でしょうか。

prum
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 電源を交換して復旧しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kame_suki
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.2

Windows XP のログオン画面が表示されず、コンピュータが再起動し続ける http://support.microsoft.com/kb/310396/ja

prum
質問者

お礼

ご教授ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動ディスクが動かない

    BIOSの設定が終り、WINDOWSの起動ディスクを入れてリセットしてもFDドライブが全く読みに行かずまた、BIOS画面になってしまいます。BIOS上ではFDを最初に読むように設定しましたし、電源&IDEケーブルも確認しました。友達が起動ディスクが壊れてると駄目かも?と言っていましたが、休日で起動ディスクを借りれないので困ってます。他に対処方があれば試してみたいのですが。ちなみにこの書き込みはインターネット専用端末のため起動ディスクは作れません。

  • パソコンが起動しなくなる。

    sonyのVAIO PCG-FX55V/BP を使っているのですが、電源ボタンを押して起動させようとしたところ、白文字でsonyの文字が出る前の画面が真っ黒な状態で止まってしまいます。裏のリセットボタンを押したり電池を抜いたりなどすると、何故か時々起動します(起動しない場合のほうが多いのですが)このような状態の対処法を知っている方がいたらぜひ教えてください。

  • ディスクトップPCのディスプレイが起動しない

    PCの電源をつけるとPC自体は起動するのですが、ディスプレイが休止状態のまま起動しません。 ディスプレイの電源ボタンを押すと電源ランプが青く点灯するのですが、その後「アナログ節電モード」or「デジタル節電モード」と表示されランプがオレンジ色になり休止状態に戻ってしまいます。 試したこと ・ディスプレイとPCのケーブルが外れてないかの確認。 ・液晶テレビにつないだらPCは正常に起動できた。 気になったこと ・ディスプレイでPCを起動したときにHDDランプが1度点滅して消えてしまう。 ・液晶テレビにつないだときはHDDは点滅または点灯し消えることはなかった。 ここで質問なのですが、これはディスプレイ側に何か問題があるのでしょうか? ディスプレイをつないで起動したときにHDDランプが消えてしまうということは、PC側にも問題があるのですか?

  • 起動中にフリーズ???

    電源を入れて起動中の画面までは動くのですが、その途中で画面が固まってしまいます。 右横にあるリセットボタンを押すと再起動してその後はきちんと動きます。 起動するたびにリセットしてもよいものでしょうか?直す方法があれば教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願い致します。iMacでOS9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン起動中の突然の再起動

    ノートパソコンを起動中、電源が突然落ち(グリーンのメーターの様な ものが動いている時)また再起動します。 ロゴまでたどり着いた瞬間や、着く前ぐらいだと思います。 修復しようと思い、リカバリディスクや、インストールディスクを 入れても、読み込み途中に同じように落ちます。 ハードドライブの問題かと思い、別のドライブを入れてみましたが、 それでも同じように落ちました。 次にハードドライブ無しで、Ubuntuから立ち上げようとしましたが、 また同じように落ちました、、 次にメモリを入れ替えてみましたが変わりません。 メモリ全く無しの場合は、電源入れてすぐ再起動を繰り返します。 ※しかし、何故かセーフモードは立ち上がります※ ファン内部の埃などは清掃済みです。 電源はケーブルから供給しています。 どなたか考えられる解決法をご教授いただけませんでしょうか?? よろしくお願い致します。 本体:Toshiba Dynabook OS:Vista Home Premium 32bit HDD:SATA 160GB Memory:1G×2本

  • 時間が経たないとパソコンが起動しないのですが原因は?

    自作機、win98を使用しています。最近パソコンが起動しなくて困っています。現象は、PCの電源を入れると、HDDは始めは回るのですが、画面に何も(BIOSも)表示されず、電源は入ったまま・・・という状態です。試しにモニター変えてみても同じでした。 但し、何度もリセットボタンを押しても起動しないので、数十分放っておいてからリセットボタンを押すと正常に起動します。そうなると再起動させても正常に起動するのですが、電源を切って、数分たってから再び電源を入れようとすると、また同じ状態になってしまいます。 どのような原因が考えられるのでしょうか。

  • かすれ音し、パソコン起動できない

    1 電源スイッチを押しても、「プ」と小さな音が連続して音が入り、BIOS画面も無し、リセットSWや電源SWを押したり しているうちにXPの途中まで起動、「プ」の音でハング、リセットで最初から、繰り返すうちにかすれ音が少なくなり、XP起動しました。 しばらく そのまま使えるのですが、電源を切り、しばらくたって電源を入れると同じことを繰り返し。 2 内部からサーサーのかすれ音がするので、HDD、DVDの線をはずして起動しました。 HDD、DVDの線をはずしてCPUファンと電源ファンしか駆動部無し状態で 、かすれ音がします。 立ち上がって安定したときはこの音はあまりしません。 3 ますます起動しにくくなっております。 システム  xp sp3 PentiumD 2.8G GA-8I945G 120GBHDD 電源400W組立 2年以上このシステムで問題無で稼動。 原因と思われる事、教えてください。よろしくお願いします。

  • iMacでディスクが取り出せない&起動時にたまに固まる

    Apple iMac MA878J/A 2.4GHz Intel Core 2 Duo 24インチ メモリ1GB HD320GB Mac OS X バージョン10.5.8 ↑のマックを使っているのですが、 CDを入れたら取り出せなくなってしまいました。 デスクトップにCDのアイコンが出ないので認識していないようです……。 ・Command+Eを押す ・キーボードのイジェクトボタンを押す ・iTuneとかのイジェクトボタンを押す ・xボタンを押しながら起動 ・マウスをクリックしながら起動 など試してみましたが、全く出てくる気配がありません。 よく他のパソコンで見る、針を入れて物理的に出す穴も付いていないので ちょっとどうしようもない状態です。 あと、少し前から何回かに一回、起動も失敗するようになりました。 起動時に固まるので、その時は電源ボタンを長押しで切って、 起動し直しています。そのことも影響しているのかなと……。 調べてみたところ、起動問題はPRAMとNVRAMをリセットすると 直る事があるらしく、起動時に「Command」+「Option」+「P」+「R」で リセットするやり方をやってみましたが、改善しませんでした。 電源関係の問題なのかと、電源ケーブルや他のケーブルを全部抜いて、 起動し直す方法も試してみましたがこれもダメ。 「Open Firmware」という、WindowsのBIOSみたいなものから 設定を初期状態に戻すやり方を見つけたのですが、 起動時に「Command」+「Option」+「O」+「F」を押してもそこに行けません。 「Open Firmware」からCDを取り出すコマンドもあったのでそれを試したい のですが「Open Firmware」に行けないのでどうしようもありません。 「Open Firmware」が入ってない機種なのでしょうか? 他に行き方があるのでしょうか? 修理に出すのはお金もかかるし最終手段です。 同じような事になって、こうしたら直ったよ! という体験談があったら教えてください。 その症状の場合はここが特に怪しい、という情報でもうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコンの起動

    デスクトップ型のパソコンでCLIP STUDIOを使用していたのですが、突然画面が乱れて電源が落ちました。その後、電源は入ってFUJITSUのロゴが映り、ランプはつくのにスリープモードに入ります、と表示されて使えない状態になりました。また、ファンが異常回転します。今もそれを繰り返しています。 対処方法をいろいろ試し、BIOS設定のリセットまでしてみましたが、ダメなままです。 どうすればいいでしょうか。ご意見を頂けると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの電源を入れても起動しないです。

    初めまして。 さっそくですが今ちょっと困っている事があります。 タイトルにも書きましたがパソコンの電源を入れても起動しない、とい件です。 私の使っているパソコンは5年以上前に買った Prime Note Helios Pro 9700 です。 この間使っていてたら電源が急に落ちてしまい、電源スイッチを押しても起動しなくなってしまいました。 内蔵されているバッテリーは既に機能しなくなっていたのでアダプターのみの電源供給です。電気がノートに入るとランプが光るので供給されている確認が取れるのですが、今の状態ではそのランプすら光りません。又、アダプターにも電気供給ランプがついているのですがノートとアダプターを繋げるとアダプターのランプが消えてしまう現象が起きてしまっています。 以上の内容で何か考えられる原因はありますでしょうか? ありましたら是非教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定時に無線LANで設定を進めたいが、繋がらない問題について解説します。
  • お使いのパソコンのOSはMacOS 10.12.6であり、接続方法は無線LANです。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。問題発生時にはTP-Link WiFiルーターとsoftbank ポケットWiFiを使用しています。
回答を見る