• ベストアンサー

情報関係基礎を取るか数2Bを取るか…

始めまして。今、センターで情報関係基礎を取るか数2Bを取るか悩んでいます。 どちらも、勉強が必要だということを理解した上での質問です。 もちろん、志望校はどちらを取っても良いという事が 募集要項に書いてあることを確認しました。 数学は1A必須で2B、情報、簿記、工学から1つ選択です。 二次試験は物理化学と場合によって英語です。 私は、数2Bが大の苦手でテストでも50点行けば良い方でした。 クラス全体の平均点は60点程でした。 しかし、情報のテスト(あくまで高等学校での授業内容の、ですが)では、今まで確実に80点を取ってきました。 こちらのクラスでの平均は65点程です。 情報の方が得意科目ではあるのですが、過去問を見たところ、毎年出題の傾向が異なっていているように思えました。 何が出るかわからない、しかし問題集のようなものも見つからない、という事から今一歩決定に結びつきません。 かれこれ何日も悩んでいますが考えがまとまりませんでした。 (数2Bより)得意だけれど、傾向のわからない不安要素沢山の情報関係基礎を取るか 凄く苦手で、不安要素しかないが出題される問題の傾向が幾分安定している数2Bを取るか どちらを取るべきかご意見をお聞きしたいと思います。 どうか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kfd
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

2Bをお勧めします。 aradukiさんがどの学部、学科を望んでいるか分かりませんが、2Bを選択項目に入れている学科であれば入学後も当たり前の知識として講義が進むことは必然です。ちゃんと勉強すれば2Bはしっかり安定した点数を取ることができます。 まだ3ヶ月もあるので、飛躍的に点数は変わると思います。もちろん必死になって受験勉強をすることが前提ですが。 センターも一昨年、去年の2Bは難しかったので今年はさすがに平均的になるのではないかと予想できます。本来センター試験は高校卒業時の基礎的な学力を測るために行われるものなので、変則的な問題はほぼでないと考え、教科書レベルの問題を数多く解くことをお勧めします。

araduki
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! 環境科に進もうと考えてはいるのですが やはり数学の知識は必要ですよね。 アドバイス通り、必死に数学2Bを勉強することにしました。 3ヶ月でどれほど点数を上げることが出来るか不安です。 しかし、少なくとも死ぬ気で頑張れば上がる… 今回、この事が聴けて本当に良かったと思います。 数学2Bも俄然やる気が出てきました! それでは、本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#188374
noname#188374
回答No.2

大学生です。 志望校ということですが、国公立大学はセンター試験で取った点数で志望校でも受けられない(センターで足切りがある大学は少ないが、センターで合格ラインをかなり割り込んでいるとと二次で挽回は難しい)ものなんです。 事実センターで失敗して志望校を泣く泣く変更してた同級生が沢山いました。 まず、センター試験で「点数が予想以上に悪かった時に受験するであろう大学」(行ってもいい大学ということ。何校か調べた方がいい)、余裕があれば「センター試験で予想以上に点数がよかったときに受験するかもしれない大学」(志望校が完全に固まっているのなら不要)の受験科目を調べてみてください。 もしどこも情報関係基礎が使えるようでしたら情報関係基礎でもよいでしょう。 一般的に言ったらつぶしが利くのは数2です。

araduki
質問者

お礼

アドバイス有難うございます! 今まで、第一志望校も第二志望校も僅差のレベルの学校でしたので 改めて大学を調べる必要があると気づくことが出来ました。 そして、どちらに転んでも良いように数2Bを選択することを決心することが出来ました。 これから急ピッチで調べていきたいと思います。 やはり、こちらで質問して正解だったと思いました! 本当に有難うございます!

関連するQ&A

  • センターの情報関係基礎について

    来年度、大学受験を控えている高2なのですが、センター試験を「数II・B」のかわりに「情報関係基礎」で受けたいと思っています。しかし私の志望校はセンターで情報関係基礎を受験するためには高等学校などでその科目を履修していなければならないとなっています。私の通っている学校ではそのような科目は履修科目にはいっていないのですが、できれば情報関係基礎で受験をしたいと思っています。 そこで質問なのですが、情報関係基礎の単位の代わりになるような資格などはないですか。J検という資格が昔、大検の情報関係基礎の受験免除に使われていたらしいのですが高認には情報関係基礎という科目がなくなっていたので、もしいまでも単位認定できるような資格があればおしえてください。 ほかに情報関係基礎を履修扱いにできる方法があればそれも教えていただけると幸いです。

  • センター試験の情報関係基礎について

    工業高校に在籍しているものです。 数学II・Bが苦手なので、センター試験は「情報関係基礎」を選択しようと考えていました。 ですが、大学の入試案内に 「工業数理基礎」、『簿記・会計』、『情報関係基礎』を選択解答できる者は、高等学校においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程修了(見込み)者に限る。 と書いてあるのに気づきました。 僕は学校では、「情報技術基礎」は履修していますが、「情報関係基礎」は履修していません。 センター試験で「情報関係基礎」を選択することは出来ないのでしょうか?

  • 数学の基礎固めってどこまでを言うんですか?

    今高2の男です。具体的な大学名はまだ決まってませんが、国公立の難関大学と呼ばれる大学の経済学部に行きたいと思っています。 そこで僕の成績はというと、あまり良くなく進研模試で国数英の3教科で偏差値63です。学校の順位で行くと360番中200番台をさまよっているという感じです。部活もやっているので両立も大変です。 でも難関大に行きたいという思いを捨てたくないので、出来るだけ今やれる事をやろうと思いました。 そこで先生が「2年の3学期=3年の0学期。難関大合格者の半数は2年の冬休みから受験勉強を始めている」と言っていたので、そろそろ受験を意識して勉強するべきと考えました。 僕は国語・化学・世界史は得意で、英語はやや苦手、数学が結構苦手です。 英・数はいつも学年平均より下です。なので英・数の勉強をしようと思いました。 そこで2年のうちに基礎固めをやっておけば、3年になって受験勉強にスムーズに入れると思い、今から基礎固めをしようと思います。 そこで質問なのですが、基礎って大体どの辺りまでを言うのですか? 数学は青チャートを使っていますが、重要例題は応用ですか? それと、2年までに基礎固めをしとけば良いと良く聞くけど、うちの学校は皆のレベルが高くてテストも応用問題ばかりなので、基礎固めだけじゃ学校のテストで点が取れそうな気がしないんです・・ 誰かアドバイスください。

  • センターで数学IIBと情報関係基礎どっちが良い

    僕は筑波大学社会国際学群国際総合学類を志望してる高校3年文系の者です。 この学類はセンター試験で数学を二つ課します。 1つは数学IAで決まっているのですが 2つ目の数学で悩んでます。 普通の人は数学IIBをとるでしょうが苦手なので、情報関係基礎で代わりに受験しようかなと考えています。 それについて、これから一年間(浪人すれば2年)勉強するとして、 『苦手な数学IIB』と『やったことのない情報関係基礎』 どちらを勉強する方がセンターで点を取れるでしょうか? ちなみに高校は普通科ですが、筑波は普通科でも情報関係基礎は受験できるそうです。

  • 高校受験前の勉強時間について

     高校受験間近の勉強法と勉強時間を教えてください。  前回のテストでは平均点が239点のテストで私の点数は174点でした。前々回のテストのと比べて、平均点と自分の点数の差が30点ほどだったので、今回はかなり下がってしまいました。  志望校の合格点数は、倍率にもよりますが、だいたい160点〜で、200点あれば安牌と先生から伝えられました。  できたらあと、30点ほど上げたいです。どのような勉強をするべきでしょうか?   ↓今回のテストの点数です。 国語 57点  平均 65点 (古文、漢文のみ勉強をしました。) 数学 37点 平均 45点 (問1、2のみ勉強しました。) 社会 39点 平均 47点 (ワークを合計5〜6周ほどしています。) 理解 20点 平均 37点 (いつも平均点を超えているのですが、勉強をあまりしていなかったのと、苦手な記述問題が多く出題されたので下がりました。) 英語 21点 平均 45点 (基礎からできていません。)

  • 高3の最後の試験 赤点を一個でもとったら留年?

    国語がどうしても苦手です。 学校の先生は試験を入試問題から出題するのでかなり厳しいです。 できるときは普通にできるのですが、苦手な文章がでたらおしまいです。 中間テストでは大丈夫だったのですが、高期末テストが不安です。 もちろん勉強はしますが、なんせ入試問題から出るということなので確実に平均点以上とれるという自信がないです。 もし赤点をとったらどうしようと本当に心配で困ってます。 今できることは国語力をつけることぐらいしかできませんが・・・ でも赤点1つだけとかならたとえ高3の最後の試験でも補習、追試などでカバーしてもらえるのでしょうか?

  • 数学が苦手(中3)

    数学が苦手です。 好きな教科なので得意になりたいのですがちょっとした計算ミスや応用問題になると解けないものがたくさんあります。 今までの勉強としてはまず問題集の基礎を解いてその後応用問題を解く。 分からなかった場合は答えを見てしっかり理解するようにする。 という風にやっていました。 それでもテストなどで新傾向の問題などが出ると全然解けません。 数学が得意になる方法を教えてください。

  • 平均点と確率

    ある教科のA君のテストの平均点は85点(100点満点)だったとします。 A君が次のテストで85点以上をとる確率は、1/2でいいのでしょうか?(違うような気がしてます) これを解くとすると要素が不足してますか?(たとえば、偏差値?とか別の要素が必須ですか?) では、A君が90点以上をとる確率は? また、B君の平均点が80点とした場合、次のテストでB君がA君に勝つ確率は? なんて求められるのでしょうか? ・・・高校数学をさっぱり忘れてしまった古~い卒業生より・・・

  • 平均算について

    「A・Bの2クラスでテストをやり、A組の平均点は73点で、B組の平均点は69点だった。2クラス合わせた平均点は70.2点だったとすると、A組とB組の人数の比はいくらか。」 この問題の解説と回答をよろしくお願いします。

  • 小学校の 比 の問題です。

    小学校の 比 の問題です。 どうも苦手でよく分かりません。 詳しい解説付きで教えてくださると助かります。お願いします。  問)30人のクラスで算数のテストをしました。    男子の平均点はクラスの平均点より2.6点高く、    女子の平均点はクラスの平均点より3.9点低くなりました。    また、男子の合計点はクラス全体の合計点の5/8でした。    次の問いに答えなさい。    (1)男子と女子の人数はそれぞれ何人ですか。  (2)クラスの平均点は何点ですか。