• ベストアンサー

エクセルで消し込み

エクセル(Office2000)を使用し、入金の消し込みをしようと思っています。 sheet1のA列とsheet2のA列に金額が入っていて、同じ金額であればチェック印(○など)を付けていって照合しています。(照合の判断材料はそのA列の数字のみです) A列には同じ金額のものがいくつもあることもあり、また全てがきれいに照合できるわけではなくどちらかが余ります。 1行1行見ながら消し込みをするのは、時間が掛かるので、何かよい関数がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

Sheet2のB列に B2=A2&COUNTIF($A$2:$A2,$A2)/10000 として下方にコピーします。(金額に順番を設定、同じ金額9999件まで確認可能) Sheet1のB列には B2=IF(COUNTIF(Sheet2!$B:$B,A2&COUNTIF($A$2:$A2,$A2)/10000),"○","×")

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

sheet1のB1等に =IF($A1=Sheet2!$A1,"○",$A1-Sheet2!$A1) でどうでしょう? 必要行数分コピペして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • excelのVLOOKUPで、照合後、値を表示

    VLOOKUP関数を利用して、商品送付後の入金管理を行いたいと思っています。 送付済(シート1) A列:名前  B列:金額  C列:名前&金額  D列:送付日  E列:     F列: 入金済(シート2) A列:名前  B列:金額  C列:名前&金額  D列:回収日  E列:入金日   「名前と金額が検索値と一致したら、送付済(シート1)のE,F列に、回収日と入金日を表示させる」ようにしたいです。 VLOOKUP関数では、二つの値の照合は出来ないとの事でしたので、C列=名前&金額をいれて、C列での照合をしたいと思っています。 照合後に、回収日と入金日を表示させる関数が分かりません。 ※照合後に値が無い場合は、エラーでなく空白で表示させたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • EXCELの関数

    EXCELで、Aの列に○、Bの列に×がある行のCの列の数字を返す関数の使い方があれば、教えて下さい。 AとCの二つの列だけだと、VLOOKUPという関数を使えばAが○の時のCの数字を返す事ができるという事までは分かりましたが、Aの列に○がある行が2つ以上ある場合(Aの列が○で、Bの列が△である行を無視したい場合)、そのまま使うことができなくて困っています。 かなり初心者なので、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 例 ○   △   5 ×   □   3 ○   □   4 ○   ×   1 上のような行が無数に並んでいる場合で、左の列と真ん中の列の組み合わせが1つしかない時、左の列と真ん中の列の文字を指定した時の右の列の数字を返したい。

  • エクセルで表引き

    こんにちは  エクセルで「4月」シート、「5月」シートがあります。 「4月」シートのA,B,C列(A3からデータ)にデータが入っています。A列には数字(ランダムだが50行目までは重複なし、51行目から重複あり。添付画像ではソートしてありますが、実際はランダムです)、B列には文字(すべて重複なし)、C列にはローマ数字(I、II、III、IV)がランダムに入っています。 「5月」シートのA3セルに「4月」シートのA列のデータを引いてくる関数を教えてください。  つまり、「4月」シートのA列はA3からA50行目まで1から48の数字が重複せずに入力されていますが、51行目以降は、また、1から始まる数字が入力されています。今回、A列から引きたい行はA3からA50までです。また、「4月」シートのB列の文字列は今回の関数には関係しないかもしれません。  条件としては、例えば、「4月」シートのC列に「 I 」がある行のA列のデータ(数字)を引いてこられる関数を「5月」シートのA3からA20にフィルハンドルで入れたいです。データが入りきるように余裕を持たせています。「5月」シートのデータを参照する必要はなく、単純にC列に I がある行のA列のデータを引いてくるだけです。A21からA40にはC列に II がある行のA列のデータを引いてくる関数を入れたいです。以下同じ要領でA41から60にはC列に III があるもの、A61から80にはC列に IV があるものを引きたいです。 わかりにくい説明ですみません。 応用の効く初心者用の関数だと助かります。

  • エクセルで1行だけ数式が反映されない?

    とても困ってしまったので、どなたか教えてください。 詳しく状況を説明するために長々と書いてます。 エクセルで売掛金を管理するための集計表を作っています。 シート1 売上金とその入金の記録をしています。 A列:売上が発生した月を直接入力 例)4月分 B列:関数を使って月の数字だけ取り出す作業列 例)4   =LEFT(A2,LEN(A2)*10-    SUM(LEN(SUBSTITUTE(A2,{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9},)))) C列:取引先名を直接入力 例)A社 D列:取引先名と売上月を組み合わせる作業列(=B2&C2)    例)4月のA社の売上 → 4A社 F列:売上金額を直接入力 シート2 月ごとの売上・入金・残高が、取引先単位で分かる一覧表です。 1つの取引先について、1行使っています。 シート2で、A社の4月の「売上」に該当するセルに、 =SUMIF(シート1!$D:$D,"4A社",シート1!$F:$F) と入力して、4月のA社の売上金額を表示するようにしました。 と、ここまでは良かったのですが 80近くある行のうち、15行目だけが売上金額を表示せずに 「0」になってしまいます。 当初は15・16行目が0表示だったのですが、 何度も関数やシート1の値を入れ直したり、正確なセルから書式のコピーをしてみたりしている内に 何が良かったのか分からないのですが、売上金額が表示されました。 ですが、15行目だけがどうしても「0」表示のままなのです。 シート1のD列の関数を消して、直接値を入力してみたところ、 売上金額が表示されました。 昨日からずっと困ってます。 どなたかアドバイスをお願い致します。。

  • エクセルを用いた仕入データと請求データの照合(マッチング)

    エクセルでの仕入データと請求データの照合です。 シート1には仕入データ、シート2には請求データがあります。 各シートの様式は以下です。 A行から 日付ー注番ー品名ー数量ー単価ー金額ー税ー税込金額ーチェック となっています。 仕入データと請求データの注番と金額が合えばチェックの行にaを付けます。 以前投稿した際に =IF(SUMPRODUCT((Sheet2!$B$2:$B$10000=$B2)*(Sheet2!$F$2:$F$10000=$F2)),"a","") の式を頂きましたが、 例えばシート1に注番0001・金額1,000の行が1行あり シート2に注番0001金額・1,000の行が2行あった場合でもチェックの列にaが入力されてしまうのです。 *この場合だと仕入1,000円、請求2,000円で仕入=請求になりません。 このように一度照合したものに関しては同じ注番、同じ金額だとしてもチェックしないという条件の式をご回答頂きたくご質問させていただきました。 ご回答何卒宜しくお願い致します。

  • エクセルのマクロについて

    エクセルのシートに A列の10行目から60009行めまで数字が入力されてます。 10行目から110行までの109行目までの100行のなかで 一番小さい数字から8番目に小さい数字までの8個の数値の右横のセル(B列)に 「a」というマークをつけたいのです。 同様に110行目から209行、210行から309行 というふうに59910行目~60009目 までやりたいのですがどうのようにすれば良いでしょうか? 関数で出来るならそれでも良いです。 教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルの関数

    エクセルの関数についてですが。 1行目には見出しがあります 2行目から100行目までデータが入っています A列は店名B列は氏名  C列には、目標の数字  D列には成績 E列に関数を入れたいのです。D列の数字が5000を超えると☆、さらにC列よりD列が大きかったら ○ (目標を達成したら○が入るということです) さらに、C列よりD列が小さい場合は、D列の数字をそのまま入る)。。。目標を達成した場合は ○ 達成していない場合は そのままの数字を入れるということです どんな関数をいれたらいいか教えてください

  • エクセルの関数でセルの合計を求めたい(条件付) 

    関数で   A B C  1 ○ 1 2 × × 3 ○ 3 4 × × 5 × × 6 ○ 2    ※ ×は空白です。 A行がが○だった時、B列の数字と一つ下の○の行のB列の数字の合計をC行に求めたいと思っています。 例えばC1には4、C3には5と言った感じです。 IF関数をネストしようと思ったのですが、×が10個以上続く場合がありネストできませんでした。 お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いします。 関数では難しい場合はVBAでも結構です。

  • エクセルでコードが一致するものをチェックしたい

    エクセルの関数について質問です。 sheet1のA列に8桁のコードが入っています。(例 001-011-SA) sheet2のA列には3桁のコードが入っています。(例 001) sheet1のA列の頭3ケタとsheet2のA列のコードが一致するものに、チェック(○か何か)を入れたいのですが、どのような関数になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルの関数について

    エクセルの関数について お世話になります。 エクセルの関数について質問をさせて頂きます。 チェック用の数式として、下記のような場合、 D2とH行に同じ数字があった場合はA2に○を この場合、 =IF(ISNA(MATCH(D2,H:H,0)),"","○") このような数式を使っております。 この数式を少しアレンジして、 D2とH行に同じ数字があった場合はA2に○を、 D2とI行に同じ数字があった場合はA2に×を、 このような数式を作りたいと考えております。 また、 I2とD列に同じ数字があった場合、J2に空白、 同じ数字が無かった場合に×が入る数式として、 [J2]=IF(ISNA(MATCH(I2,D:D,0)),"×","") このようなものを使っています。 こちらも少しアレンジをして、 I2もしくはH2とD列に同じ数字があった場合、J2に空白、 同じ数字が無かった場合に×が入る。 このような数式を作りたいと考えております。 こちらの2点、中々良い数式ができずに悩んでおります。 どなたか、エクセルの関数に詳しい方、良いアドバイスを 頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

印刷ができません|DCP-J577N
このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない理由と解決方法をご紹介します。
  • DCP-J577Nで印刷ができない問題を解決する方法について詳しく解説します。
  • 光回線で接続されたDCP-J577Nで表示される「印刷ができません50」というエラーについて解決策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう