• ベストアンサー

先日デイトレをした時

near_ogiの回答

  • near_ogi
  • ベストアンサー率20% (52/252)
回答No.2

226円で指し値注文をしたときに注文できなかったのは、 注文取り消しがまだ終わっていなかった可能性があります。 成り売りしたときに220円で約定したのは、 注文されたときにはそこまで値が落ちてたからです。 基本的に注文や取り消しなどの依頼をかけてから、 それが実行されるまでにはタイムラグがありますので、 それも含めて依頼はかけるようにする必要があります。 今回の銘柄に関しては、上げ下げがかなり激しい銘柄のようですね。 そういう銘柄というのは、勢いよく上がったと思ったら 勢いよく下がるなんてことは当たり前のようにあります。 初心者はえてしてこういう銘柄で上昇してるからと思って買うと高値掴み、 利確や損切りしようとして売ると底値売りをして痛い目に遭うことが多いです。 世の中には厚いと思っている買い板を簡単に吹き飛ばしちゃうような 売り方をするお金持ちがたくさんいるということです。 こんな事で質問をするうちは、あまり変動の激しい銘柄には手を出さずに もっと値動きのゆっくりした銘柄で練習するようにした方がいいですよ。

norin0515
質問者

お礼

>こんな事で質問をするうちはあまり変動の激しい銘柄には手を出さずに・・・・ 多分そんなことではないと思います。

関連するQ&A

  • 成行注文の約定時間について(株素人です)

     株超素人です。なにとぞご教示お願いいたします。  先日デイトレをしていて、寄り付き直後に急上昇しそうな銘柄があったので、「成行買い」注文したところ、 予想よりはるか高値で約定してしまい、約定時には下落ムードになっていました。  そこで、損切りしなければと、今後は「成行売り」注文を出したところ、待てども待てども約定せず、結局8分後に大幅に低値で約定しました。  買い板は普通に並んでおり、しかも買い板が食われていっている様子もなかったので、どうして自分の成行注文が約定しないのかと、イライラしながら板を見ていました。  後から歩み値を見てみると、9:02に180円がついていて、その次が一気に9:17の161円になっていました。  しかし、場中に板を見ていたときには、180円と161円の間にも買い板は並んでいました。  さて、ここで質問ですが、 (1)成行売り注文で約定までこんなに時間がかかるというのは、普通によくあることなのでしょうか。 (2)このように時間がかかるのはどうしてなのでしょうか。 (3)買い板が並んでいたはずなのに、どうして180円の下が161円になってしまうのでしょうか。  なお、このケース具体的にいってしまうと、4月15日の勝村建設(1817)です。

  • 日経255先物の指値注文について。

    日経255先物で指値注文するときに、 例えば買い指値注文の場合、売り注文に直接ぶつけることはできるのでしょうか? 本を読んでもそのことが書いていません。 欲しい場合は成行注文が有効とだけ書いてます。 通常の株の指値注文の場合は、すぐにその株が欲しい場合は(成行や時間優先等を除いて)直接売り注文にぶつければ(状況によっては約定しない場合もありますがゆっくりした相場の中では)約定すると思います。 直接、買い指値注文を売り板(または買い板)にぶつけて約定させることはできるんでしょうか?

  • 成行売り注文で買値よりも安く売れてしまった

    ある銘柄を3000株(JQ)保有していました。 全く売買の動きがなかったので売ることにしました。 その時の板は99円の買い2000株、98円の買い9000株で、成行売り注文を出したら、98円で全て売れてしまいました。→板は98円の買い8000株となりました。 私の考えでは99円/2000株、98円/1000株で売れると思ったのですが、なぜ99円の指値買値を通り越して98円で約定してしまったのでしょうか。 人気のない銘柄だったので他の人が同時に成行買注文をしていたとは考えられません。 おわかりになる方、教えてください。

  • IPO銘柄で見た気配に表示されてない株数の約定に関して

    IPO銘柄の板を見てたら、売り板に5株とか10株程度しか表示されてないのに、50株とか100株のまとまった買いがもの凄い勢いで約定してるのですがこれは一体どういった現象なのでしょうか?同様に買い板でもスカスカなのに板にない大きな株数の売りがどんどん約定してました。 買いも売りも成り行き注文が行き交ってたのでしょうか? ご存知の方どうかご教授ください。

  • 注文取消し後の約定

    先日 値上がりランキング見ていたら 勢い良く跳ね上がる銘柄を発見しました そこで成り行きの買い注文を出したのですが 見る見る株価は上がって行くのに 買い注文は約定しないのです 慌てて 買い注文を取り消し 取り消しを受け付けました と画面に出たので他の銘柄を買おうと思い 自己資金残高を見ると なんと取り消した買いが約定されているではありませんか しかも高値で 取り消しを受け付けた後の 約定って良くあることなのですか? 楽天証券のマーケットスピードでトレードしています。

  • 板について

    当方、初心者です。 株の基本的なことについて、勘違いしてる部分があると 思い、確認のためにメールさせてもらいました。 言葉で説明するのも、難しいと思うので、お手数ですが画像を見てもらえますか? 例えば、私が、指値買い注文で株価33円で並んでるときに、約定されたとします。 それは、画像にも書いてるように、買い板33円に売りをぶつけて売買成立がしたという考えで宜しいですか? ということは、その分、33円の買い注文数が減りますよね?食われますよね? 要するに買い注文が食われた→その分、買い注文数が減る→その後全注文数が食われた→株価が下がることに繋がりますよね? 株価を上げるには、直接売り板の34円に買いをぶつけない限り、売り注文数708000株は減っていかないですよね? 指値で買い板に並んでるだけでは、上がらないですよね? 売り板34円に直接買いをぶつけると言うのは、成行か、ドラッグ&ドロップで 34円の買いのセルに持っていけばいいですよね? ※指値注文を取り消して注文数が減るのは論外とします。 実は高値で買ってホールドしてるのですが、中々株価が上がってこないので、 買い板に指値で並んで待ってるだけの人ばかりなので、食われていく一方で 正直、直接買いにぶつけろと思ってしまうんですが、、、 ホールドしてない買い手は、逆に株価が上がってくれなくても良いわけで、株価が下がった 時点で約定してくれれば良いわけで、 それに低株価ですので、1円上げて直接売り板にぶつけて買うことなんてしないですよね・・・。 このような質問は、していいものか、よく分からないのですが、お答えて頂ければ大変助かります。 以上、失礼致します。

  • 寄り付き後の指値または成り行き

    デイトレ初心者です。 注文後の約定について教えて下さい。 指値より成り行きが優先と聞きましたが、寄り付き後にすごい勢いで急騰している株をすぐに買いたい時、少し上の値段で指値注文を出すのと、すぐに成り行きで注文を出すのとどちらが有利なのでしょうか? 指値の場合は、一瞬でもその値段になったら約定するものなんでしょうか?

  • 成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム

    成り行き買い注文で約定したものを自動的に売り注文を出す自動売買システム□■□■相場が開く前に成り行きで買い注文を入れておき、場が開き100円で約定したとします。そしてその株を、約定した価格から10円上がった価格(この場合だと110円)で指値売り注文を自動的に出すことの出来る自動売買システムのある証券会社はありますでしょうか? 御存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 売却可能数量について

    昨日うまく質問できなかったので。 9月15日にデイトレードをしたのですが、 2回ほど注文画面に下記のメッセージが出て実行できませんでした。 このご注文は下記のいずれかにより受け付けられません ・注文数量が売却可能数量を超過しています ・売却注文中または出庫請求中です とメッセージが出ました。当日の注文約定一覧です。 買付限度額754000円 (1)ゼンテック513000円×1株→ 514000円 (2)クリード  406000円×1株→ 408000円 (3)シキボウ 223円×3000株購入、224円で指値注文後に取り消し(取消済を確認)、 再度224円で指値注文をしようと注文画面を出し入力後、注文ボタンを押したら上記メッセージがでて指値売りができませんでした。結局成行で220円で約定 (4)F&M   105000×7株購入し106000に指値注文、注文を取り消し108000に指し直そう         としましたが、上記メッセージが出て1株しか指し直しが出来ず、残り6株は106000から         取り消すことが出来ませんでした。          運良く株価が上昇し、結果106000×6 、108000×1で約定。約定するまでに何度も取り消そうとしたんですが、注文画面の売却可能数量は0で取り消すことが出来ませんでした。結果的に株価が上昇したからよかったのですが、急落にでもなったらと思うと・・ 今回のケースはどちらの理由によって受け付けることが出来なかったのか、同じ経験がある方いないでしょうか? よろしくお願いします。 証券会社はライブドアです。

  • 成行注文の意味

    株取引の注文には2種類あるじゃん。指値注文と成行注文の2種類です。 もう1段階だけ細分化すると、指値売り注文、指値買い注文、成行売り注文、成行買い注文の4種類ですね。 指値注文は簡単ですね。千円を指定して売り注文すると、「千円以上の約定価格で売ります。999円はお断り。」という意味です。千円を指定して買い注文すると、「千円以下の約定価格で買います。1001円はお断り。」という意味です。 では、成行注文はどういう意味でしょう?約定の優先順位が最高ということくらいは知っていますが。 成行売り注文とゼロ円指値注文は同じ意味でしょうか?こんな株はクズだ、タダでも良いから、誰か引き取ってくれ!こんな感じ? 成行買い注文と∞円指値買い注文は同じ意味でしょうか?この株は素晴らしい、幾らでもカネを支払うから、誰か譲ってくれ!こんな感じ?