• ベストアンサー

マニュアル車なのにクリープ現象?

現在自動車の教習(第1段階)を受けているのですが、 信号などで停止した後、発進するときにブレーキをはなすと、 アクセルを踏むまでの間、後ろに進んでしまいます。 原因がわかる方、教えてください。

  • at06
  • お礼率85% (41/48)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.3

ブレーキが急だからです。 ブレーキを強く踏んだまま停止すると前輪側のスプリングが縮んだまま固定されます。 解除するとその反動で下がります。 詳しく言うとキャスター角が+についているからです。 http://www.aut.ac.jp/auto/WHEEL%20ALIGNMENT.htm バイクでやるとよく解りますよ。

at06
質問者

お礼

よく分かりませんが、ブレーキをゆっくり戻せば問題ないということでしょうか? 今度試してみます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.5

ブレーキを踏む。 前輪側のスプリングが縮む。 キャスター角がついているので、縮むとホイールベースが若干短くなる。 ブレーキで回転を止められているタイアの摩擦に、スプリングの伸びる力が勝てないため、スプリングは縮んだままになる。 ブレーキを解除するとスプリングがフリーになり伸びる。 伸びる=キャスター角の関係で前輪タイアを前に押す力と、車体を後部に押す力が発生する。 前輪に掛かる力はほぼ地面に垂直(キャスター角分だけ前方に分散)なので前輪タイアの摩擦で減衰される。 後ろ向きの力は車体を押し上げながら後部に押す方向になる。 前輪の摩擦より車体の重量の方が軽いため、結果的に後ろへ移動 後ろ向きに動いたときにほっとけば解りますよ。 地面が傾斜してる、あるいはクリープ類似現象ならドンドン加速するはずです。 上記理由ですから、徐々に止まります。

at06
質問者

お礼

難しいことは分かりませんが、確かに後ろに動いても加速はしないです。 車間距離が狭いとぶつかってしまいそうなので、不安になっていたのですが、どうやら大丈夫のようですね。 回答ありがとうございました。

noname#20459
noname#20459
回答No.4

たぶん、教習車なのでクラッチがいい感じに 減っているのです。前方向にはクリープになっているのかも? 後ろに下がるのは、坂道だからです。

at06
質問者

お礼

教習所コースでも交差点が坂になってたりするんでしょうか? もうすぐ修検を受ける予定なのでそのあたりも調べてみます。 回答ありがとうございました。

回答No.2

道路が前上がりの傾斜(ちょっとした坂道)になっているのでは。 その状態でクラッチを踏んだままブレーキを離せば後ろに進みます。 クラッチを踏んだ状態では駆動輪がフリーになっていますので。

at06
質問者

お礼

教習所コースだから坂道はないだろうという考えを持っていたのですが、 案外そんなことはないのかもしれないんですね。 回答ありがとうございました。

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

それクリープ現象っていいません(笑) 道路が下り坂になっているために、ただ後ろに下がっているだけですよ。 ニュートラルの状態や、クラッチを切っている状態では車に大して力がかかっていません。 (押せば動くミニカーみたいな状態) 危険なので注意しましょう。 (50センチ下がれば卒検は失格のはず)

at06
質問者

お礼

教習所コースなので坂ということはないと思っていたのですが、 その可能性もあるのかもしれないですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マニュアル車で再発進(再加速)するとき

    自動車学校の教習生です。 クラッチをいっぱいに踏んでからブレーキで調整し、減速(または停止)したとします。 その次に加速(または発進)をするには、どのようなペダル操作をしなければいけないのでしょうか? 発進の方法を調べましたが、あっているもの/間違っているものはありますでしょうか。 ●アクセルを一定量踏んでから半クラッチ→完全に繋げる方法 ・・(時間がかかるため、路上では焦ってしまいそうです。) ●アクセルより先にクラッチを半クラッチにまで戻し、アクセルをいれる方法 ・・(まだしたことはありません。1つ目の方法より早く発進できますでしょうか。) ●(完全に停止せずまだ少し動いているときに)クラッチとブレーキを両方離してて、アクセルのみで加速する方法 ・・(独自に思いついた方法です。誤った方法なのでしょうか?) 以上よろしくお願いします。

  • マニュアル車の発進

    今自動車学校で技能教習を受けているのですが 交差点で信号が青になったときの再発進のときに半クラにするまでに 6・7秒かかってしまい後ろの車に迷惑をかけてしまっています。 そこで自分なりに考えたのが、ハンドブレーキをかけたまま半クラにして、青になったらハンドブレーキを解除してそのまま発進していくという方法なのですがこの方法は教習所でやっても良いのでしょうか?

  • 自動車教習 マニュアル車

    私は大学1年生で、現在春休み中で自動車教習所に通っています。マニュアル車の教習を受けていますが、なかなか上達しません。発進時のアクセルとクラッチの感覚、ギアを変えるタイミング、S字、クランク、バックなど課題が沢山あります。走行中もアクセル、ブレーキ、クラッチがこんがらがりエンストしてしまいます。運転が上達するコツはありますか?

  • マニュアル車の発進について。

    今、自動車学校に通ってます。  まだ、第一段階の2時限目です。  そこで質問です。  教官には発進するとき、 ギアをローに入れて、 半クラッチにして、 アクセルを踏み、回転数を2千回転位に上げて、少し走ってからギアをセカンドに入れるやり方を教わってるんですが、このやり方であってますか?  後、発進時、ギアをセカンドに変える時、アクセルを離して、半クラッチのクラッチを踏んでセカンドに入れるんですか?  それとも、アクセルは踏みっぱなしでセカンドに入れていいんでしょうか? 後、僕の行ってる教習所は教官が、お年を召した方しか居なく、適当で有名です。しかも、教官は一度ミスをしたら機嫌が悪くなります…  気にしなくてもいいですよね?

  • マニュアル車の運転をおしえてください。

    免許を取ってからATしか乗ったことがありません。 でも仕事で乗ることになったんです。 とりあえず、発進~加速・減速~停止を教えてください。 【発進】 ギアをローに入れる。アクセルを一定に踏む。ゆっくりクラッチペダルを上げる。 【加速】 クラッチをいっぱい踏み込む。ギアチェンジ。アクセルを一定に踏みながら、速度に応じてゆっくり(早く)クラッチを戻す。 ギアチェンジはアクセルは踏んだままでも出来ますか?それとも一旦離してからクラッチ踏むんですか? 【減速~停止】 クラッチを踏む。そのままブレーキを踏み徐々に減速そして停止。ギアをローに戻す。そして発進・・・ それともギアは必ず3→2→1と(エンジンブレーキ)繋ぎ直して行かなければいけないんですか?

  • マニュアル車に10年ぶりに乗って

    こんばんわ。転勤でばたばたしており御回答が遅れており 大変申し訳ありません。 停止状態から発進する時、左足で半クラの状態をキープして、その後、右足をブレーキからアクセルに踏みかえるようにして発進するようにしてから坂道もこわくなくなりました。この運転の仕方でよろしいのでしょうか?

  • 自動車のクリープ現象が走行中になくなる

    平成9年登録のホンダロゴ(オートマチック)に乗っています。昨年から走行中に突然クリープ現象がなくなり、赤信号でアクセルから足を上げると、エンジンブレーキがかかったように停車する。同時に、走行中のエンジン音も通常より大きい。駐車場に入れて、エンジンをかけ再発進するとなおっている。修理工場に話すと、ミッションオイルを交換するだけでなく、洗浄も必要との事。費用は約2万円掛かる。かつてはクリープしない車ばかりだったので、登り坂の発進さえ注意すれば問題ないとも思えるが、さて、こういう経験の人はいませんか。

  • マニュアル車での坂道発進

    MT車の仮免許を取得して、もう2段階も後半に差し掛かっているにも関わらず 未だに発進が上手くできません・・・。 路上教習中でも、坂道などで止まってしまった場合にエンストしてしまったりと、とても困っています。 ハンドブレーキを使わずにやりたいのですが、頭の中では動作がわかっていても、どうしてもクラッチをあげすぎたり、アクセルが足りなかったりしてしまいます。 もう何度も乗っているのに、ここまでできないと卒業検定なども不安で仕方がないです。 何かコツなどがあったらお願いします。

  • クリープ現象での追突事故 相手は2度目

    私の不注意で、赤信号で前方の車が停止し、私も一度停止し、その後、信号が青になったため、ブレーキから足を外し、アクセルを踏む前に、前方の車が停止していて、クリープ現象での追突をしてしましました。 相手は10日前にも全く同じ事故で被害を受けていて、その日も通院に行く予定だったそうです。 この場合、最初の事故もすべて当方の保険で受け持たなければならないとの事で、相手方のけがの補償を断ることもできるそうです。一度目でけがをしていて、今回のほうが大きな事故だと大騒ぎしているようです。どちらもクリープ現象での事故だそうです。人身扱いになるのは目に見えて分かっていますが、どのような対応がふさわしいのでしょうか?

  • 直線で加速後の減速の仕方

    現在、第一段階の2を教習中です。(2を3回繰り返しています・・) 先日発進してセカンドにしたのち、直線で40キロになったあとサードにするよう言われたのですが手順がいまいちあやふやです。 【40キロになった→アクセル戻す→クラッチ切る→サード→クラッチ離す→走行(ブレーキはいりますか?)】     また、この直線後にカーブがあるときは 【走行→アクセル戻す→ブレーキじわっと減速→クラッチ切る→セカンド→クラッチ離す→ゆっくり走行し曲がる】 で、いいんでしょうか?       原付も普通自動車も免許不所持で教官の言葉についていくのが精一杯で、やっと他の教習生たちとウォーミングアップは参加できるようになりましたがまだまだスムーズな走行には程遠いです。どうか、アドバイスをお願いいたします。今日も午後から教習です!