• ベストアンサー

画像の受信が悪い。。。

TOSHIBAのRD-XS38というDVDレコーダーを購入しました。 本当に便利でビデオデッキの活躍の場がなくなりそうです。 ところが、アンテナの受信が悪いようでUHFのチャンネルにちらつきが見えまったく見られない訳ではないのですが、見ててイラっときます。 特別なことはしていないつもりなのですが、普段のTVでもかすかにUHFの受信は弱かったかなってのが感想です。(神経質に言えばですが。。。) このような状態ですが、きれいに受信するためにはどうしたら良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 機器の数を増やしたという事ならばNo.2の回答者さんがおっしゃる通りブースターが有効かと思われます。室内用であれば五千円位だと思います。質問者さんの所ではアンテナからテレビのある所までに既にブースターを使用されていますでしょうか。既にブースターが入っているなら逆に過大入力に注意して下さい。  UHFの帯域は思う以上に減衰が激しいです。質問者さんのお宅ではアンテナからテレビまでの間にどのようなケーブルを何メートル使われているかわかりませんが、5C-2V等の古いタイプのケーブルを20m以上使っているようならアンテナ近くに室外用のブースターを設置する必要が出てくるかもしれません。質問者さんの詳細な状況がわかりませんので全く別な所に原因があるかもしれません。私のアドバイスは参考程度にお願いします。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • project-k3
  • ベストアンサー率50% (567/1119)
回答No.2

karikari5000さんへ ブースターは使われていますか? 文面から察するに、今までビデオデッキを使われていて、それをDVDレコーダーに取替えた。 って感じでしょうか? ビデオデッキを使用していた頃に比べ画質がイ・マ・イ・チって所なのでしょう。 分配がされている訳ですから、ブースターの必然性はあります。 今使っていなければ、是非使ってみて下さい。  また、地上波は地デジへの移行時期です。 だんだんと地デジの発信レベルが上がってきますので、アナログ波に対しても影響はあるでしょう。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.1

アンテナの受信能力が低いなら、 高性能なアンテナに交換すれば受信状態は改善されます。 デジタル放送の場合はブースターを繋げる事で 手軽に受信状態を改善出来る可能性がありますが、 アナログ放送の場合はブースターによって増幅された ノイズが受信状態に影響してしまうので、 アナログ放送の場合はブースターを繋げれば必ず改善するとは限りません。 ですので一番確実なのは現在付いているアンテナよりも 高性能なアンテナに交換するのが一番確実な方法です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UHFの受信

    DVDレコーダー;パイオニアDVR77Hを使ってます。 UHFの受信ができません。BS・VHFは受信出来ます。また、同じアンテナケーブルをTVにつなぐと、UHFも見れますが。以前貴社のサポートメールで「故障では?」という回答を頂き、他社のビデオデッキをつないで試したところ 、同様にUHFだけ受信できず、故障ではなさそうです。TV(94年、東芝 )では映るので、電波そのものは来ていると思われます。 > BS・VHF・UHF混合の同軸ケーブルで、一戸建ての家ですが、やねの上にアンテナがないので、(BSのアンテナだけあります。)集合アンテナと思われるのですが、UHFだけ映らないのは、分波や端子の関係でしょうか? > なお、チャンネル個別設定とかはすべて試して見ましたが、だめでした。 メーカーのサポートに見放されました。アンテナに詳しい人助けてください。

  • 番組ナビが受信できない・・・

    東芝のDVDレコーダー RD-XS38 を買ったんですが、番組ナビをやろうとしても受信できません・・・(今回はネットを使わない方法←TV朝日が受信できればいいみたい)朝日はもちろん受信できます。 受信確認というボタンがあってやったら受信できますとでました。 しかし全チャンネル確認で見ても空白のままです・・・ メーカーに問い合わせても駄目でした・・・ どなたかわかります?? アンテナやケーブルも正常で順番もあっているはずです・・・

  • 地上デジタル放送の受信について

    先日PanasonicのBDレコーダーDMR-BW870を購入したのですが、地上デジタル放送が受信できませんでした。 それまで使っていたTOSHIBAのDVDレコーダーRD-E300を使っていて、こっちでは問題なく受信できていたのですが・・・ 説明書どおり配線を接続できているはずなのですが何故でしょうか?アンテナに問題があるのでしょうか。ちなみにアンテナは新しくUHFアンテナを設置したわけではなく、昔から設置されていたアンテナを使用しています。やはり新しくUHFアンテナを設置した方がいいですか?

  • UHFの受信

    パイオニアのDVDプレーヤー/レコーダー DVR-77H をつかってますが、UHFの録画をしようとおもったら、 UHFの受信ができません。(設定上はできてるのですが、絵も音もでません。ほかのTVやビデオデッキでは映るので電波の問題ではないとおもいます。) ちなみにアンテナケーブルはUHF/VHF/BS兼用の同軸です。 

  • 地デジの受信について

    地デジの受信について TVはアナログ用なので地デジ対応のDVDレコーダーを設置し、TVと接続して地デジを受信しようと試みたのですが、ほとんどのチャンネルが受信できない状態で非常に困っています。 接続イメージは UHFアンテナ → DVDレコーダー → TV といった感じです。 アンテナの線の接続確認・地デジのカードの確認・受信チャンネルの初期設定・受信レベルの確認をしたところ、見れないチャンネルは受信レベルが非常に低い状態です。 実家で隣に弟の部屋があるのですが、弟の部屋では正常に地デジを受信しているようです。なので、環境が悪いというわけではないように思えるのですが、やはりブースターを購入しないと改善は難しいでしょうか? 情報が足りなければ指摘してください。 よろしくお願いします。

  • テレビの受信についてなんですが、現在は、VHFのみでアナログ受信してい

    テレビの受信についてなんですが、現在は、VHFのみでアナログ受信していますが、地デジに向けて、UHFアンテナを立てようと思います。そこで、なんですが、UHFアンテナのみで、通常の1~12チャンネル受信できないのでしょうか?現段階で1~12までをみるには、UHFアンテナをつけることには代わりは無いのですが、それだけで、TVをみるには、地デジ環境の元、地デジをみるか、VHF、UHF両方をたてて、みるしかないのでしょう?来年7月には、VHFは使えなくなるから、損ですよね。どうにかなりませんか? ご教授願います。

  • テレビ大阪19chがDVDレコーダで受信できません

    京都府八幡市在住です。テレビ大阪19chがテレビではきれいに映ります。DVDレコーダ(東芝RD-XS36)にUHFアンテナ3本(テレビ大阪、京都テレビ、サンテレビ用)からブースタを通して結線し、レコーダからシャープ製のテレビに送っています。レコーダのチャンネル設定は「大阪」にしています。微調整をしても映りません。レコーダのチューナー感度が悪いのでしょうか。また、アンテナは10年前に設置してもらったものです。素人ですのでよろしくお願いします。 1.どうしたらレコーダで映るでしょうか? 2.地上はデジタルはテレに大阪の方向のアンテナで映るそうですが、この状態ではデジタルテレビを購入しても不可能でしょうか?

  • 地上デジタルが受信できません

    都内荒川区の社宅に在住です。(地デジ×1、地アナ×1)チューナー内蔵の液晶テレビを購入し、接続したところ、受信レベル0、まったく映りません。アナログ放送は受信できます。ちなみに、アンテナはUHFです。 壁→地デジ未対応DVDデッキ→地デジTV  の場合はアナログ放送すら映りません。 壁→地デジTV  の場合は、アナログ放送のみ受信します。 B-CASカードも差し込んでおり、UHFアンテナは4F建ての屋上に設置。地デジ放送対応地域です。ただ、社宅が古く築40年以上です。 UHFアンテナでも、建物、設備が古すぎて地上デジタル放送を受信できないことがあるのでしょうか。 アンテナの向きもあるかと思いますが、全チャンネルが受信レベル0でまったく反応しません。 何かお分かりのかた、教えてください。

  • DVR-Z8特定のUHFチャンネルを受信しない方法

    新しく購入した地デジ対応のレコーダー[Buffalo DVR-Z8]で、自動チャンネル受信を行ったところ、 NHKの受信レベルが低く(50前後)、視聴が困難な状況が発生してしまいました。 いろいろと調べた所、当方の地域のNHK受信チャンネルはUHF27なのですが、 受信順(UHF1~)に設定が進むと、他地域のUHF19がNHK受信チャンネルとなっていしまっている事が分かりました。 ただ、本器には、受信チャンネルの手動設定機能がありません。 そこで、ブースターを用いて、UHF19(NHK)が受信されなくなるまで受信制度を下げてみました。 すると、UHF19(NHK)が受信されなくなった時点でUHF27がNHKの受信となり、問題が解決されたかに見えました。 ところが、受信制度を下げた結果、UHF22(TBS)とUHF21(フジTV)も受信されなくなってしまいました。 どうやら、受信制度を徐々に下げると、まずUHF22(TBS)が下がり、次にUHF21(フジTV)が下がり、その後にUHF19(NHK)が下がっていました。 機器的な方法ではダメだったため、受信順(UHF1~)に設定が進む時、UHF19(NHK)近辺で物理的にアンテナをコネクタから抜く物理的な方法も試みました。 しかし、受信速度があまりに早く、何度トライしてもUHF15~UHF25は受信されず、UHF19のみ受信させないことは無理でした。 (ブースターを可変しながらの方法でも同様な結果) ちなみに、地デジの受信環境自体は問題なく、他のTVやレコーダーは自動または手動設定により、何の障害もなく視聴できる状態であります。 何とか、特定のUHFチャンネル[UHF19]だけを受信させない方法を模索しておりますので、 どなたか、お知恵がある方は、ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 地デジ受信レベル

    UHFアンテナ→HDDレコーダー(RDR-HX8)→東芝REGZAへとアンテナ配線されています。 ご存じのとおり、HX8は地デジチューナー内蔵のHDDレコーダーではありませんが、TVは地デジ電波を受信出来ています。 ここからが質問なのですが、 HX8を地デジ内臓のレコーダーに買い替えたら、今よりも(TVの)地デジ受信レベルは上がるでしょうか?

キャッシュバックについて
このQ&Aのポイント
  • 契約から10か月経過するとキャッシュバックのメールが来ると書いてあったのですが未だに来ていません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
  • 質問者は契約して10か月が経過してもキャッシュバックのメールが届いていない状況で困っています。
回答を見る