• ベストアンサー

サー ビス職から事務職へ

tak-aの回答

  • tak-a
  • ベストアンサー率19% (84/433)
回答No.2

お気持ちはわかります。同じ職種での再就職も難しいですよ。 私は質問者さんと近い年齢の27歳の女です。 私は専門学校を卒業後、2年間、行政機関で事務職で臨時職員で勤めていました。 専門学校は4年間、アパレル関係の専門学校に行っていましたけど、仕事としては活かす事が難しいかったので私は学生時代このままでは行けないと思い、ワードやエクセルを市や県で主催しているパソコン講習に通ってで勉強して覚えました。 在職中にパソコンの資格を取りました。2年で終わってしまうし、自分で何も資格も持たないで終わるのは行けないなって思いました。 25才の頃、満期で終わり、別の会社で事務職で勤めましたけど、仕事に馴れる間も無く、解雇をされました。よほどの高いスキルが無いと正社員になる事も出来ないし、年齢が高くなるに連れて、実務経験が無いとなかなか採用してくれないばかりでした。 私も1年以上、何十社も受けていますけど、面接まで行ってもごとごとく断られています。パートでさえも断られてばかりでした。 私も何とも言えませんけど、事務職から別の職種には簡単に変えられるけど、その逆は難しいのかな?ってずくずく思いました。 年齢的には即戦力を会社で求められてしまっています。経験者ばかりを優先される事も多いです。 経験が無いからって断られることも多いです。 事務の場合はパソコンが出来る事をPRした方がいいと思います。履歴書の他にパソコンで職務経歴書を作り、パソコンでカバーレターを作成して出した方がいいと思います。 今までの仕事で何を学んで来たかを書いて行ってサービスで経験した接客を活かして行きたいと思い、別の職種に視野を向けて行きたいと思ったでもいいと思いますよ。事務でも受付とか接客関係の仕事はありますのでサービスで学んだ事が活かせる事が出来ると思います。 あとパソコンは使えますか?使えれば、パソコンをアピールすればいいと思います。 お互いに頑張りましょうね。

jerry6125
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今、頑張って職務履歴書を製作中です。tak-aさんにアドバイスして頂いた様に、前職で身に付けた、接客やサービスを事務での対人業務などに活かしていきたいということも盛り込んで書こうと思っています。パソコンは自宅で参考書を片手に勉強中です。スクールなどに通う余裕がないので・・。 大変でしょうがお互い頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 転職時の事務職の業種

    転職時の事務職の業種 事務職の皆さん、転職の際に業種はどの程度気にしていますか? 正直私は、まず事務職という職種、賃金、会社までの距離、休日などをメインに仕事を探してしまいます。 それらをクリアしてから業種(事業内容)を見て悪くなければ応募、という形になっています。 そうすると困るのが志望動機。 「事務」に対する志望動機はあるのですが、どうしてその業種、その会社かという動機が非常に弱く(ほぼ無い場合も(^_^;))いつも頭を悩ませています。 いまも一ついいなと思える求人があるのですが、それは食品会社の事務で、私は建築会社の事務からの転職になり、なぜ建築→食品になったのかを質問されると答えに詰まります。 事務職の皆さんは転職される際も以前と同じ業種に転職されているのでしょうか? 全然ちがう業種に転職された皆さんはどのように志望動機をまとめましたか?

  • 事務職→生産管理の志望動機の書き方

    今現在、営業事務をやっていますが、生産管理の仕事をやりたいと思っています。 私は、生産管理はおろか製造職の経験もありません。 先日、経験不問の生産管理募集している会社に問い合わせたところ、 未経験でも大丈夫なのでまずは履歴書・職務経歴書を送るように言われました。 そこで、履歴書の志望動機欄をどう書けばよいか悩んでいます。 もちろん、この志望動機が合否基準のすべてではないのは承知しておりますが、 度々書類選考で落ちているので出来る限りのことはやっておきたいと思っています。 以前もこちらで教えていただいたのですが、 生産管理という仕事は事務職に近い部分もあるという事でした。 私は、現在の職種よりももっとスキルを上げる環境で仕事をしたいと 思っていますので(給与も転職を決めた材料の一つですが)、 その点を絡めて、前向きさとやる気を効果的にアピールできるような、 志望動機の書き方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 研究職から営業職へ転職

    この度研究職から営業職への転職を考えています。 そこでいくつか質問があります。 まず一つめは職務経歴書についてですが、どこまで詳しく書けばよいのでしょうか?(あまり詳しい業務実績をかいても全くの異職種なので理解してもらえるのか) 二つめは志望動機(自己PR)ですが、これがなかなか上手くかけません。今までの会社と志望している会社があまりにもかけ離れていることと、職種も異なっていることからなかなか結びつけて書けないのです。志望理由はただ単に興味があり、どうしても働きたいと思ったからなのです。 皆さんならどのように書かれますか? よろしくお願いします。

  • 職務経歴書の書き方について

    次受ける面接で職務経書と履歴書がいるそうです。 新卒で就職して3ヶ月で辞めてしまいました。3ヶ月でしたが正社員で働いていました。歯科助手をしていました。 次は事務職を受ける予定です。 職務経歴書 1、志望職種 2、志望動機 3、職務経歴→●年●月~●年●月 A歯科医院にて歯科助手として勤務          社員数、業種等を記入                    歯科医院の資本金、設立年月日←ここの部分はわかりません。小さい歯科医院だっ         たので。           4、自己pr いろいろと検索してみましたが、このような感じでいいのでしょうか? 半分ぐらいスペースが空いてしまいそうです。 履歴書の志望動機と職務経歴書の志望動機は同じでいいのでしょうか?

  • 事務職に落ちる理由がわかるような気がします。

    お世話になります。事務職未経験で転職活動をしています。 年齢は28歳で、女性で、MOSを持っています。 私の事務職の1番の志望動機は「自分に1番向いている・できそうだ」ということです。 一番魅力を感じる職業は福祉の仕事ですが、自分には向かない、と思って福祉の道に進むことは考えていません。 というのも、私は精神障害者手帳を持っていて、医師から人間関係にストレスを感じやすいから、コミュニケーションが一番大切な仕事は止めたほうがいいと言われています。 障害者枠で何社か事務で応募したのですが、落ちました。 やる気はすごくあって、スキルアップしたい、社会貢献したい、雇ってくれた会社に貢献したい、など思ってはいるのですが、事務職の魅力がわからず、面接でも熱意に欠けてしまうのではないかと思います。 アドバイスをお願いしたいのですが、事務職の魅力って何でしょうか? 今、職務経歴書の自己PRの欄に「パソコンが好きで事務の仕事をしたい」と言う様な事を書いていますが、実際の事務の志望動機は「自分に向いている・できそうだと思うから」です。 事務職の魅力のアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 事務職の志望動機

     私は現在官公庁の臨時職員として一般事務の仕事をしています。これ以外に職歴はありません。  ハローワークで事務職を募集している会社を探しているのですが、業種がまちまちです。自分の興味がある業種の事務職の求人はまずゼロですので、他の業種で事務職を探しています。  しかし、事務職とその業種を結びつけた志望動機がなかなか考え付きません。  事務職に就きたいと思われて就職されたみなさんや、業種にこだわりなくこの職種に就きたいと思われて就職された方々は、どのように志望動機を伝えて就職されたのでしょうか。  どうかアドバイスをお願い致します。

  • 志望動機 履歴書 職務経歴書

    転職の志望動機についてですが、履歴書の志望動機欄に書ききれなそうなのですが、職務経歴書に志望動機を書いてもいいのですか? ちなみに職務経歴書に自己PRも書いてあります ですのでその場合は職務経歴書に自己PRの別に志望動機も書くということになりますが

  • [分けるか分けないか]どちらがいいでしょうか?

    どうしてもやりたい業種に就くために必要書類を書いています 応募書類には履歴書・職務経歴書としか書いていないのですが 熱意を表すために自己PR書と志望動機書を同封したいと思います(ハロワでも勧められた そこで両方作成したのですが、 (1)自己PR書x1枚+志望動機書x1枚 (2)自己PR・志望動機書としてx2枚 どちらがいいでしょうか? だいたいこういう書類は1枚なので(1)のほうがいい気もするのですが。 でも繋げられるなら繋いでしまって(2)にしたほうが読みやすくてよいのか・・・ ちなみに大企業じゃなくてかなり小さい事務所です

  • 履歴書自己PRの添削お願いします!

    履歴書の自己PRに悩んでいます。 あと、志望理由はアドバイスをお願いします>< 添削お願いします; 高卒、事務志望 前職/スーパー販売 20代前半 自己PR 「笑う門には福来る」という言葉が私は好きです。 どんなに、失敗しても私は笑うようにしています。笑って、明るくすることで、身も心も明るくなり 、前に進めると考えているからです。 また、体力には自信があり、決められたこと対して、 真面目にコツコツ継続できる性格なので確実に仕事をこなすことができる自信があります。 ●笑顔が明るい、元気(体が丈夫)、コツコツできる性格であることをアピールしたいのですが、 いまいち文章が浮かびません。 PCのワープロ検定、情報処理検定をもっているのですが、どう自己PRにつなげていいのか…orz コツコツできるといいながらも、仕事をこなすことに自信があるというちょっと上から目線なので 書いてよいのか迷っています。 志望動機 前職は、販売・接客の仕事をしていました。 職種は大きく変わりますが、お客様に満足していただけるサービスを提供する流れは変わらないと考えています。 御社の経験はありませんが、ご指導いただきながら、仕事を経験して自分のスキルアップにつなげていきたいと考えています。 ●家から近い、収入が安定しているの理由で応募したのですが… それではいけないと思い自分なりに考えて見ました。 ちなみに、自己PRは履歴書に。志望動機は職務経歴書にかくものになっています。 ですが、私には、まともに働いたことがないので(正社員期間よりもパート期間の方が長いため) 職務から志望動機を絞ることが難しいというのが現実です…; もしよろしければ、添削をお願いいたします><

  • 正社員の事務職に応募したいです。

    正社員の事務職に応募したいです。 いままで、不動産系の事務の仕事をしていました。(派遣) いままで正社員を受けたことがないので自己PRや志望動機に困っています……… ちなみに今回は別業種の事務です。皆さんなら自己PRなどはどのような事書きますか?アドバイスお願いします パソコンを使うことや電話対応など得意です