• ベストアンサー

何の「力」が欲しいですか?

こんにちは、 「力」と言えば頭にいろんな言葉が付きますが、 あなたにとって今、これからの人生の中で必要な「力」とは何でしょうか? 好きな「力」が手に入るというのなら何の「力」が欲しいですか? 人間関係ならば説得力、お金が大事であるというのなら経済力、はたまた腕力、というのもあります。 こうして考えてみただけでごまんと出てきますが、 今、欲しい力は何でしょうか? よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siken
  • ベストアンサー率15% (29/186)
回答No.4

魅力が欲しいです。 異性にもてるかは、天性のものなので・・・

sakehac3
質問者

お礼

あぁ~これもいいですねぇ!(笑) これに溢れていれば経済力も補えますし、 世の中をうまく渡っていけそうですね。 シンプルな言葉ですが、忘れてましたね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (23)

  • youngcorn
  • ベストアンサー率20% (16/80)
回答No.14

「○○力」って色々あっておもしろいですね! わたしがとても欲しいのは「体力」です。風邪菌との戦いに勝ちたい・・・。。 「会話力」もほしいです!無口なので。あと「行動力」とか・・・。 「脱力」なら最近発揮しまくりなのに(笑)

sakehac3
質問者

お礼

いらない「力」出てきましたね!(笑) 体力、健康ってなくして初めて大切さがわかりますよね、、 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boyz3men
  • ベストアンサー率22% (242/1065)
回答No.13

持久力です 試験勉強も 机に向かうまでは出来るのですが(汗) ダイエットも2日目はでは出来るのですが(大汗)

sakehac3
質問者

お礼

集中力も長く続かなければ意味がないですもんね(^_^;) 何事も長く続けられることは素晴らしいことです。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • feline23
  • ベストアンサー率19% (77/386)
回答No.12

はじめまして! 現実的なところでは、「集中力」が欲しいですね。完璧に集中することができれば、暗記力、学力、思考力とか、そういうものも必然とついてきますからね。 あと、非現実的なところでは、「○○力」とはなんとも言いがたいのですが、病気をしてる人や、体の節々に痛みを持ってる人に手を当てて、その病気の元や痛みを吸い上げて、それをそのまま生ごみみたいに捨ててしまいたい...。「あ、その汚いやつ、厄介だから触らないでね。」とか言ったり...。

sakehac3
質問者

お礼

「治癒力」 と言えばいいのでしょうか、、でも、世界中から依頼が殺到し利用されそうで怖いですねぇ(^_^;) 集中力、これも仕事や学業では重要ですよね、 集中することでいろんな能力を最大限引き出せますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.11

私は超能力が欲しいです。 「あ~。もうちょっとで手が届くのに!」って時にこちら側に動いて来い!と念じるのですが、いつも立って取りに行くことになります。 こうしている今ももう少しでティッシュが取れそうなのですが多分、立って取りに行くことになるでしょう。

sakehac3
質問者

お礼

超能力もまた出ましたね(笑) その能力を神様にくださいって言ったら、 「えっ?そんなんでいいの??」なんて言われそう(^_^;) 立っていった方がいいでしょう、その超能力を使いすぎると歩けなくなってしまうかもしれませんよ。。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20827
noname#20827
回答No.10

『目力』(めぢから) マナーの悪い人とか見かけたら「キッ」と睨んでみたい。 私は童顔なので軽蔑のまなざしで睨んでも相手に気づいてもらえないので。

sakehac3
質問者

お礼

そっち方向の目力ですか(^_^;) 睨むにしても私の場合、「行動力」や「勇気」が必要ですが(笑) 目は口ほどに物を言う、ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20377
noname#20377
回答No.9

決断力。

sakehac3
質問者

お礼

何事もスパッと!! …とはいきませんもんねぇ(^_^;) 気持ちのいい人生が送れそうですねぇ、、 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

判断力。 ものの良し悪しを見抜く力が欲しいです。

sakehac3
質問者

お礼

「判断力」日本人に足りないと言われてますねぇ、 これもうまく人生の分岐点を選んでうまくやっていけそうな「力」ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

やはり経済力ですね。 夢崩すようなこと言いますが、世の中お金がないと何も始まらないので。

sakehac3
質問者

お礼

やはり、経済力ですか! これも現代ではかなりの「力」ですからね、 経済力のなさから人生を踏み外す方もいますし、、 でも、「経済力」をもらえるとして、どれくらいもらえるんでしょうかねぇ、、(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39388
noname#39388
回答No.6

発想力が欲しいです。 「ビビビ!」です。 どんな世の中になっても生きていけそう。

sakehac3
質問者

お礼

それもいいですね、 アイデアひとつでいかなる状況も乗り越えられるような「力」なら 世の中うまく渡っていけそうですね! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 467594729
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.5

魔法のような、不思議な力が欲しいです。

sakehac3
質問者

お礼

いわゆる、「超能力」の様なものでしょうか、、? ちょっと反則ですが、何か自分の思い通りにできる様な都合のいい能力がいいですね。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦の力関係の方程式は、夫:妻=(100-夫の年齢):夫の年齢で、若い

    夫婦の力関係の方程式は、夫:妻=(100-夫の年齢):夫の年齢で、若いときは腕力体力が抑止力となって夫の方が優勢だけど、年とともに夫は体力が衰え、逆に妻はより逞しくなっていき、やがて力関係が逆転すると、何かの記事にありました。でもこれじゃあ、腕力体力が強い方が夫婦の力関係でも強いことになってしまい、短絡的過ぎると思います。当然、夫婦の力関係には、経済力、気の強さ、生活力、コミュニケーション力、交渉力、二人の歴史、負い目、どちらが惚れたか?等様々な要因が影響しているとは思いますが、そのなかで腕力体力は実際のところ、夫婦の力関係にどれくらい影響すると思いますか?ちなみにうちの場合は、妻の方が腕力体力が強く、夫婦の力関係でも妻の方がかなり強いです。

  • チカラをもらった格言

    悩んでいるときに周りからかけてもらった嬉しい言葉、力になる言葉ってありますよね。 仕事での人間関係に悩んでいる友達にどんな言葉をかけてあげたらいいでしょうか・・。

  • この世で最も力のあるもの、それを突き抜けたもの

     うまく質問できず、電波ちゃんみたいな表現になってしまうのですが・・。  この世の中で、最も力のあるものって何だと思いますか?  また、そのパワーを突き抜けたところに存在する生きがいって何だとおもいますか?  私は、この世の中で一番強いものって「経済力」のように思います。巨大な兵器産業企業が政府に賄賂を渡して他国への武器の輸出を認めさせ、結果世界の内紛地図に影響を与えたりするのですから。金があれば動かせないものはないのではないかとさえ思うこともあります。  私も「金より夢」と言いたいところなのですが、やはり今の日本では現金がないと暮らしていけない。しかも暗黙のうちに長時間労働することが会社への貢献度の指標のようになっている感もあり、働いて稼いでも、何のためにこんなに毎日走り続けているのかすら分からなくなります。  いろんな楽しみも経験したいのですが、現代は何をやるにしてもお金がかかります。そのお金を稼ぐために仕事をしているのですが、その仕事に苦しめられる。人生が全面的に「経済力」という強制力から抜け出られないような気がします。  出産育児も考えていますが、こんな自然な営みすら自分たちの経済力を考えると諦めざるを得なくなるなんて、種の次元での生きがいすら破壊されていくような気になります。  そのような訳で、私はこの世で最も強いのは「経済」、これを握った者が世界で最強のように思っていますが、ある人にこの質問をしたところ、「軍事・暴力」と答えました。その理由は、経済とか私有財産とかの観念すら発生していなかったプリミティブな人類社会のの自然発生状態では、人間同士の同族で序列を作るのは肉体的な強弱であり、それが最初の力の基盤であるだろう、と。なるほど・・・と思いました。  一体私たちは、何に支配されているんでしょうかねぇ?そして、そのようなものに支配されない喜びって、何があると思われますか?  

  • 頭で考えず、心で感じたことを信じるとは

    頭で考えずに、心で感じたことで行動しなさい、という 言葉を言っている方がいます。とある結婚相談所のスタッフの方の お言葉だそうです。婚活の質問とは全く関係のないことで質問です。 正論だとは思いましたが、頭で考えて行動してきた人間にとっては 心で感じたことに従うとまずいような気がしてしまいます。。 たとえば、食べたいものを食べる、となればお金もかかる。 だから好きではなくても安いものを食べる、ということで生活を維持してきました。 今の生活が窮屈で(家族と離れて暮らしているため経済的にも精神的にも苦しい)、逃げ出したいと思っても、それをすると会社の人の信用を失うからできない、とか。頭で考えてばかりの人生です。 でも、心に従うなら、食べたいものを店で買って食べる、そして今の生活が苦しいならさっさと仕事はやめる、、。 本当に従えばそうなってしまいます。そうなったら生活も破綻して人の信用も失ったりしませんか? でも、思います。心で思ったことに従えない人生はすごくつらい、とも。 いつも自分の心とは真逆を選んでいるから心に余裕もなく、経済面、生活全般においてすごく窮屈です。本当は自分の人生を変えたいけど、心に従うことができません。 どうやったら心で感じたことを信じて人生を送れますか?

  • 感じる力が弱い

    私は感じる力が弱いです。おそらく感受性がほとんどありません。無表情、無気力。感じる力が弱いということは頭が悪いということにも繋がっていると思います。 そのせいで自分に合った職も見極めることができず、出来ないことをやっては自分に自信がなくなり引きこもる始末。 もうひとつ、自分の中での問題点は人を見る力がないということです。人と関わったことが少なく、また人と違うこと、違う意見、自分の意見を言うことがわがままなのではないかと思っています。人に批判されると思ってしまいます。人を受け入れられない、自分は世界の中心だと思っています。また馬鹿正直で人といても不愉快な思いしかさせません。何をどう治したらいいのかもわかりません。こんな人間はどうしたら幸せに暮らせるのでしょうか。 感じる力の磨き方、人間革命の仕方等、教えて下さい。

  • 生きる力がでない

    駄目だ!!!!もう嫌だーーーーーーーーーーーー!!!!生きていたくない!! 何でこんな思いしてまで生きなきゃなんないんだ?? 死にたい。死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい 死にたいんだーーーーーー!!! 死にたくて死にたくて死にたくてたまらない。 もう嫌だ。嫌なんだ。生きてることが、苦痛でたまらないんだ。 つかれる。だるい。体に力が入らない。イライラする。集中できない。 生きてる価値も目標も見出せない。 死にたい。死にたい。しにたいしにたいしにたいしにたい。 自分はきっと頭がおかしいんだ。狂ってるんだ。狂人なんだ。 今しぬべきなんだ。今死ななきゃいけない気がする。または監禁しておくべきだ。 今の自分じゃなにするか分からない。自分を殺すこともあっさり出来る自分であれば、 人を殺すこともあっさり出来るような気がしてきた。  どこかでスイッチが入ってしまったら、やってしまうかもしれない。 そうでなくても、強盗・犯罪、頭の中が負の連鎖、いや腐の連鎖のことでいっぱいだ。 苦しい。頭がくらくらする。気持ち悪い。 駄目だ。俺はもう終わってる人間なんだ。生きてちゃいけないんだ。 死ぬべきなんだ。 は------、 どうすればいいんだ。また薬を大量にのめばいいのか。心療内科に言えば、たっぷりと 薬を出されるんだろうなーー。でも本当は薬は嫌だなーーー。

  • 話し聞いて下さい。少し力にもなってほしいです。

    (家族の質問ばっかりでごめんなさい) ちょっと疑問にもったんですが、今日ちょい母と姉がいろいろ職場の人とか仕事の件かいろいろで話していて、(聞いてないけど、私も少なからず話しが聞こえるんです。一つ屋根の下なんで) で、私も母からの姉の話しに横入りせんでいいんですけど、母から姉の言う事を聞くと姉は(頭が良すぎる為)「自分とレベルに合った人と仕事したい(職場も職種もか?)」って言うらしいんです。 (今は私の姉がパートで病院で医療事務してるんですけど) どれだけ職場の人との関係を下に見て頭ごなしにしてるんよ!!<`~´><`~´>どれだけ、職場の人等人間等を敵に回してるんよ!!<`~´>って私は腹が立ちました!! ・・・だからって自分と職場の人間等がレベル低い人間?(中は知らないですけど、姉の職場の人達はどんな人でどんな頭の持ち主かは知りません)だからって、自分と同等に合う人間を探す為に度々職場変えてるそんな都合のいい話しないですよねー?普通。 例として、姉が今の病院Aとしましょう。Aが人間さんとのレベル合わない、さぁ病院辞めよう さぁ、別の会社決まったわ、(Bとしよう)しばらくいて、仕事して自分と周りの人間さんと合わない、また辞めよう→さぁC会社決まった!!はーやっと自分と合う人間さんとレベルに合う、仕事も落ち着いたから、さぁいよう!!って言うそんなんないですよね?都合良いような事出来ないですよね?職場なんて・・^_^;職場でも習い事でも人間さんなんて選べないですよね? 個々では、職場や習い事の場なんて1:1で話してみて相性が合う・合わないとかはあるかもしれないですけど・・・。この人イヤなだーとか、いい人やなとか見たりするかもしれんし。 それをみんなガマンして一つの会社で頑張ってるんですよね? 人間関係もそれなりに付き合って・・ 私はそうです。人間関係ごときで職場は変えていられないし。一つの所でやっぱりやっていくしかないと思いますし。人間関係のやりくりとか。 ***************************************** 後多少関係ないですけど、最近もケンカ越しで、私姉に言われたんです。これもレベルの問題です 。 姉が頭良すぎてプライドも高すぎて私とも合わなく前に「レベル上げてよ!!」って言われて思いっきり「ムリですー!!」と言いましたが・・(-_-;)姉にものすごい言う事頭ごなしにもされます。言葉で。 で、昔は怒りながら「こんっっな低レベルな妹なんかいらんわ!!<`~´>」も言われた事もあり、その言葉も未だ私の心の保存機に残してあります。 ***************************************** 後 これにもう一人立ちしたら?(それぞれが一人暮らしか結婚したら?とか言う意見は分かってすんで言わないでください。

  • 彼の力になれますか?(2)

    以前、同じタイトルで質問をしました。 その続きになります。(長文です) 早ければ今月にも退職願を提出するかもしれない彼・・・ 彼が限界を感じた原因がついに判明しました。 社長が裏で「あいつの人間性はどうかしてる。俺にたてつくなど100年早い。目障りだ」 というような内容の会話をしていたのを偶然聞いてしまったことでした。 不満を持ちながらも、今まで会社に尽くしてきた彼。 衝突こそあれど今まで会社に貢献してきた自負もあったため、 社長からはそれなりの評価があるものだと思っていたのです。 ですが、それは単なる彼の思い込みでした。 自分を信用していない上司のもとではもう働けない・・・ それが仕事を辞めたいと思った理由でした。 しかし、今すぐ辞めたところで、次があるというわけではなく、収入がなくなることにより 母親と自分の生活対しての不安もある。 そこが悩み所となっています。 「自分には心身ともに休養が必要だ」自分自身の立場をよくわかっていました。 辞めたらどうなるのだろうという漠然とした不安、精神的に余裕のない状況。母の介護。 もう、彼自身の中では八方ふさがりなのでしょう。 「とにかく、もう俺には関わらない方がいい。もう俺の人生はめちゃくちゃだから、 君は君の幸せだけを考えて生きてくれ。そろそろ年齢的に結婚も視野に入れなければ ならないだろうし、きちんと君のことを理解し、大切にしてくれる人と一緒にいるのが 一番だと思う」と・・・。 彼と会うと体の関係も持ちます。 「君が好きだ。愛してる。どこにも行ってほしくない」 どちらが彼の本心なのか、わかりません。 「別れよう」とは一言も言いません。 また、私自身も別れる気はありません。 私の存在、デートにかかる時間等が彼の足かせになっているのでしょうか? もしも、彼が「落ち着くまで待ってほしい」と言うのであれば、私は何十年だって 待ちます。 自分の幸せは何か、まったくわかりませんが、何年経っても彼の背中をみて生きていきたいと いう気持ちがあります。 もう言葉では彼の力にはなれないのかもしれません。 私のできることはもうないのでしょうか? 何も言わず、彼を信じて解決するのを待つのみでしょうか?

  • お力を貸してください

    人付き合いが苦手です。 なので、なるべく人と関わらない仕事をして、この先食べていきたい思っています。 人とあまり関わらない仕事で、なおかつ一生できる仕事、と考えると、 かなり専門的な技能が必要だと思うのですが、 その専門技能を身につける費用がなかなか貯まりません。 費用を貯める前に、人間関係に疲れて仕事を辞めてしまうからです。 せっかく蓄えたお金も、生活費に消え、 「今度こそ費用を貯めるぞ」と思って仕事を始めるのですが、また辞めてしまう。 この繰り返しです・・・。 この先、人間関係のあまりない仕事に就くために、今現在の人間関係を辛抱しなくてはいけないのに、 それができない。 根性のない自分が、つくづくイヤになります。 そこで質問です。 このような悪循環から抜け出せた方、 どういうふうに打開したか、是非教えてください。 よろしくお願いします!

  • 頭が良くなりたい

    こんにちは☆ 私は大学4年生で、今年から社会人として働く予定です。  これまでは学業のみならず、部活動、アルバイトなど、学業以外の経験を通じて、人間関係や社会の仕組みなどさまざま学んできました。 このような経験で悩みを解決できたり、自分のためになることを経験できたりといろいろいい経験をさせていただきました。 しかし、これとは反対に不安も生じました。 その中でも一番の不安は、『自分の頭の悪さ』です。 大学は上位地方国立大学です。 国立大学に合格できたのは良かったですが、 「勉強とは違う頭の良さが自分には無いな・・・。」 と、人生でつくづく感じます。 「(家庭教師のトライではないですが・・・)学校の勉強なんてやればできる」と思いますが、本当の頭のいい人は、人付き合いや、機転が利く、深い思考(考える力)、話術、説得力などなど、むしろ学校の勉強とは異なる能力を備えている人だと思います。 しかし、自分は頭が固くて、機転が利かない、などなど、上に示したような能力が本当にありません。 もう社会人ですし、ある程度能力もないといけないですし、総合的な人間力ある豊かな人間になりたいと思っています。 そこで、皆さんに質問です。できれば社会人のかたお願いします。もちろん私と同じ、学生の方でもOKです☆ 機転を利かす。人間関係をうまく付き合う。考える力。説得力などなど、このような能力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 私なりには、人生経験を積んだり、読書をしたりすればいいのかな~? など考えたことがありますが・・・。 皆様の経験談などを通じて、アドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

wordが動作できない
このQ&Aのポイント
  • 開いているダイアログボックスがあるためMicrosoft Wordを終了できません
  • 「OK」をクリックしてからWordに切り替えてダイアログを閉じてください
  • 強制シャットダウンして再起動を繰り返してもWordでの作業ができない状況です
回答を見る