• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦とは何?(長文です))

夫婦の意味とは?

noname#19953の回答

  • ベストアンサー
noname#19953
noname#19953
回答No.6

恋人の愛情は産まれるもの 夫婦の愛情は育てるもの 夫婦愛というものは、持続させる努力が必要な愛情なんですよ。 質問者さんは多年草を球根から育てられたことってあるでしょうか? 一年目の多年草はそれは元気に葉を茂らせて、大輪の花を咲かせます。 けれど、翌年からは、葉は細り、花の数も減って行き 年を重ねるごとに徐々に花の大きさも小さくなり、 しまいには蕾みさえも付かなくなります。 どうしてか? それは、1年目は球根の持つ力だけで花を咲かせることができるからです。 (恋人同士でいえば、最初の情熱だけで恋愛できるってことです) けれど、翌年の球根には、花を咲かせた分、痩せてしまうので力がありません。 翌年から花を咲かせるには、根がはりやすいように植え変えたり 球根を太らせるために肥料を与えたり、多すぎる葉を切ったりと 手間をかけなければなりません。努力や工夫が必要です。 夫婦の愛情は多年草の花と同じです。 結婚したご夫婦にはその花を咲かせるための努力や工夫が必要不可欠なものなんですよ。 (恋愛期間が長い恋人同士にも必要な場合もありますよね。) 今の質問者さんもご主人も、その努力や工夫をお互いにしているでしょうか? ほおっておけば花が咲かなくなることを知らないで、 その手間(相手にかける手間)を忘れていませんか? ご主人の場合、 「釣った魚には餌を与えない」といった感じでしょうか。 不満があっても「こんなものかな」と言わないだけってこともあるし 今の幸せに満足していて何もしないってこともあります。 ご主人の気持を聞いたことはありますか? 結婚前と今との違いに質問者さんは悩まれている様ですが お子様ができて、生活があって、恋愛時代とは環境がまったく違いますね。 なので、まったく同じ愛情表現を求めると無理がでてくるんですよ。 (とくに育児中はね。) 質問者さんがご主人に不満があるように、 ご主人だって質問者さんに不満があるでしょう。 ご主人からしたら、可愛い恋人が母になり、戸惑ったでしょう。 我が子の誕生に、父親としての喜びと責任も感じたでしょうが 自分よりも子供を優先することを「しかたない、あたりまえ」と思いつつも 寂しかったでしょう。 自分は大切に思われていない、と感じれば、妻を誘うこともためらいます。 (男性だって断れるこわさに、誘うのは勇気がいるものなんです) 守るべき命が3っつもある今は、 やはり恋人時代のような浮かれた気持ではいられないでしょう。 妻に甘えたい日もあるでしょうが、子供達の視線を感じれば 誘えなくなる夫もいます。 まず、環境が変わった、ということを納得しましょうね。 それから、冒頭に書いた通り、夫婦の愛情は多年草の花ですから努力工夫が必要。 長年連れ添いながらも仲の良いご夫婦というのは なにがしらの努力をしているものなんですよ。 歩み寄りの努力や、お互いを理解しあう話し合いや話し掛けスキンシップの心掛けなど、 仲良くしていくために夫婦仲を改善する働きかけをしているものです。 手間を惜しんでいては、良い花は咲きませんからね。 「伴侶に不満がある」と、文句を言うだけでは何も改善してゆかないからね、 その不満は他人にでなくご主人に伝え、お互いが努力してゆこう、歩み寄っていこう、 という話をしてゆきましょうね。 そして、それを「良い習慣」として続けてゆきましょうね。 夫婦のセックスも、望む方が求めてゆけばいいんです。 自分がしたければ上手に甘えて自分から誘っていいんですよ。 (ご主人は妻が誘うと断るのですか?) ただ、それ以前に普段の挨拶や感謝の言葉、スキンシップなど大切ですが 今はそれがありますか? でもきっと、今はそんな自分からの働きかけの余裕は無く 夫からの働きかけを期待してしまう時期ですよね。 育児に追われ「そんな余裕ないわよ」ってね。 私も0才児~幼児期の育児期間は余裕がなかったもの。 だからせめてね「夫婦のスキンシップがないのは寂しい、ものたりない。」 「もっと夫婦の会話がほしい、必要だと思う。」 そういう素直な気持を、ご主人に伝えることからはじめてみましょうね。 不満は伝えなければ、その悪習慣が定着してしまうものなんですよ。 私の知り合いで、出来ちゃった婚から、セックスレスになり 結婚後2人目が授かりましたがその後も無口な夫に物足りなさの不満をもった 女性がいました。 質問者さんと同じような年齢のお子様のいるご夫婦です。 毎日夫に対する不満だけを言っていましたが、聞かされていた周りの人の助言から 夫婦仲の改善をはじめ(夫を改造しよう、自分も変わろう計画)今では、 セックスも復活、夫婦の会話も満足ゆく程度に増えそうです。 時間がかかりました。その方は1年かかりました。 (ケンカもたびたびしたそうです) でも今は幸せだと言っています。 恋愛は花火でたとえると 夫婦愛は種火でもあります。 恋愛は花火のように散ってしまえば他(他の男性)に火をつければいいけれど 夫婦の種火は絶やさないための努力が必要。 そして、工夫次第で燃え上がることもできるし、ゆっくりと灯すこともできる火です。 花火のように儚いものではありません。 きっと質問者さんだって大丈夫、工夫や努力しだいでつまらない生活を 幸せなものに変えてゆけますよ。

関連するQ&A

  • 夫婦って。

    結婚10年子供7歳1歳 夫婦共に30歳。 去年旦那の浮気疑惑がありました。 出会い系をやっていました。 言いましたが、何も無かったと否定されました。 知り合いで問い詰めたら逆ギレされ、逆に離婚を切り出され離婚した夫婦がいた為、 悩んだ末、私は離婚する気は無かったのでそれ以上問い詰めませんでした。 でもそれ以来、私は旦那が帰りが遅くなるとフラッシュバックのように思いだしたり 子育ても楽しめず、 幸せそうな夫婦と比べたり 若い女の子と年の差婚した人を見ると、いつか捨てられるんじゃないかと感じたり…。 どんどんネガティブなイヤな女になってしまいます。 どうすれば抜け出せるんでしょうか? 夫婦仲は喧嘩はしませんが、 夫婦生活は1、2ヶ月に一度キスもその時だけ、愛の言葉もないしどちらかというとけなされます。 何だか浮気疑惑以来、以前と変わらないのに上辺だけの夫婦なんじゃないか、子供がいるから繋がってるんじゃないかと そんな事ばかり考えてしまいます 実際そうだったとしたとして 前はそうだったけど、結婚から何年かたった今奥様が好きで仕方ない男の人っていますか? 逆に旦那が自分に対して冷たい人だったが、今はラブラブな奥様。その秘訣などありましたら教えて下さい。 ずっとこんな気持ちでいるのは辛くて…。 自信を持ちたいんです。 その為にできる事があれば教えて下さい。お願いします。

  • セックスが無くても夫婦って続けられるのでしょうか

    旦那とはラブラブ仲良しではないけれども、まぁまぁ普通に過ごしてきた夫婦仲です。色々あって旦那のことは好きでも嫌いでもないとゆうか、自分でもよくわかりません。しかし、子供や金銭的な事を考えると離婚するつもりはありません。性欲はありますが、特に旦那とセックスしたいと思えなくなってきました。普段からラブラブな感じのテンションでもないし、気持ちが萎えてしまっています。 できれば他で処理してもらって私も他の人としたいです。旦那も私の浮気は許さないけど自分は浮気したいと思っていると思います。 やはり、こんな夫婦って続かないのでしょうか。夫婦ってよくわからなくなってしまいました。。

  • 夫婦って、これでいいのですか。

    結婚して7年目、子供なしです。 旦那はなんでも話し合える大切な親友です。 経済力もあり、私のことを一番に思ってくれている誰よりも優しい人です。 でも、最近これでいいのかと思います。 旦那さんとはHも特にする気もなく、子供がほしいと思えません。 私は結婚してからも好きな人ができ、付き合っては別れます。 甘えているので、別れた時は旦那がいるので立ち直り、この人と一緒にこれからがんばろうって思いますが、やっぱり好きな人ができてしまいます。同じ事の繰り返しです。 先月、年下の彼と別れましたが、旦那とがんばろうという気持ちにも切り替わっていません。 旦那さんにはひどい事をしています。たぶんこれからも変わらないと思います。ていうかずっと変わってないです。 正直な今の思いを旦那に告げ、離婚を考えてるというと「夫婦ってそんなもんじゃないかな。子供が欲しくないならこのままでいいし」って。 そんなもんなんでしょうか。夫婦って。それでいいのでしょうか。 好きな人ができるというのは、まだ言っていませんが、これも言うとひどいかなと思い、止めてます。言うと返事は変わるのだろうか。 「無理せず、一緒に毎日過ごしたらいいんじゃないか」って。 好きだけど、大事だけど、これでいいのかどうか。 旦那に甘えているだけの私は一度一人で考えた方がいいのかなって半年くらい思ってます。 旦那は私と一緒が幸せといいますが、私にはわかりません。 いなくなった時はすごい辛いと思いますが、これが幸せなのかわかりません。仲良しでなんでも話し合える人なのに、私がこれでいいのかわかりません。

  • 浮気が夫婦をより仲よくする?

    ずっとラブラブな夫婦より 旦那が浮気して(離婚するつもりはない) 仲直りして結婚生活を続けていく夫婦の方が、 信頼関係が強かったり ラブラブ度が大きかったりしますか?

  • 離婚の原因は?

    デキ婚夫婦の妻です。 来年、子供が産まれます 「デキ婚は離婚が多い」とよく聞きますが、具体的にどういった理由で離婚してしまうんでしょうか デキる前から結婚を決めててもそうなんでしょうか? 私達は今のところ、割とラブラブです。 1年ほど同棲、結婚する予定のところに妊娠発覚⇒結婚に至ります 旦那と別れるなんて寂しくて考えたくありませんが、祖父母のように死ぬまで一緒というのも想像できない。 どんな夫婦が離婚してしまうんでしょうか

  • 夫婦生活に対する気持ちが薄れてきています

    最近、旦那さんに対して性的な魅力を感じなくなりつつあります。 したいという欲求も少なくなってきています。 でもこれから子供は作りたいのですが、こんな気持ちになるのは普通なのでしょうか? 同棲半年、結婚3ヶ月です。旦那さんに対しては好きだと思うし、一緒にいて幸せだし、何よりも安心した気持ちになれるという思いです。 でも段々「家族」という気持ちが大きくなって、ドキドキしなくなってきて、セックスする雰囲気や気持ちになかなかなれなくなってきています。 なんとなく体の相性があまりよくないとは感じていて、これが実は大きな原因な気もしています。 私自身、子供のことを考えなければ、一緒にいるだけで十分で夫婦生活はそんなになくてもいいかなという気持ちになっていること自体が、ちょっと問題なのではと思うのですがいかがでしょう? このままいくと普通にセックスレスになるような気がします。 ちなみに彼は結構淡白できっと何も気にしてないと思います(・・;) こんなものでしょうか?

  • 友達夫婦

    友達夫婦の事で相談があります。 私は、旦那さんのほうと知り合いで夫婦の相談をされたのですが、私自身未婚の為、返答に困り・・こちらに相談させて頂きました。 友達夫婦は旦那さん30才、奥さん33才。 4年の付き合いを経て出来婚しました。 ですが、奥さんは結婚前から家事が嫌いで、現在も全く家事をせず、旦那さんが仕事中の昼間は実家に帰り、ご飯等済ませるそうです。 旦那さんのほうは、家事を自分でしているのですが、昼夜働いてる為、家事をするのが辛いみたいです。 旦那さんのほうは、バツ一子なしなのですが、前妻も家事しなかったようでそれが嫌で離婚したそうで、今回は子供がいる為、離婚は考えていないようですが、夫婦仲は悪く不安を感じているようっです。 私としてはうまくゃっていって欲しいのですが、家事してくれないのがキつく・・どうしたらよいのかとの事。 こんな時どうアドバイスしたらよいのでしょうか。

  • 偶然?必然?

    私の周りでは旦那が浮気や家庭内暴力や離婚している夫婦は皆出来ちゃった結婚してる夫婦ばかりですが、出来婚ってトラブルや離婚率高いのは偶然でしょうか?

  • 浜崎あゆみ夫婦はまだラブラブですか?

    浜崎あゆみ夫婦はまだラブラブですか? 現在アメリカに滞在中にも関わらず逢おうともしない二人。 結局ラブラブなとこをみせたのは結婚直後だけだった。 別居婚とはいえ暇ができても逢おうともしない。 二人はどうしてこんなに冷めた間になってしまったのでしょうか? ほとんど夫婦としての実態がない。 こんなに冷めてしまった二人、離婚は近いと思いますか? http://www.waraou.com/q1471082039.html

  • 『できちゃった婚夫婦離婚率は44%

    非でき婚離婚率より高い、のニュースについて…』 昨晩、携帯でヤフー見てたら載っていたのですが、できちゃった結婚夫婦の離婚率は、非できちゃった婚夫婦の離婚率より高いそうですね^^; あのニュース読んだ方おられますか? http://baby-marriage.com/situation/divorce.html 非でき婚離婚率は、37% (これでも十分高いですね。驚きました。25%くらいだと思ってました) でき婚離婚率は、44%だそうです。 このままいくと、でき婚夫婦離婚率は50%越すのでしょうか? 約2組に1組5年以内に離婚、だなんて… 多感な5歳くらいの子供がいるのに、その子は、両親そろわず育つことになりますよね。再婚もあるでしょうが、親がちらほら変わる子供の精神状態が心配。子供が強烈にかわいそうでは… アメリカでもそれは問題になっていて(アメリカの離婚率は昔からハンパではないことは皆様御存知だと思います^^;)、『親がたまにぽんぽんと変わる子供の精神状態は、荒れ狂った海にただよう小船のよう』、と、アメリカで女性政治家が言ったそうです。また、子供も結婚したあと、親と同じことをする可能性が高くなるとか、本で読んだことがあります。全員ではないでしょうが… また、圧倒的に少数派でしょうが、子供の虐待で、連れ子をボコボコにする”まま父”とか、そういう事件もよぎってしまいます…。最近、数件報道されてますが。いや、前から報道されてますが…。 母子・父子家庭を否定するつもりは絶対にないですが、父母揃っていることにこしたことはないと思います。(私の父は、母子家庭で育っています。) また、離婚を全面否定するつもりも私はありません。必要な離婚もあると私は思っています。 ところで、 『でき婚夫婦』の離婚率が『非でき婚夫婦』より高いのはなぜでしょうか? 私個人が頭をかすめたのは…ちょっと酷い憶測(偏見)ですいませんが、 ・「その場その場で、勢いでやってしまったり、決断したりしてしまって、 ”計画性が少し無い夫婦(カップル)”が多いから。 妊娠するセックスも、離婚も、その場の感情と勢いでやってしまう。」 ・「そもそも、この第一子ができなかったら、私たちは、夫婦ではなかったんだよ! 自分は、もっとほかに理想の相手がいたのに!」 という酷い理由で、原点に返って、とっとと離婚してしまうのか… (その第一子がかわいそう。) 以前、でき婚した人が、ネットで、 「ものすごく、自分達はラブラブである。でき婚を否定するのは、時代遅れである」 という主張をしてるのを読みました。 また、 「同棲して、次にでき婚なんて、いまポピュラーでしょ~?皆やってるしィ~」 なんて言ってる若い女の子の意見もネットで読みました。 しかし、統計をとり、数字で『44%』とはじきだされてしまうと、 彼らの意見が説得力がない感じがしてしまうのは私だけでしょうか?^^; 確かに、非でき婚夫婦の37%も少ないともいえず、 100-44=56%の人が離婚してない、 というのも理解できています。 (でも、たった5年以内で44%ってことは、5年以上だと数が上がりますよね。) 長文ですいませんが、気が向かれた方、この件についてご意見ください。 ※ 私の友達にでき婚夫婦がいまして、普通に仲良くしてます。とてもいい人達です。というか、世話になっています。でき婚夫婦族全否定の投稿ではないことを御理解くださいm(_ _)m (と、書いても、でき婚した人から「お前は何が言いたい!?俺達を非難したいのか?」と、非難されるんですよね~…だから私の駄文が悪いですが、全部、御理解の上で投稿お願いしますm(_ _)m) ここまで私の長駄文を読んでくださり、感謝します!m(_ _)m

専門家に質問してみよう