• ベストアンサー

ミニバイクレース車両にするには

noname#176844の回答

noname#176844
noname#176844
回答No.1

レースはしておりませんが、雑誌等を見る限りXRモタが多いように 思います。 どこまで改造するかによりますが、パーツじゃXRモタ用が多いと 思います。また、KSRは自動遠心式クラッチ&4速ミッション。 XRモタは普通のクラッチ&5速というのも一つの理由でしょうか? 載せ替えれば関係ありませんが、金銭的負担は確実に大きくなります。 参加するクラスにもよると思いますが、XRモタはノーマルに近い状態で、 参加できるからかもしれません。

t-yamashita0802
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはりXRモタのほうが多いのですね。確かにKSRの自動遠心クラッチは気になっていたのですが、載せ替えを考えると割高になってしまいますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミニバイクレースの車両

    ミニバイクでサーキット走行、慣れてきたらレースをしたいと思ってます。 そこで車両について2スト50か4スト100を考えているのですが、この二つ(パーツ供給やクラス)についての意見をお願いします。 ちなみにこの車両はサーキット専用にする予定です。

  • 【ミニバイク?】 バイクで遊びたい 【モタード?】

    バイクでモータースポーツを楽しみたいのですがオススメのジャンルは何でしょうか? できれば手軽に始められるのが良いです。 興味があるのはトライアルですが、競技人口、サーキット、市販車のラインナップ等が少ないので外しました。 ミニバイクが良さそうですが、最近の市販車にはモタードも増えてるので気になります。 当方35歳で15年以上バイクには無縁の生活をしてきました。 川崎市在住で今のところトランポも持ってません。 いきなりサーキットデビューではなくて町乗りでバイクに慣れてからを考えています。 なのでレース車両ではなくて、公道も走れてサーキットも楽しいバイクが良いです。 今考えているのはミニバイクでNSR50か80、TZM モタードでDトラッカー、無理してWR250X あとはジムカーナやワンメイクでKSR 辺りを考えています。

  • ミニバイク(kSR80)を速くしたいのですが、なにか良い改造方法があれ

    ミニバイク(kSR80)を速くしたいのですが、なにか良い改造方法があればお答え願います。現在出場しているレースでNSR80や4スト125と混走してますが、全く歯がたちません。ちなみに現在の仕様は、エンジンでいうと ポート加工と圧縮アップ、フライホイール50に交換 リードバルブ チャンバー 足のほうはNSRに前後換えて軽くしてます。キャブはレギュレーションで18パイに決まってます。空力が悪いのは分かってはいますが、ノーマルのスタイルを崩さずにしたいと思っております。なにかこれやってないじゃん!というような事あれば、お教え下さい。

  • KSR-II のパワーアップ

    kawasaki KSR-IIのレース用車両を急遽作成することになりました。 ノウハウ(スクータレース用車両等のミニバイクの作成ノウハウはあります)もなくあまり時間も取れないので たぶんノーマルに近い状態での出走にはなると思いますが、出来るだけのことはしたいと思っています。 そこでご質問なのですが、 1.KSR-II用のボアアップキットは発売されているのでしょうか? 2.キットがなければ流用の定番のようなものはあるのでしょうか? 3.KSR-IIのパワーアップ定番のようなものがあれば教えてください。 4.車高を多少高くしたいと思っていますが、(オムスビ逆転以外で)   方法はどのようなものがあるでしょうか? 初歩的なご質問で大変恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。

  • NSR80でレースに出てみたいです。

    今度知り合いからNSR80を売ってもらえることになったので、これを機にレースに出てみたいと思っています。 それでモトチャンプ等でクラス等を調べてみたのですが、2st80ccで出れるクラスはOPENクラスくらいしかないのでしょうか? OPENクラスに出るのであれば相当車両にお金をかけてかなりの腕が必要ですよね?もちろん最初から勝とうと思ってる訳ではないですが・・・。 情けない話ですが、現在学生の為車両のメンテと走行会・レースの参加資金でいっぱいいっぱいになりそうです。 なにか初心者向けでNSR80でも出れるオススメのレースはないでしょうか?出来れば埼玉県から行ける距離で開催されるレースで・・・。 あと、やはりツナギはMFJ公認の物でなければ駄目でしょうか? ちなみに自分のスキルとしては現在19歳で16歳からバイクに乗り始め、今は大型バイクに乗っています。峠で走り屋とかはやっていません。 完璧にツーリングライダーです。 よろしくお願いします。

  • KSR 110 80 XR でウィリー

    私は現在CBR954RRを所有しているのですが、通学等で使えるセカンドバイクの購入を考えています。 最近はエクストリームにも少しはまっていまして、特にウィリーをマスターしたいとも思っています。 先日954でウィリーしていたらクラッチが滑りました・・・orz... 今考えている車種は KSR80、KSR110、XR100なんですが、これらの内4stのバイクがウィリーできるパワーがあるのか疑問に思っています。 この中だとKSR80が一番パワーもあって欲しいのですが、燃費の悪さが気にかかっています。KSR80が20-25/LでKSR110が30-40/Lらしいので・・・ また、KSR110はマニュアルクラッチに変えるのに4万円ほどかかるそうなので(結局XR100と同じ値段くらいかな?)財布事情的にも痛いところです。 中古でマニュアルクラッチ済みのKSR110が出てきたら狙おうとも思っているのですが、やはりパワーが気がかりです。 上記の車種のような小型排気量でエクストリーム等をやっている方いましたらお話聞かせてもらえないでしょうか?

  • アドレス110と同性能の小型バイク探してます

    通勤に使ってたアドレス110が壊れ、廃車にします。 そこで、アドレス110と同等以上の加速性能のあるバイクに買い換えようと思っています。 スクーターは飽きたので、MTにしたいと思います。免許は小型限定です。 欲しいバイクのイメージはカワサキのKSRみたいな、ちっちゃくてかわいいやつです。 (あまり外観がでかいのは、会社の駐輪場の広さもあり無理です) ツーリングとかは考えてないので、長時間巡航はしないです。 通勤はスーツです。(オイルが飛んで汚れるとかは困ります) 荷物はリュックで行くので、問題ないです。 わがままな事ばかり言ってますが、この条件でバイクをいろいろ探してみたら アドレス110は、2stエンジンで113cc(10馬力)と何下に町乗り最強の部類だったので 125cc以下で同等の速さのバイクが出てきませんでした。 (予算は20万前後) 今まで探してきた経緯です↓ KSR-2 (2st 80cc) おもしろそうだけど排気量が少ないかな・・・ KSR110 (4st 110cc) 4stなんで馬力少ない模様 あとクラッチが× Ape100 4stなんで馬力が・・・ XR100モタード 4stなんで馬力が・・・ 他にこういうバイクあるよとか、↑で馬力少ないとか言ってるけど 実際加速はアドレス並だよとか、そういうご意見があればお願いします。

  • サーキット走行車両(50cc) の名義について

    お世話になります。  50ccスクーターにて、サーキット走行、ミニバイクレースなどを始めようと考えています。  車両をもっていませんので  まずは、中古スクーターを購入しようと考えています。  公道走行しませんので、自賠責、任意保険には加入不要だと考えていますが、正しいですか?  それともサーキット走行車両でも、自賠責の加入は必須ですか?  また、いずれの保険にも不加入の場合でも車両名義は当方に変更可能なのでしょうか?  

  • NSR80かKSR110か?どちらがいいでしょうか?

    125cc以下のバイク選びをしている学生です。 過去にも色々と質問させて頂きました。 ところで、つい最近、“NSR80”と“KSR110”いうバイクに興味を持ち始めてしまいました。 NSR80は、もの凄く小さくてかわいいバイク。だけど走れる!というイメージを持ちました。 KSR110は、こちらも小さくてかわいいバイク。というイメージを持ちました。 私としては、バイクを購入したら、主に街乗り(たまに通学)で、休日にはちょっと峠にも行きたいな。という感じです。 また、ツーリングなんかもしてみたいです。 そこで幾つか質問をさせてください。 ~NSR80~ ●通学に使用したらおかしいでしょうか? ●長距離(200km以上)を走ると疲れるでしょうか? ●小さすぎて公道を走行していて車が気付かない。なんて事があるのでしょうか? ~KSR110~ ●上と同じなのですが、長距離(200km以上)を走ると疲れるでしょうか? ●どのぐらいのスピードで巡航できるでしょうか? 個人的には、NSR80が第一候補です。 もしかしたら皆さんの回答を見て考えが変わるかもしれません。 もしこんなバイクどう?なんていうのも有りましたら大歓迎です。 皆さんの貴重な回答をお待ちしています。 回答よろしくお願いします^^

  • レースタイヤの公道バージョン

    もうすぐタイヤ交換を考えています。直近では、ピレリのコルサ3、メッツラーのM3、ミシュランのPPと、いわゆるハイグリップタイヤをはいてきました。違いがどうのうというインプレをいうほど腕はありませんが、安心して峠を攻めることができました。 新し物好きの小生としては、今度は、レース用の公道バージョン(レーステックのK3や003-STなど)を考えています。このカテゴリーを装着されている方のインプレを頂ければと思います。前述のハイグリップタイヤとの違いはいかようでしょう。特に、パターンをみて、出先で雨に降られたときのグリップ感などはいかがでしょうか。 又、あまりいらっしゃらないと思いますが、レース用(公道バージョンでないもの)をそのまま公道で使用されている方など、併せてインプレを頂ければと思います。よく、ハイサイドを起こしやすいなどのコメントみますが、やっぱりリスクは高いのでしょうか。 小生のバイクはfzs1000です。サーキット走行は年1回ほどで、ほとんどがツーリングです。宜しくお願いします。