• ベストアンサー

夫婦喧嘩の対処法

coconanaの回答

  • coconana
  • ベストアンサー率24% (25/102)
回答No.5

>怒鳴ってお前が怒らせるのが悪いと言われます。 ↑これは「モラルハラスメント」の典型の言葉だと言われていますが・・ 参考ページをごらんになってみて下さい。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/
girasole
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HPを読ませていただきましたが、怒らせる方が悪いとよく私が言われることもモラルハラスメントの特徴なんですか。 ただ私にも当てはまる部分があるので何とも言えませんが・・・ テレビでモラハラの状況などを見たことがあるんですが、こんなにひどいなんてとその時は思うだけでした。 夫とは普段は仲良く暮らせていますが、何かあると怒ってしまう人です。それだけが私にとっては問題なんです。 それと夫から、夫のお父さんが昔から何もしないしすぐ怒る人でお母さんがいつも可哀想だという話を聞いたことがありましたが、育ってきた環境からも影響を受けているのかもしれません。 あと私は最近物忘れが結構ひどくなっていてどうしてだろうと悩んでいたんですが、 被害者のページでそういう症状が出ると書いてあってショックでした。 動悸もあったりしてやっぱり身体のことはストレスが影響しているのかもしれません。 今後の事を二人できちんと考えないといけないと思い知りました。 詳しく分かるようなHPを紹介して下さり感謝しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 激しい夫婦喧嘩をしました…

    夫と激しい喧嘩をしてしまいました。 きっかけは軽い体調不良を気遣って貰えなかったことです。 …本当に、冷静に簡潔に言葉にしてしまうと些細な事に思えます。 しかしその後のやり取りの中で、日頃夫が自分の趣味を優先しがちで、私や子供への感心が薄いように思えること、何度もそれが原因で喧嘩したことなど、不満が芋づる式に噴出してしまいました。 内弁慶に気が強くなかなか引けない私と、カッとくるとこちらも引かない旦那の言い争いはエスカレートし、喧嘩が多いと思われる私達でも類を見ないほどキツイ、酷い事を売り言葉に買い言葉で罵りあいました。 口が回る分私のがたくさん言ってます。 結果、以前から気分屋で自分本意な部分を認めていた夫は、自分は変われない、こんな駄目なのにこれ以上つき合わせられないと言いました。 夫に自分本意な部分が多いこと(友人や上司にも心配?された事があるとか)、それが子供ができても変わらなかったのは事実です。 しかし冷静になればこれを言わせある意味夫自身を諦めさせたのは、喧嘩をエスカレートさせた自分だと思います。 しかもその時は売り言葉に買い言葉で「私も無理」と言いました。 今夜にも夫は近く別れると両親に伝えるといいました。 引き止めたら、今後も変わらず気分に振り回され、ほったらかしにされてるような寂しさを味わうのは予想できます。 それでも私は本心では夫とずっと一緒にいたいと思っています。 思ってしまっているのかもしれません。 まだ二歳にもなってない子供と私にもっと向き合って欲しいと思い続けてしまうでしょう。 期待過剰、望みすぎなんでしょうか。 あそこまで言わせてしまった私は、家族で居ることを諦めるべきでしょうか。 夫が言ったように、私とは根本的に合わないんでしょうか。 それとも謝って、夫の態度を諦めて、浅い家族で居るべきでしょうか。 しかし自分が変われないと言った相手である私が生涯傍にいるのは、夫のためにもよくないでしょうか。 それでも別れたくないと思うのは、愛情とはいえない何かの執着なんでしょうか。 こんな事をぐるぐる考えて夜が明け、子供を挟むようにおはよう、いってらっしゃいくらいの会話だけで仕事に見送りました。 頭の中がぐるぐるしている私に、どうかご意見を聞かせて下さい!喝もお願いします!

  • 喧嘩の対処法

    夫婦喧嘩をすると、旦那は細かい一言を突いてきます。 逐一一言ひとことに反応するので、喧嘩が長くなります。 例えば、皆こうゆうことってあるよね!と私が一言言ったとします。 すると、皆って誰だ?何人だ?とか、皆の定義は何だ?などと返ってきます。 また、解ってもらいたくて女の人はこうだよなどと言うと、 その女っていうくくりはなんだ?全世界の女がってことか?アメリカ人もか。 日本人だけのことを言ってるのか?どこまでの範囲で女って言ってるんだ?とか。 私は大まかなくくりで言ってるだけなので、流して聞いてもらいたいのに 一向に話が進みません。 結果、喧嘩が長くなります。 はっきりさせたい旦那は、最後にはカッとなり物に当たります。 投げたり壊したり。 物に当たって捨て台詞を言って出ていこうとする。 私の事は、オメェはテメェがと酷い呼び方をされます。 喧嘩自体は夫婦喧嘩ですし、お互い様と思います。 私の接し方次第でいいほうにも悪い方にもなりますし、相手は自分をうつす鏡だなと 思います。結婚当初はわからなかったですが、喧嘩を繰り返したり相談したりするなかで解ってきました。 相手は変えられないから自分が変わる。 悪いことは自分が反省する。素直に謝る。 ありがとうと伝えるなど、自分なりに変化が出てきました。 ただ、物に当たったり、オメェテメェ呼ばわりされたり、細かく一言ひとことに反応されるのだけは、本当に我慢ならず、それだけは辞めてほしいのですが、 毎回伝えても変わらずです。 どうしたら、やめてもらえるのでしょうか。 私はつい感情的になってしまい反省しますが、旦那は謝る事は一切しません。 ちょっとしたけんかでも、論理的に言い返されたり、論理的な難しい話を持ち出されたり…男女の違いなのでしょうか。 喧嘩は売り言葉に買い言葉で仕方ないかなと思いますが、 どうしてもやめてほしいことが、伝わらなくて悩んでしまいます。 ご意見いただきたく相談します。

  • 大喧嘩で飛び出してきました

    旦那と喧嘩して実家に帰ってきてしまいました。 きっかけは私が感情的になりすぎたり悪く受け取りやすく、旦那がそれを直してほしいと言ったことにたいして私がつい「あなたもそんなとこあるよ」と口返したのです。旦那は喧嘩売ってると言い怒りだし、売り言葉に買い言葉になったのですが、確かに私が言い返したのが悪いと思い謝罪したのですが旦那は聞いてくれず「俺の生き方が間違ってるのか?俺が変わる俺が変わればいい!」とムキになり壁を叩いたり取り返しつかなくなり衝動的に家をでた形になりました。実家に帰るなんて間違ってることしてると私もかなり反省してメールで謝罪しました。 旦那が翌々日、実家に来てくれたのですがそのとき私の両親に「なんて話きいてますか?」「俺が変わると言ったらそれは自己陶酔だと言われまして」と詳しい内容にはふれず自分を守り通す言い方に悲しくなりました。私は売り言葉に買い言葉を言い勝手に飛び出したのはかなり反省して目の前でも謝罪したのですが、自分は悪くないと思ってる様子で反省してなく旦那はとりあえず一人で帰り出直してくるってなりました。 私の感じたことなぜ飛び出しなくなったか言っても悪気なし。 この先離婚はしたくないですが、きまずいのと悔しいのでいっぱいです。どうしたらよいか知恵をおかしください。

  • できちゃった婚前の喧嘩

    この度できちゃった婚をする事となり色々とこれからについて話をしたりしているのですが、今考えると些細な事で喧嘩となり私が辛かった事を伝えてもそれはおかしいと頭ごなしに言われもう合わないと思うから別れたいと伝えました。。悪阻で余裕がないとは言え彼を傷つける事を言ったのは分かるのですが、「じゃあ俺は納得してないから、生む生まないは自分の好きにすればいい。でも金は一切出さないし、今後関わらない。それでもいいなら一筆書け、今日中に荷物まとめて出ていけ。」と言われ貸したお金に関しても一度前の喧嘩の時もういらないと言って放棄したんだから返さないと言われました。その後結局話し合い売り言葉に買い言葉だったと言われたのですが何だか人間見た気がしてショックでした・・ 皆様が相手からこういう事を言われたらどう考えますか?売り言葉に買い言葉だったと納得できますか? 又できちゃった結婚をした方にお聞きしたいのですが結婚前ケンカされましたか?結婚した今幸せですか? 長文、乱文失礼致しました。 よろしければ回答お願い致します。

  • 夫婦喧嘩で静かに怒る旦那の対処法(若干DV)

    結婚して1年半の夫婦です、夫は私より10歳年上、子供はいません。 昨日やってしまった夫婦喧嘩の事で相談させてください。 結婚前を含めて、もう何度も喧嘩をしていてその都度、我慢してきましたが、今回はちょっとDVっぽく発展しそうになったのが心配で、特に誰かに相談したいと思いました。 まず、普段の夫は温厚で面白い人です、私を大事にしてくれますし、私にとても寛容です。 それがなんで喧嘩になるかというと、そんな事で怒るほどじゃない、ってほどの小さな事がきっかけです。きっと本当の怒りの原因は他にあるんじゃないかと思います。 また、今までの喧嘩にも今回の喧嘩にも共通のパターンは、夫婦喧嘩になると、夫が口を利かず目も合わせず、その状態が何日も続きます。私などいないかのように冷静な顔をしてますが、話し合いたくて話しかけると、その顔のまま私の方を見もしないで物に当たります。なんで怒っているのか聞くと、余計に怒りが爆発します、自分が怒っている原因を私がわかっていない事に腹が立つそうです。そして、ドアを力任せに閉じたり、テーブル叩いたり、カーペットにコーヒーをまかしたり。夫は冷静そうな顔をしてるけれど実際は感情的に怒り、私がそんな夫を冷静に観察しています。だから余計に夫の怒りに火がつくのかもしれません。また、だんまりが終わると、ケンカの原因と関係ない事まで持ち出して一方的に私を責め立てます。なぜかマンション耐震偽装の事を持ち出された事もあります(笑) 今までの喧嘩の経験から、このような夫の怒りは私にはどうする事も出来ず、自然に収まるのを待つしかありません。が、収まると夫の記憶がぷっつり切れて、ケンカの原因とか、私にどんなに傷つく言葉を使ったか、どんなに暴れたかとかをすべて忘れてしまいます。お互いに冷静に話し合ってお互いに反省して喧嘩両成敗で解決したいのですが、怒りが収まってしまうと原因すらわからなくてお互い反省できなくて、いつも同じ事の繰り返しになってしまいます。 なので、今回は一晩経ってちょっと落ち着いたかな?というタイミングで思いきって話しかけてみたんですけれど、やっぱり私の存在無視でした。せめてこっちを向いて欲しくて夫が手に持っているものを取り上げたら、感情のない顔で私の目も見ないで、手首を力任せに曲げられたので、骨が折れるのが怖くて手を離してしまいました。夫は何事もなかったかのように元の体勢に戻っただけでした。 4月に喧嘩した時は夫は記憶が飛ばなかったらしく「怒りすぎた」と謝ってくれ、それ以降は穏やかで幸せな日々が続いたのですが、今回は今まで以上に激しい夫の反応、正直、仲直り出来る気がしません。ジキルとハイドのような夫の言動が恐ろしいし、解決方法を探ろうにも、ケンカ中は取り付くしまがなく、夫の怒りが解けたころには記憶が無くなって話になりません。反して私は、言われた事をすべて忘れられないので、私の心の傷だけが残ります。何をどうしていいのやら、離婚以外の解決方法が見つかりません。でも、このような喧嘩以外は文句のつけようない良い夫で、そんな夫を愛しているので、離婚したくはありません。 まず、こんな夫と喧嘩した場合、私が泣き寝入りする以外にどんな解決する方法があるでしょうか?骨折しそうになった事が、このままではトラウマになってしまいそうです。謝り、謝られ、きちんとけじめをつけたいんですが。。。 また、怒りが収まった後に記憶がすっかり無くなっているなんて、本当にあるんでしょうか?また、あるとすればそれは、心の病気とかではないのでしょうか?

  • 喧嘩のたび離婚や出ていけと口にする。

    喧嘩の原因は、私の些細な態度にあります。 旦那が気に入らない事があり、それを指摘されました。 指摘された時に私も直ぐに「ごめんなさい、私が悪かったです」と言えばよいのですが、、、。 つい。イラッとしてしまい、無視してしまいます。 その直ぐに謝らない態度が気に入らない旦那は それからヒートアップしだし、 私の家族の事をけなしたり、「お前は頭が悪い、お前と結婚したのが一番の汚点」 「俺のいよる事が、正しい」「俺の家じゃ、出ていけ」「子供は俺が育てる、お前一人出ていけ」 と言い出します。 そんな言われ方をしていると、ついついイライラしてしまい。 私もヒートアップしてしまいます。 互いに売り言葉買い言葉でひどい喧嘩になるのですが、最後には毎回「離婚じゃ、出ていけ」と言い出します。 口で勝てないほど、最後には罵られるので、 根本、私が原因なのですが、謝る謝らない以前に そこまで罵られないといけないのでしょうか? その後、謝るのは私なのですが、、、。 自分の良いと思ったタイミングじゃないと、許せないらしく。。。 「お前が200%の態度で謝らな許さんし、ずーっと許すまでお前が悪いんやけん、媚びてこい」とまで言われます。 その後仲直りすると、凄い優しいです。 いつもは優しいのですが、喧嘩をこじらせると もの凄く怖いです。 暴力はありませんが、言葉が凄いです。 喧嘩になる原因は、私なので、旦那の言っている事が正しいのでしょうか?

  • 夫婦喧嘩。

    まだ、結婚2年目ですが しょっちゅう、夫婦喧嘩をします。 夫婦喧嘩と言っても、意見が合わなかったり 私に何か文句を言われたりしたら 聞く耳を持たず、会話も出来なくて すぐに機嫌が悪くなり大声で怒鳴ったり、出ていけ!などと言います。 物にあたったりも。 そのくせ、翌日には必ず猫なで声で「ごめんね~」と言ってきます。 正直、2重人格ではないか・・・と思う変わりようです。 昨日もそんな事があったのですが その時に私は、 「暴力はもちろん大声で怒鳴ったり、出て行け!なんて 言わないで!もう、次やったら罰を考えておく、例えば罰金とかね!」って言いました。 そしたら、また機嫌が悪くなり「ふざけるんじゃねぇ」みたいな事を 言われました。 別に、本気で罰を与えるつもりではない事くらい分からないのでしょうか? 仮に本当に反省して治す気があるのなら、何でも受け入れますよね? ごめんね~って言ってもまた同じ事繰り返すって分かってはいましたが その時だけは本当に反省してくれてるって思ってたのですが・・・。 こう言う時、私はどうすればいいと思いますか? 性格は、治らないと思いますがそれでも少しでも 夫婦関係をよくしたいのです。 私も、負けず嫌いだったり夫と同じ年って事もあり 同じくらい性格が子供だからイケナイのですよね・・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 夫婦げんか やり方の違い?

    結婚2年、30代前半の女性です。 夫と私では、夫婦間で受けたストレスに対する反応が違います。 夫は、けんかは一切したくない。不満があっても我慢できる限りは言わない。言うと火に油をそそいでことが酷くなるから。しかしそのストレスは、私とかかわらないことで解消させる(冷たい態度になる) 私は、ある程度のけんかもやむなしと思っています。 けんかというか、お互い思ったことを言い合うことです(まぁ夫にしてみればそれも酷いけんかに当たるのでしょう) いろいろ考えて、相手のやり方を尊重しなければならない、ということは理解しているつもりですが、どうしても夫のやり方が特殊に思えて、受け入れられない時があります。思ったことを言わず、しばらく距離をおくやり方で、ちゃんとした夫婦関係は築けるのか?尊重しなければと思いながら、どうしても違和感を覚えてしまいます いざこざの原因が私にあって謝ったとしても、そこから今度は彼の冷たい態度が始まります それが彼のやり方なので仕方がないし、いざこざの原因は、ほとんどの場合、私が彼に対して感情的になるときなので、私が悪いのですが(反省)。そのやり方を少し変えられないかと聞いても、その場で思ったことを言い合って引きずらない、と言うやり方は彼にとっては違うのだそうです 最近はあまりこういうことはないのですが、先行きちょっと不安です。 私は、感情的になるのは本当に良くないことだと思っていますので、なるべくそうならないよう努力しています。私だって、夫がイライラしていたら苦痛ですからね ただ、私の感覚だと、夫のイライラがなおれば、その時点で私の苦痛も去るので事は終わります。なので、そこから今度は自分がイライラし始めるというのが、どうも理解できません しかし、こういうものなのだと思うしかないのでしょうか また、私自身の「こうあるべき」が強すぎるのでしょうか

  • 夫婦げんか

    結婚して1年半が過ぎましたが、最近、些細なことでけんかが絶えません。きっかけはすべて私で、私が夫の態度、言動にイライラして怒ると夫も怒るというのがいつものパターンです。 夫も私も再婚同士です。夫は前妻とはほとんどけんかをしたことがないそうで、ずっとがまんをしていたから、今回はがまんをしないことに決めたそうです。私は逆に、以前の結婚では大切にされていたのに自分がわがままで勝手だったから、今回はずっと我慢しようと決めていました。また、今回の結婚では専業主婦をしていました。 しかし、夫は仕事が多忙な人で、平日は終電、土日もほとんど出勤、月1週間は出張というパターンで、私も夫を待つだけの生活から脱出したいという気持ちから仕事を再開しました。 そして会社の人たちと話していると、「話が通じる・・」とほっとするようになりました。そして余計、夫が変わってる、私はそんなに間違っていない、そう思うようになってきたことが、けんかの引き金になっているように思います・・・。 けんかをしないためには、私が怒らないのが一番なのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。けんかをしないようにするにはどうしたらよいでしょうか・・?また、こんなにけんかが多いのは、相性の問題なのでしょうか?だとしても、2度の離婚は避けたいと思っているので、やはり私が我慢をするしかないのでしょうか・・?

  • 喧嘩のときの言葉で・・

    最近喧嘩が絶えません・・・ 原因は細な事なのですが、途中から主人が大きい声・きつい言葉で、私が言い返そうものならさらに威圧的に言い返してくるので、怖いし・傷つくので最近は黙ってしまいます。 喧嘩した時に”出て行け。結婚したのは失敗や。”とか喧嘩の時言う言葉は、普段そう思ってるからついつい出てくるのでしょうか? 主人は”売り言葉に買い言葉”といいますが、一度聞いた言葉を”あっそう”と聞き流す事が出来ないまままた喧嘩になり・・ そんな言葉嫌な気分になるから言わないでと伝えても ”気にしなかったらいいやん”と・・・ 主人は好き・愛してると私に言いながら嫌な事を言う主人はなんなのでしょう?

専門家に質問してみよう