• ベストアンサー

住民票や戸籍から居場所はわかってしまいますか?

いつもお世話になっております。 知人が悩んでいるので、お知恵をお貸しください。 複雑なので仮名を使わせていただきます。 知人の佐藤A子は数年前に離婚をしています。 現在、佐藤A子は長男(佐藤B男 17歳)と二人で部屋を借りて暮らしています。 A子には長女(鈴木C子 20歳)がいますが、離婚時から夫(D男)の実家の鈴木家にいます。 D男は、好きな女と出て行ってしまい、実家には住んでいません。 現在、好きな女と同棲中。 鈴木C子の親権は母親である佐藤A子です。 佐藤A子は娘が鈴木家にいるため、今だに鈴木家とは交流がある状態です。 佐藤A子と鈴木C子の望みは ●鈴木C子の姓を佐藤に変えたい ●今後、父親であるD男に、居所を知られたくない ということなのですが、鈴木C子の氏の変更をし、佐藤A子の戸籍に入れた場合、D男にわかってしまうものでしょうか? D男にわからないように住所・住民票・戸籍を移す方法はあるでしょうか? また、C子が今後、結婚し、結婚相手の新しい戸籍に入った場合、D男に足取りを辿ることは可能でしょうか? 複雑な長文を目にとめていただき感謝します。 どうぞよろしくお願い致します。

noname#89706
noname#89706

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

1:戸籍に附票というのが付属していて、これには住所(住民要録した)が記載されている 2:戸籍の謄本等の取得は、その戸籍に記載されている本人、およびその直系の卑属・尊属は、無条件に取得できる 2-1:弁護士等法令で認められている者が、その業務の遂行のためであれば取得できる 2-2それ以外の者は、取得の理由を申告し、それが妥当と認められれば取得できる、それ以外は不可 3:婚姻・養子等で戸籍を移動する場合(質問のケース)、その本人が記載されていた戸籍には、戸籍を移動した理由、年月日、新しい戸籍の本籍地・筆頭者名が記載され、除籍される ですので、D男が自分の戸籍の謄本を取れば、C子がA子の戸籍に移ったこともC子の本籍地も判ります しかし、D男は A子(C子)の戸籍の謄本等を取得することは、通常はできません

noname#89706
質問者

お礼

早々のご回答をありがとうございました。 『記載されて除籍』 やっぱり記載され移動の事実はわかってしまうのですね~。

その他の回答 (1)

回答No.2

D男にわからないようにできるのは、「住所」だけです。 戸籍も住民票もたどることができますので、残念ですが、わかってしまいます。 しかし、「住所=住んでいるところ」は、必ずしも「住民票」と同じにしないことができます。(ダメなんですけどね)なので、住民票を動かなさないで、そこに住んでなければわからないことになりますよ。

noname#89706
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり辿ることは可能なのですね。 なるほど、ちょっとした『工夫』で誤魔化すことも可能、と。

関連するQ&A

  • 戸籍の訂正について教えて下さい

    調停を行い裁判所の許可を得て戸籍の事項について訂正の届出をしました。 裁判所の許可を得ての戸籍の訂正は役所の方で処理されましたが、この訂正により更に伴う訂正についてのご質問です。 難しい質問かと思いますので実務者の方から回答が頂ければ幸いです。 A子は未婚でB男の子供C子を出産しました。 認知はされておらず戸籍に父親の名前の記載はありません。 その後A子はD男と婚姻しました。 D男は私生児であったC子を認知しC子は戸籍上A子とD男の「長女」となりました。 その後A子とD男に実の子供E子が生まれました。 E子は戸籍上の「二女」となりました。 その後D男が裁判所にC子の「認知の取消し」を申立てました。 「認知の取消し」が認められ役所へ「戸籍の訂正」の届出を行いました。 今回の「戸籍の訂正」について「申立人」はD男「届出人」はA子です。「認知の取消し」による「戸籍の訂正」はD男とC子の戸籍の記載について「認知」事項が取消されただけです。 そこでC子の戸籍の父欄からD男の名前は消えましたがC子の戸籍上の身分は「長女」E子は「二女」のままなのです。 C子の「認知の取消し」によりE子はA子とD男の「長女」になる訳ですがこの記載の変更についてもまた別に裁判所の許可が必要だと言われました。 取りあえず身分についての変更をまだ行っていないのですが早急に訂正を行う云々ではなく、戸籍上E子が「二女」であるという矛盾が生じている訳ですのでこのままにしていれば役所の方からも連絡が来そうなのですが、役所もたくさんの戸籍をいちいち確認などされていないとも思いますしこういった場合いつどのようなタイミングで分かるものなのでしょうか。 一度「戸籍の訂正」を行っていますのでその後の訂正がされているのかなどを定期的にチェックされているのでしょうか、それとも次に戸籍を取得する時などに目を通され気付かれるものなのでしょうか。 そして届出の際に今後の連絡等は「申立人」の方へ行くと聞きましたが、「申立人」と「届出人」が別の場合でも連絡は「申立人」の方へだけあるものなのでしょうか。 戸籍とは何とも複雑でややこしいものだなと思いました。 どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 少し難しい戸籍の訂正について質問します

    調停を行い裁判所の許可を得て戸籍の事項について訂正の届出をしました。 裁判所の許可を得ての戸籍の訂正は役所の方で処理されましたが、この訂正により更に伴う訂正についてのご質問です。 難しい質問かと思いますので実務者の方から回答が頂ければ幸いです。 A子は未婚でB男の子供C子を出産しました。 認知はされておらず戸籍に父親の名前の記載はありません。 その後A子はD男と婚姻しました。 D男は私生児であったC子を認知しC子は戸籍上A子とD男の「長女」となりました。 その後A子とD男に実の子供E子が生まれました。 E子は戸籍上の「二女」となりました。 その後D男が裁判所にC子の「認知の取消し」を申立てました。 「認知の取消し」が認められ役所へ「戸籍の訂正」の届出を行いました。 今回の「戸籍の訂正」について「申立人」はD男「届出人」はA子です。「認知の取消し」による「戸籍の訂正」はD男とC子の戸籍の記載について「認知」事項が取消されただけです。 そこでC子の戸籍の父欄からD男の名前は消えましたがC子の戸籍上の身分は「長女」E子は「二女」のままなのです。 C子の「認知の取消し」によりE子はA子とD男の「長女」になる訳ですがこの記載の変更についてもまた別に裁判所の許可が必要だと言われました。 取りあえず身分についての変更をまだ行っていないのですが早急に訂正を行う云々ではなく、戸籍上E子が「二女」であるという矛盾が生じている訳ですのでこのままにしていれば役所の方からも連絡が来そうなのですが、役所もたくさんの戸籍をいちいち確認などされていないとも思いますしこういった場合いつどのようなタイミングで分かるものなのでしょうか。 一度「戸籍の訂正」を行っていますのでその後の訂正がされているのかなどを定期的にチェックされているのでしょうか、それとも次に戸籍を取得する時などに目を通され気付かれるものなのでしょうか。 そして届出の際に今後の連絡等は「申立人」の方へ行くと聞きましたが、「申立人」と「届出人」が別の場合でも連絡は「申立人」の方へだけあるものなのでしょうか。 戸籍とは何とも複雑でややこしいものだなと色んな意味で興味を持ちました。どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 戸籍に色々な記載

    知人からの相談です。 知人は子連れで離婚、その後再婚、離婚をしようとしています。 子供の戸籍をみたら、現在父山田太郎、母よしこ、養父佐藤一郎 となっているそうです。(ここは仮名です) 離婚したらそうなるのでしょうか?私は養父が消されるんじゃないの?(養子は解消予定)と言いました。が本当にそうなるの? 知人は今後佐藤姓を名乗るようです。 例えば戸籍を動かせば見た目複雑な戸籍にならないのでしょうか? 本人とは無関係の名前です。 出来るだけ複雑な戸籍に見せたくないそうです。 (原本から直そうと言うものではありません、あくまで、戸籍抄本や謄本を取っただけでは、わからない) 方法を教えてください

  • この場合の戸籍について。

    改正原戸籍の時点で、 A男(在籍)、B女(Aと離婚により除籍)、C子(B女の戸籍に入籍し除籍) となっている場合、現在の戸籍の記載はA男のみとなるかと思うのですが、 この場合、 (1)C子が現在のA男のみの戸籍をとることはできますか? (2)A男がその後E女と再婚している場合、C子がA男とE女記載の戸籍をとることはできますか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 戸籍の見方

    カテゴリーを間違ってたら申し訳ありません。 ある国家試験を受験する為、ある証明書を提出しなければなりません。しかし、その証明書に書かれている氏名は旧姓の鈴木(仮称)です。 私の氏名(仮称)なのですが、元々は佐藤(仮称)で、結婚して鈴木になりました。しかし、離婚して佐藤に戻りました。 証明書に書かれている氏名と現氏名が異なる場合、氏名変更がわかる戸籍抄本を提出しなければなりません。 ここで質問なのですが、氏名変更が分かる戸籍抄本とはどの時点の戸籍抄本を指すのでしょうか? 現在の戸籍抄本には、当時の配偶者である相手方が戸籍筆頭者である戸籍から抜けたことが書かれています。 配偶者が戸籍筆頭者である戸籍を抜けたということは、氏名が変わったことを証明することができるのでしょうか? (結婚・離婚によって、戸籍筆頭者の戸籍に入る又は抜けると氏名が変わるから) ということは、この現在の戸籍抄本を提出すれば良いのでしょうか? 試験実施団体に直接問い合わせしましたが、よく分からなかったのでこちらで、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 戸籍に関する手続きについて教えてください

    再婚者同志(A男とB女)で結婚予定です。2人ともそれぞれ子供がいます。現在の戸籍は、A男(筆頭)+C子+D子と、B女(筆頭)+E子です。 (1) この状態で婚姻届を出すと、戸籍は、A男(筆頭)+B女(配偶者)+C子+D子+E子となるのでしょうか? (2) その場合、E子の姓はA男の姓に変えなければならないのでしょうか? (3) 実はC子、D子、E子は全員20才以上です。その場合、子供3人ともそれぞれ独立した戸籍にすることができると聞いたことがあります。再婚した後の戸籍にはA男(筆頭)+B女(配偶者)だけを記載したいのですが、その場合の手続きの方法と手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • あなただったら、どうしますか?

    あなたをA子(既婚女性)として、友人であるB男(男性)がいた。 B男の妻であるC子と親しくなり親友と呼び、C子から結婚生活の相談をされるようになっていた。 C子は看護師で夫のB男より収入が多い。それが原因で夫婦関係は気不味いものになり、B男から暴力を受けたC子は子供を連れ実家に帰りその後離婚。 A子は事情を聞いて知っている。 A子が居酒屋で別の友人男性と待ち合わせをしていると、その男性がB男を連れて店に入ってきた。 ここで、あなただったらどうしますか? 田舎町ではよくあることで、この居酒屋にC子が居合わせました。自分を殴ったB男と楽しそうにはしゃいでいるA子に耐えきれなくなったC子は、A子のもとに歩み寄り、「裏切り者」と言い放ちました。 A子はC子がおかしいと言います。 C子がおかしいのでしょうか?

  • バツ2の女性が「1回目の旦那の姓」に戻る事は可能?

    佐藤A子という女性がいました。 彼女は、1回目の結婚で「鈴木」になり、 「鈴木B子」という娘を産みました。 しかしその20年後、A子は鈴木と離婚しました。 そして、離婚後すぐに「高橋」という男性と結婚し 「高橋A子」と名乗りました。 しかし、A子は高橋とは相性が合わず わずか数ヶ月でまた離婚してしまいました。 A子は、最初の姓の「佐藤」に戻ろうかとも 考えましたが、両親は既に他界しているし、 今さら、仲の良くない兄と同じ姓になるのも 居心地が悪い。 そこで、娘と同じ姓で長年の愛着のある「鈴木」に 戻ろうかと思いました。 しかし、1回目の夫・鈴木は、実は離婚後すぐに 音信不通になっており、娘も身内も鈴木の所在が 分からないのです。 さて、A子は「鈴木」姓に戻る事はできるのでしょうか?

  • 離婚後の戸籍について

    夫と半年後に離婚します。 子供はいません。 結婚する際に私は実家にあった本籍を夫の実家(実家とは県外)に置きました。 そこで質問です。 離婚届を入手したところ、妻は元の戸籍か、新しい戸籍かどちらにするか選べるようでした。 どちらにするか迷っています。 今後、私は出来れば戸籍上は離婚の掲載を消したいと思っています。 勿論戸籍を遡ったり、調べたりすれば離婚の事実は解ることは承知です。 表面上だけでもいいので、消したいと思っています。 転籍?すれば消えるとも書かれていたのですが、私のような状況の場合はどうしたら消えるのか解りません。 新しい戸籍にして、その後、また実家のある元の本籍に転籍すれば離婚の掲載は消えますか? その場合は、離婚の際に元の戸籍に戻らず、新しい戸籍を作った方が良いのでしょうか。

  • 離婚の慰謝料について

    知り合いのA子さんに相談されたのですが、A子さんは結婚三年目で、その夫B男さんに、ある日彼女C子さんが出来て、B男さんは「C子さんとは別れる気はない」と宣言してから、朝帰りや夜中に帰宅するなどで、A子さんは体調を崩してしまってます。それから2ヶ月後、B男さんはA子さんに、「C子とは別れるが、A子ともやり直す自信がないから別れてくれ」と言って実家で寝泊まりしているそうです。 ある日、A子さんがさんB男の母親に呼び出されて話を聞くと、「B男は、この三年間ずっと肩身の狭い思いをしてきた。家にはB男の居場所はなかった。」などと、A子さんの鬼嫁話を聞かされたそうです。 C子さんと別れたからといっても、まだ連絡をとっているみたいなんです、結婚しているのに彼女ができたB男さんのほうが悪いと思います。鬼嫁だったA子さんはB男さんから離婚の慰謝料はもらえないのですか?経験者の方、法律に詳しい方教えて下さい。

専門家に質問してみよう