• ベストアンサー

感染しちゃうよ

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.2

安物買いのなんとか・・・ってやつですね。 購入後30日以内でしたら返品しましょう。 http://sec.sourcenext.info/products/vs/zero.html >安心サービス対象製品 >万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品で>きる安心サービス対象製品です。 >・ご購入30日以内 ・レシートなどが必要 ちなみに 今後発売される「ウイルスバスター2007」は1本で3台のパソコンにインストールできます。 性能はノートン並みに良いのでオススメです。 http://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/vb2007/

kabunusi3
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 次回はウイルスバスターかまたノートンに戻したいと思います。

関連するQ&A

  • ウイルスに感染しました。

    私のパソコン(FMV-BIBLO NB10AL)にはもともとウイルス駆除ソフトとしてノートンがはいっているのですが、先日一部の機能が期限切れになったのにもかかわらずそのまま使っていたらウイルスに感染してしましました。 そのウイルスはスキャンしたら出てきたのですが、「C:¥Program Files ¥Norton Antivirus\ important.pifというファイルがW32.Netsky.P@mmというウイルスに感染しました。」と表示されたのですが、一体どうしていいのかわかりません。 修復はできなかったみたいなので、検疫をしてみましたが今後はどうすればいいのでしょうか? 困っています。教えてください。

  • ウイルスに感染していました。

    ノトーPC(Win ME)にウイルス感染したファイルが二つありました。 片方は修復できたのですがもう一つが出来ませんでした。 一応30日間の試し用のノートンのソフトで見つけたんですけど、 ノートンのスキャン(簡易版?)でしたら二つ見つかったのですが、 完全スキャンでは途中で止まってしまい、動かなくなったんです。 それで完全スキャンが出来ないままなのです。 MEのPCはネットに繋げないのでXPからROMで移動して 入れたのですが、 ウイルスを駆除するにはやはりノートンを確実に 作動させるしか無いのでしょうか? また見つかったウイルスのファイルの消し方は どうすれば良いのでしょうか? PCがすぐ固まったりして危険なのかな?と思ったりしています。

  • ウイルスソフトがウイルスに感染??

    win Meを使っています。 市販のウイルスソフトを使っておりました。ソフトもwinもこまめにアップデートしておりました。ところがある日、ノートンを使用している知人からあなたのHPがウイルスに感染している、との知らせが届きました。私のウイルスソフトでは感染しているなど一度も表示されなかったので、そんな馬鹿なと思いウイルスバスターのオンラインでスキャンするとなんと600以上のファイルが感染しており、その感染ファイル名を見ると私の使っているウイルスソフトが半数を占めていたという有様。 ウイルスを駆除するはずのソフトがウイルスに感染するなんて、そんなことあるんでしょうか。(安かったのがわるかったかな~・・・。)

  • いきなり感染しました

    ADSLが開通して、いきなりウィルスに感染してしました。ノートンアンチウィルス2002でしかもupdataを取り込んでいたのに。 駆除できませんでした との冷たいメッセージでした。 ウィルスは、Trojan.ByteVerify という表示がでていました。 駆除するために、シマンテックのHPにある、システムの復元を無効にして、ウィルス定義を更新して、セーフモードで立上げました。ところが、アンチウィルスで駆除しようとして ウィルススキャンしてもファイルが見つかりません。 どうしたら良いのか、教えていただけますか。 OSはWINDOWS XPです。

  • TROJ_ROOTKIT.CGに感染した場合の駆除

    TROJ_ROOTKIT.CGなるウイルスに感染してるそうです ノートン、マカフィーのオンラインスキャンでは検知されませんでした がバスターで検出されました 手動削除にて駆除するみたいですが駆除するホルダー名がVIRUSらしい んですがファイルがみつかりません バスターの誤検出なんでしょうか? 同じような経験のかたいませんか

  • ノートン「修復できませんでした」と表示、感染した?

    先日、2chで拾ったzipを解凍したところ、ノートンでウィルスが検知されました。 検知の結果を見ると、「修復できませんでした」「アクセスが拒否されました」と表示されており、 消えてないのかなと思い、解凍されたフォルダを確認したところ、該当するファイルがありませんでした。 この場合、既にウィルスに感染してしまっているのでしょうか? 検知の結果にあったウィルスはTorjan horseです。 一応、SymantecのページにあったTorjan horseの駆除方法にある手順でシステムの完全スキャンを実施しましたが、検出されませんでした。 今、手元にリカバリディスクがなく(実家に置いてきた)、すぐにリカバリもかけれないため、 そのまま使用して大丈夫か心配です。 アドバイス等をいただけたらと思い、書き込みました。 よろしくお願いします。 ちなみに、zipファイルのような圧縮ファイルに入っているウィルスって、 zipを解凍したときに、自動的にウィルスが実行され感染するものなのでしょうか? それとも解凍されたファイルをダブルクリックなどで実行しないと感染しないものなのでしょうか?

  • Trojanに感染したの、してないの?

    こんにちは。 7月10日の夜中にインターネットを使っていたのですが、突然画面上に「Trojan.???に感染しました。」というSymantec Norton Antivirus ソフトのメッセージがでてきました。 そのメッセージボックスの詳細には、感染したらしいファイル名も記載されていたのですが、あわててしまっていて、メモを取るのを忘れました。。。 さらに、「修復できませんでした」というメッセージもありました。 とりあえずもう一度落ち着いて確認してみようと、それから何度もNorton Antivirus 2003のスキャンシステムを使って、コンピューター全体のヴィールススキャンをしているのですが、「感染している」という結果は全くでてきません。 Symantec社がサイトで提供している"Trojan.Spexta"の情報サイトを検索して、感染していることを前提にしてその駆除対策を行ってみたのですが、肝心の「感染している」という症状が全くどこにも見られず、駆除のしようもありません。 果たして私のPCは、感染しているのでしょうか、それとも感染していないのでしょうか? このままほうっておいてよいのでしょうか? もちろん、ヴィールスソフトのアップデートなどは、しつこいほどに行っています。 どなたかアドバイス下さい。

  • W32/RAHackに感染しました。

    パソコン初心者です。 宜しくお願いします。 当方の機種はWindowsXP、ウィルス対策ソフトのマカフィを使用しておりますが、標記のウィルスに感染しました。(更新は最新にしていましたが、いつ感染したのか不明。) ウィルススキャンから1355ファイルに感染したと報告があり、全て駆除しました。駆除後、再度ウィルススキャンを行った結果、検出されませんでしたので、再起動したところ、警告が出て、またウィルスが検出されます。 そのウィルスを駆除し、再びウィルススキャンを行いましたが、起動時に警告が表示され、ウィルスが検出されます。 これってどうしようもないのでしょうか。 駆除できていない? 他に方法がある? 再セットアップしかない? ご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ウイルスが削除できない

    ウイルスセキュリテイーゼロを使い始めました。zipで圧縮されたファイルをスキャンしたところウィルス感染ありで駆除できずファイルが隔離されました。しかしノートンアンチウイルスでスキャンしたところちゃんと駆除してくれました。いくつものファイルでそうなります。このソフトまともに使えてますか?

  • 感染ファイルの駆除について

    お願いします。 ウィルス対策ソフトでスキャンして、駆除した感染ファイルってそのファイル自体も削除されてしまうのでしょうか? それともそウィルスだけを駆除してそのファイル自体は残るのでしょうか? 素朴な疑問なのですが教えてください!お願いします。