• ベストアンサー

物納され国有地となった借地 購入するべきか、借りつづけるか?

父の代より借地している(旧借地権)土地に家を建てて50年ほど住んでいます。2度ほど更新して次の更新は約10年後です。地主が相続税対策の為に土地を物納し国有財産になり、今後そのまま借りつづけるか、又は購入するかを問う文書が来ました。公示価格の6割で1000万円代の価格が提示されました。10年払い 20年払いの延納(ローン)の価格も示されています。なんとかやりくりして購入するべきか 借り続けるか悩んでいます。 家族構成は父が他界して年金生活の母がひとり、私は50代女で10年後には定年です。中小企業で退職金も多くは望めませんし無理をして購入しても子供もいないので できればこのまま借り続けたいのですが。 10年後には借地権も切れますが 国有地の場合でも更新に応じてもらえるものでしょうか。その際には 更新料などがある程度必要になるのでしょうか。あるいはその際に又購入を勧められ 出来ない場合は 立ち退き等を求められる可能性もあるのでしょうか。 たいして蓄えもない女所帯ゆえいろいろ不安で 購入か借り続けるかそれぞれののメリットデメリットをアドバイスいただけたらと思います

noname#189355
noname#189355

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大変ですね。長文失礼します。 一概に「どっちが得」ともいえない問題かと思います。 理想はこのまま借り続けて住み続けられればいいのですが、 そうもいかないと思います。 国は最終的に土地(借地)を現金化したいわけですから、 貴女と交渉がまとまらなければ、一般に売却するでしょう。 おそらく地主が物納したのも、借地だから、という理由でしょう。 そうなると、交渉相手は「借地権付き」を承知で買い取るプロ(不動産屋)です。 国よりも交渉が楽になる?とは思えません。 質問の内容だけでは、情報が不足しているので、推測も入ります。 その上で、私だったらこうする、というアドバイスです。 地代は固定資産税よりいくらか高い金額で、 50年という長い期間を考えて、周辺の地代の相場より安いとします。 国税庁の提示額は1000万(6割)、時価は1700万円とします。 仮に30坪だったとして、時価の坪単価57万と仮定します。 周辺環境や道路付けも良い(私道でなく敷地が公道に面している)として、 上下水道やガス(ライフライン)も問題ないとします。 首都圏または地方都市で、駅からも徒歩15分圏内と仮定。 ・買って売って、税金を払って、それでも手元に現金が残るなら、  賃貸への住み替えという選択もあるかと思います。(登記費用含む)  この場合のメリットは、家の修繕費や固定資産税など、  ランニングコストを考えなくて済みます。  ただし当然の事ながら、家賃が発生します。  国税との交渉の段階で、住み慣れた近隣地域で、公営住宅への入居を  あっせんして貰うとか。  公園用地の立退きで、公営住宅に移転した人(70代単身者)を知っていますが、  亡くなった旦那さんが勝手に家を建てて占有していたので、立退料は貰えませんでした。  今考えると「取得時効」があったのですが、高齢者なのでそれを知りませんでした。  例えば役所にも相談して、交渉に参加してもらい、公営住宅に入居できたら、  引き続き同じ地域の行政サービス(将来的な介護など)も利用できるし、  家賃も安く、コレが得だと思います。  お母様も住みなれた地域で生活できるでしょうし。  お二人とも女性という事で、「生きるリスク」も考えた方がいいと思います。 ・借地の名義人は貴女ですか?  例えばお母様と共有で買取り、10年20年の延納を選択し、  お母様に万が一の場合は、貴女が相続することができます。  延納のしくみがよく分からないのですが、  ローンの団信のように、万が一の際にチャラになるわけではないのですよね?  一括から延納への割高分と、民間ローンの利息、どっちが得か考えてみるべきかと。  お母様名義(70代以上でしょうか?)で民間ローンは、難しいでしょうね。  コレが可能だったら、お母様に万が一の場合は、貴女がローン無しで相続できますが。  ただし逆に貴女が民間ローンを組んで(団信に加入が条件)、  先に貴女に万が一の場合は、お母様がローン無しで相続できます。  この場合は、お母様は完全なる所有権(家と土地)を売却可能であるし、  老人ホームやグループホームへの転居、  またはリバースモーゲージ(賛否両論ありますが)なども利用できます。 いずれにしろ、このままズルズル行けば、 新たな持ち主とトラブルになる可能性があるかと思います。 このあたりは#1の方の意見と同じです。 このへんで決着をつけた方が、老後に苦労しないで済みそうな気がするのですが。 あくまで個人的な意見です。 以上のことから、仮に私が貴女だったら、 借地の権利をお父様の残してくれた財産(アドバンテージ)だと思い、 多少の無理をしてでも、民間ローン(団信加入)を組んで買い取ります。 70歳までローンを組む人は多くありませんが、決して珍しくもありません。 自分に万が一の場合は、お母様に財産を残すことも出来ますし、 無事にローンを払い終わったら、誰にも文句を言われない自分の財産になります。 その時点で売って税金を払えば、残りの現金を手にすることが出来ます。 また、お母様に介護の必要性が出るなど、 経済的な負担が増加しローンの支払いが困難になった場合、売ることも出来ます。 他にも、蓄えがなければ、残債と評価額との差額を借り入れる選択肢もあります。 「払えなくなったら売ればいい」と家を買う人がいますが、 その多くが「担保割れ」で売っても残債をペイできないのです。 しかし、この場合は「担保割れリスク」もそれほどではないようです。  *必ず買う前に検討してくださいね。 また今後、年齢を重ねて高齢になってから、複雑な不動産トラブルに巻き込まれるなら、 今のうちに解決した方がいいかと思います。 ただし、無理して買うのですから、預貯金は吐き出さぬよう、 目いっぱいのローンを組んだほうがいいと思います。 固定資産税や修繕費もかかるでしょう。 後で繰上げ返済は可能ですが、追加で借りるのは難しいでしょうから。 その上で、「老後の不安を抱える女二人所帯で、この金額は払えない。まけてくれたら考える」 と、ギリギリまで国と値段交渉してみてはどうでしょう? か弱い女所帯が、慣れないながらもお上(役人)と交渉しているのだ。 という図式を描くのです(実際そうでしょうが・・・)。 国も何度か交渉を重ねて「コレでダメなら、一般に売ります」と言うでしょう。 また、近所から少し離れた不動産屋に飛び込み、「借地権付きの不動産の周辺の相場」 を聞いてみたらどうですか? たとえ有料でも、5千円(30分~が相場)くらいの相談料を払えば、 いくつか回れば有効な情報を得られるのでは? コレを知ることが出来たら、国との交渉の有効な材料になるでしょう。 有効なカードは最後の交渉で切る様にして下さい。 たしかに独身の方であれば「買うのが絶対に得」とは言えませんが、 お母様が元気でいらっしゃる事ですし、 ご自身に万が一の場合、残されるであろうお母様の事は考えてあげるべきなのでは? いずれにしろ、不動産には地域差があります。 ご自身で足と時間とお金を使って、調べてみることをオススメします。 いつも言っている事ですが、 「法律は弱者の味方」ではなく、「知っている者の味方」です。 不安であれば、地域で同様の案件を扱った経験のある プロ(税理士または不動産屋)に相談し、調べて下さい。 どうか、頑張って下さい。

noname#189355
質問者

お礼

ご丁寧な回答本当にありがとうございました。何事もなく一生借り続けるという訳にもいかないのでしょうね。 今が決断の時期かもしれません。アドバイスを参考にして何とか少しでも良い条件で購入できるようにがんばってみるつもりです。

その他の回答 (3)

回答No.4

>国有財産になっても更新して借り続けるという事例~ 申し訳ありませんが、 私は専門家ではないので分かりません。ごめんなさい。 >借地権というものはこの場合どういう意味を持つ~ 借地権には 『地上権』と『賃借権』があるようですが、 お宅がどちらかは契約書を見ていないので分かりません。 ココはネットの匿名掲示板です。善人ばかりではありません。 推測で下手なことをアドバイスして、 万が一、貴女の不利になる場合も考えられます。 また、これ以上、ココに貴女の個人情報を書くのはどうかと思います。 行政の関係者等が、「ココを絶対に見ない」という保証はありません。 仮に私が貴女だったら「(質問は)これくらいが限度かな?」と思います。 ですから、この辺で勘弁して下さい。 先にも述べたとおり、地域差や国の判断にも多少の温度差があります。 以下、繰りかえしになりますが、 ご自身で足と時間とお金を使って、調べてみることをオススメします。 不安であれば、地域で同様の案件を扱った経験のある プロ(税理士または不動産屋)に相談して下さい。 どうか、頑張って下さい。

参考URL:
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%BC%DA%C3%CF%B8%A2
noname#189355
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

回答No.3

>何事もなく一生借り続けるという訳にもいかないのでしょうね。 お気持ちは分かります。 残念ですが、それが「借地」と「所有地」の違いなのです。 それでもこの国は、他国に比べて借地借家の居住権を手厚く保護していると思います。 早く解決できるといいですね。 どうか、頑張ってください。

noname#189355
質問者

補足

再びありがとうございます。少々逆行しますが、 国有財産になっても更新して借り続けるという事例はないのでしょうか。更新料を払ってもです。借地権というものはこの場合どういう意味を持つのでしょうか。結局はそれ以前に買うか他に売るかを迫られるということでしょうか。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

ポイントとして 1 地代と返済金比較 2 現在の家の状況 3 国有地が競売されるか の3点があると思います。 地代のとほぼ同等金額なら固定資産税を考えると賃貸が有利です。 住んでいる家が10年以内に補修等が必要なら、購入せず他の賃貸に移るほうがいいでしょう。 必ずしも永遠に国有地である保証はありません。 変な地主に代わる場合もあります。 結論として、よほど返済金額が低額でない限り購入しない方がよさそうです。

noname#189355
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。家に愛着があるだけで土地に愛着はないのですが、地主が代わる可能性が一番困ります。購入に傾きつつあります。

関連するQ&A

  • 物納された借地権

    戦後から契約書のない借地権を持っています、 戦後からの地主さんが相続でこの土地を3年前に 物納されました、 国税から委託された不動産屋が50坪の40%の 公示価格で買ってほしい、買えない場合は競売、 公売するそうです、私も買い取ることが出来ません もし 新しい地主さんに代わった場合以前と変わりなく 借地権のまま住んで居られるでしょうか。 その他起こりうる問題点があるでしょうか。 良いお知恵を貸してください。

  • 借地権付土地の物納

    借地権の設定されている土地を国税に物納する場合の土地の評価基準が判る方教えてください。 今住んでる家の土地が借地なのですが、今年に入って地主が国税に物納をしました。私は、この土地の購入を考えているのですが、地主と交渉するのに、物納に当っての土地の評価価格がいくらなのか知りたいのです。 また、購入に当り地主との交渉と、国税への物納が確定してから国との交渉とどちらが得なのでしょうか。

  • 借地購入についての質問です。

    借地購入についての質問です。 (1)父が50年前から借地に家を建て、住んでいます(建物所有権は父)。 今回、地主さんから土地購入を持ちかけられ、受けようと思っています。 その際、事情があって父ではなく、母の資金で購入する見込みです。 当然所有権も母のものとなりますが、将来その家・土地を子供達に相続する際、 「家・父、土地・母」物件だと、「家・土地ともに父(又は母)」物件に比べ、不利が ありますか。 (2)今回の土地は、路線価図によると、借地権割合が50%です。そうなると、理論上は、 土地の譲渡価格も、通常の土地価格の半額であるのが妥当ですか。 少なくとも、一般の譲渡価格よりも大幅に安い金額で譲り受けるのが常識ですか。 素人でよくわかりません。何卒、よろしくお願い致します。

  • 借地権のある土地上の建物購入

     父名義の借地権のある土地に建つ父名義の2階建ての家に住んでおります。  今回この借地が,地主様が相続税法の規定に基づき物納され国有地になりました。そして財務事務所から父にこの借地(国有財産)の購入検討依頼と同時に,購入しない場合,従前の貸付契約を国の定める貸付条件及び契約書式に変更し,今後,賃借権の譲渡又は転貸若しくは増改築等の現状変更を行う場合は,事前に国の承諾が必要となり,また,将来,一般競争入札に付して第3者に売却する可能性がある旨の通知がきております。  現在,私が住んでいる建物は築45年程のもので所有者は父名義となっておりますので,父から建物の購入を検討しておりますが,建物を売買契約で購入した場合,借地権との関係で,贈与税など何か別の費用が発生するのでしょうか。 父が土地を購入しない場合,財務事務所が第3者に売却する可能性があるので心配になり,ご相談いたします。  一番よい方法が判らなくて困っています。どうぞお知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 借地(物納申請中)における建て替えにつきまして

    借地(物納申請中)における建て替えにつきまして 借地権を所有している土地に、家を建てて生活しております。 この度、家を建て替えたいと思い、地主様の所へ承認の相談を致しました。 すると、その土地は国への物納を申請中のため、建て替えはできませんと言われました。 今回質問させて頂きたいのは下記の項目です。 1.物納を申請し、国によって審査している期間は建て替えはできないのでしょうか? 2.もし建て替えができる場合は、地主様、国のどちらに承認をもらえばよいのでしょうか? 3.地主様に本件を質問する度に、現在は物納申請中のため、建て替えはできませんと言われます。 ただ、物納申請をしたのは今から1年半前との事でした。 国税局のホームページ等を調べてみますと、物納の審査は長くても9ヵ月と記載されておりました。 今回の様に1年半も審査中ということはありえるのでしょうか? 以上でございます。 宜しくお願い致します。

  • 国に物納された借地はいくらで購入できる?

    現在、借地に住んでいるのですが、年始に地主がこの底地を物納してしまいました。 その後、国と借地の契約を新たに交わして地代も1年分前納しました。 最近になって老朽化した建物の建替え計画がもちあがったのですが、借地のために土地を担保とすることが出来ず、銀行から希望する金額が借りられそうもありません。 そこで、思い切って底地を購入しようかと思うのですが、いったいいくらで購入できるものなのでしょうか? 借地は都内にあり、路線価は33万円、 敷地の広さは約170m2程度です。 もちろん地主は『国』です。 以前、住宅メーカーの借地セミナーに参加したときは、 路線価の3割の8掛けで購入できると聞いた記憶があるのですがはっきりしません。 知っている方、専門家の方、教えてください。 また、こういった場合に値引き交渉などできるものなのでしょうか? (国は底地を買って欲しいはずですので…) 宜しくお願い致します。

  • 自宅の物納

    自宅の土地の底地部分を物納しようと思うのですが、相続税評価額と物納収納価格の計算が分かりません。例えば路線価区域で、路線化を基に計算すると1億円の土地で借地権割合が60%の地域だとします。この場合、相続税を計算するときの評価額は1億円で、物納収納価格が6千万でいいのでしょうか?相続税を計算するときの評価額と物納収納価格が違ってくることってありますか?

  • 借地権のある土地の購入

    借地権の土地の購入について教えてください。 現在、地主である近くのお寺が所有する借地に住んでいます。 借地の期間は親の代から通算で65年ぐらいになります。 20年ごとに更新してきました。 場所は京浜東北線のある駅より歩いて1分ほどで、面積は約36坪あり、3階の家屋を建て直してから24年たちました。ほとんど駅前ですが京浜東北の中でも商業施設は少なく非常に静かな町です。 都心にも20分ちょっとで行け、高速入り口も近く交通の利便性は抜群です。 親より権利を引き継ぐ時に地主さんから買わないかと言われた事がありますが、ちょうどバブルの頃であまりに高いので止めて今に至っています。これから子供の代になるのを機会にもし出来るならば底地を買おうかと思っています。行政のHPで見たところでは路線価は19万円(国税庁)です。 借地権割合は7割と言われた事がありますが、路線価の区別であるA~Gのアルファベットは路線図に付いていませんが近くの太い通りにはCとあるので70%と思います。公示価格が路線価の7割に対してどのくらいが1坪あたりの相場か分かりません。このような条件下で地主さんがOKとした場合、借地の底地の場合一体どのくらいが実際の購入の相場なのかどなたか教えていただけませんか? 疑問1)路線価:19万/m2⇒公示価格27万⇒実勢35万くらい?(バブルの頃は100万近くの値段を言われました) 疑問2)借地権売買価格:実勢X3.3X36X0.3が底地の支払うべき価格? 疑問3)60年以上住んでいた場合に何か優遇措置は無いか? 疑問4)借地権を売る場合の価格はどのくらいになるのか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 相続税の物納

    父親が90歳になります。老人ホームに入りたいと言っているので資産を整理して入ってもらおうと考えています。今ある現金をホーム入居に使ってしまうと、定期借地設定がされた土地(その上にマンションが建っています)とそことは別に住んでいるマンションが残ります。マンションは賃貸して父の老人ホーム月払いにあてたいと思っています。 定期借地設定の土地とマンション(他人に賃貸中)を相続し、現金や有価証券などがない場合は、物納するしかないと思っているのですが、相続税は定期借地設定された方の土地で物納したいのですが、好きなほうを選んで物納することは可能でしょうか。 物納できるかどうかは、申請してその評価額も査定されるようですが、もし払わなければならない相続税を越える査定額となっても差額は戻ってきませんよね。 マンションを売却して現金化して、相続税を払った方が損はないのでしょうが、土地はあと30年経たないと更地になって戻らない契約です。30年ですと、自分も死んでいないと思うので面倒を先送りしたくないと考えています。 質問は (1)物納は納めたい方で申請すれば良い? (2)物納では相続税のおつりは返ってこない? の二つです。

  • 国有地の払い下げについて(個人、住宅用)

    現在土地を探しています。希望の地区に国有地があり、近々、公示されるとのことです。ぜひ入札したいのですが、国有地の入札相場は何を参考にしたらよいのでしょうか。周辺の坪単価よりもやや安めにはなりやすいと財務局の方は言っていたのですが、地域の不動産業者に問い合わせて、周辺の坪単価や入札価格の相場は教えてもらえるものでしょうか。 また土地の大きさは40坪、50坪、200坪の3つが同時に公示されるのですが、40坪、50坪という小さな土地でも不動産業者の方が入札する例は多いのでしょうか。 まったくの素人なので、どこから調べたらよいのか分かりません。何か注意点がありましたら、合わせて教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。