• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブリッジ切替SW)

ブリッジ切替SWとは?コレガ無線ルーターとNTTレンタルルーターの設定方法と注意点

Fumiemonの回答

  • ベストアンサー
  • Fumiemon
  • ベストアンサー率39% (92/232)
回答No.1

NTTルーターのLANとコレガルーターのLANをケーブルでつないでください。 回線終端装置--(WAN)NTTルーター(LAN)--(LAN)コレガルーター(無線)--(無線)PC WANにつながなければハブなのでブリッジと同じです。 NTTルーターのDHCPでIPアドレスが払い出され、コレガルーターとPCで無線通信(暗号付き)ができます。

ymasa
質問者

補足

普通はそうですよね、なぜマニュアルでは回線終端ーーNTT(LAN)-- コレガ(WAN)なのでしょうか

関連するQ&A

  • RT-200KIと無線LAN接続

    初めて質問させて頂きます。 iPod touchを購入したのでWi-fi接続環境を作ろうと思い、 LogitecのLAN-W150N/PRという無線ルータを購入しました。 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W150NPR/ 家はひかり電話対応でルータ機能つきのRT-200KIを使っています(無線カードは取り付けていません)。 http://web116.jp/shop/hikari_r/rt_200ki/rt_200ki_00.html ネットで調べると、取りあえずRT-200KIと無線LANルータを有線で接続し、設定で無線LANルータをブリッジ接続にすれば大丈夫というようなことは分かったのですが、肝心の無LANが正常に動作していない?のか取り扱い説明書にあるような 「電源を入れ、モデムと接続するとPowerランプ、WANランプが点灯、WLANランプは点滅」 という状態にすらなりません。RT-200KIに接続しています。 「Powerランプのみ点灯」 のままです。 RT-200KIの4つある接続ポートからLANケーブルで無線LANのWANポートに接続しているのですが(取扱説明書の通り)、そもそもブリッジ接続にするためにはこの接続の仕方では駄目なのでしょうか? また、この無線LANは工場出荷時の設定でIPアドレスが 「192.168.2.1」 に割り振られているのですが、RT-200KI側では 「192.168.1.1~192.168.1.24」(RT-200KI自体は192.168.1.1) がIPアドレスとして設定されています。 IPアドレスを再設定するにしても、無線LANの設定画面にも入れないのでどうしたらいいのか分かりません。 RT-200KIの設定には入れますが、そこで一度IPアドレスを 「192.168.2.1~24」(RT-200KI自体は192.168.2.2) と設定してみても、「192.168.2.1」にはアクセス出来ませんでした。 状況説明が長くなりましたが、 1.RT-200KIとLAN-W150N/PRを接続し、無線LAN環境は作れるのか 2.接続の仕方と設定の仕方はどうすればいいのか の2点をご教示下さりたく思い質問させて頂きました。 お知恵をお貸し下さい。

  • どちらをブリッジモードにすべきでしょうか?

    光電話対応ONU(RT-500KI)と無線LANルーターWX3000HPをつなげています。 WX3000HPをブリッジモードにして現在問題なくつながっていますが、 逆にRT-500KIをブリッジにしてWX3000HPをルーターモードにする 利点は特にないでしょうか? (プロバイダ OCN光)

  • RT200KIとNECの無線ランルーターの接続

     こんばんは。現在RT-200KIで、SC32KIを使いノートパソコンを無線ランで使用しています。この度、ノートパソコンを、ボードパソコンに買い替えたいのですが、ボードパソコンに、PCカードをさすポートがありません。従って、RT-200KIのルーター機能を無くして、市販の(NEC)無線ランルーターを購入しようと思っています。ひかり電話を使用していますので、RT-200KIはひかり電話のためだけに使用したいと思います。その際ですが (1)RT-200KI本体に付けているカードを外せば、ルーターの機能は無くなるのでしょうか?本体にルーター機能を外す特別な設定が必要でしょうか? (2)RT-200KIと市販のルーターの接続の仕方は?LANとかWANとか良くわかりません。 大変基本的な質問で恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。

  • こんなこと可能ですか?

    現在、Bフレッツのルーター(RT200KI)に有線LANでデスクトップPCを接続、また、そのルーターにSC32KIのLANカードを取付け、2台目のPCを無線LANで接続しています。 このRT200KIにAtermのWR7800Hを接続し、RT200KI側(有線、無線ともに)を動作モード「a」で、WR7800H側を「g」に設定し、別な無線LAN内蔵PCを接続することは可能でしょうか?

  • DHCPのアドレス割り当てが壊れた

    NTTのRT200KIのDHCPがおかしなアドレスを割り振るため、固定アドレス設定にしなければなりません。原因はどこにあるのでしょうか? 構成: Bフレッツ回線 ↓ RT200KI(有線接続用:デスクトップPC、テレビ)192.168.1.1 ↓ コレガ(無線LANのアクセスポイント用)192.168.1.220 --------------------------- 上記の構成のとき正常に接続できているときは192.168.1.3などが割り振られています。たまに接続できなくなる時があり、ipconfigでアドレスを確認すると、192.168.2.4、とか192.168.3.3などのアドレスが割り振られています。なぜ3オクテット目のアドレスが変化するのでしょうか。NTTにRT200KIを交換してもらいましたが、機種を変えてもおかしなアドレスを割り振られてしまいます。安定的に利用するためには固定アドレスで利用せざるを得ないので不便を感じております。 私なりに調べた情報です ・RT200KIのDHCP設定を有効にしています。 ・コレガのDHCP設定は無効にしてあります。 ・コレガの電源を切っても、事象は変わりません。 ・固定アドレスでの接続は安定しています(当然ですね・・・) よろしくお願いします。 DHCPはRT200KIが生成するものと考えているのですが、NTTのサーバか何かから引っ張ってくるものでしょうか? まさか!ですよねぇ・・・

  • ひかり電話に自前の無線ルーターをつけたいのですが

    ネットワーク初心者なのですが宜しくお願いします。 先日、この場でアドバイスをお願いしたのですが詳細が変わってきましたので新たに書き込みさせていただきます。 この度Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えているのですが、そこで質問です。ひかり電話には無料の専用のルーターを取り付けるのですがオプションでの無線LANルーターは経済的によろしくないと思い自前の機器で繋ぎたいと思っています。 使用環境はデスクトップ2台(XP.MAC),ノート一台(XP)です、このうちノートのほうを無線にて使いたいと思っております。NTTからのレンタル品はRT-200KIです自前のルーターはバッファローWZR-G144NHを購入予定です。こちらの機器は1000BASE-T対応モデルなのですがRT-200KIが1000BASE-Tをサポートしているかわからないのですが、サポートしていないとしたらこの機器を購入するのは意味がないのでしょうか?。接続の仕方は素人の私の考えでは回線終端装置からRT-200KIのLANポートを繋ぎ自前の無線ルーターのLANポートに繋げばいいのでしょうか?この場合、有線で繋ぐ二台のパソコンはRT-200KIのLANポート、WZR-G144NHのLANポートどちらから繋げたほうがよろしいのでしょうか?やはり上位に接続してあるRT-200KIのLANポートから繋ぐのが速度は早いのでしょうか?。 以上の点宜しくアドバイスお願い致します。あとルーターの設定とかお分かりの方がいらっしゃいましたらあわせてお願い致します。

  • ひかり電話に自前の無線ルーターをつけたいのですが

    ネットワーク初心者なのですが宜しくお願いします。 この度Bフレッツ+ひかり電話の導入を考えているのですが、そこで質問です。ひかり電話には無料の専用のルーターを取り付けるのですがオプションでの無線LANルーターは経済的によろしくないと思い自前の機器で繋ぎたいと思っています。 使用環境はデスクトップ2台(XP.MAC),ノート一台(XP)です、このうちノートのほうを無線にて使いたいと思っております。NTTからのレンタル品はRT-200KIです自前のルーターはバッファローWZR-G144NHを購入予定です。こちらの機器は1000BASE-T対応モデルなのですがRT-200KIが1000BASE-Tをサポートしているかわからないのですが、サポートしていないとしたらこの機器を購入するのは意味がないのでしょうか?。接続の仕方は素人の私の考えでは回線終端装置からRT-200KIのLANポートを繋ぎ自前の無線ルーターのLANポートに繋げばいいのでしょうか?この場合、有線で繋ぐ二台のパソコンはRT-200KIのLANポート、WZR-G144NHのLANポートどちらから繋げたほうがよろしいのでしょうか?やはり上位に接続してあるRT-200KIのLANポートから繋ぐのが速度は早いのでしょうか?。 以上の点宜しくアドバイスお願い致します。あとルーターの設定とかお分かりの方がいらっしゃいましたらあわせてお願い致します。

  • 無線LANの接続について

    わかる方がいらっしゃったら、よろしくお願いたします 現状 光回線 | モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +-------(有線ポート2)-----WIN98SE という構成になっているのですが、この一部を無線LANにしたく COREGAの無線LANルータ CG-WLBARGSXを購入しました。 モデム  | (WAN接続) |  +RT-200KI---(有線ポート1)-----WINXP    | +---CG-WLBARGSX----(無線)-----WIN98SE+無線LANカード という構成にしてみたのですが無線LANができませんでした。 どのような構成にして、設定をすればいいのか教えてください よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN接続の方法を教えて下さい

    ノートパソコンを無線LANで使いたいのですが、初めてなので説明書を読んでもやり方がよくわかりません。 ですので、無線LANの接続方法を教えていただけないでしょうか パソコン:PC-LL770ED(無線LAN内蔵) ルータ:RT-200KI 無線LANカード:SC-32KI(1枚) まだ書いた方がいいこと等がありましたら行ってください それではどうか回答を宜しくお願いします

  • Bフレッツの無線化について

    現在、Bフレッツ用ひかり電話専用ルータ「RT-200KI」を使い、無線LANカード「SC-32KI」を2枚を使用し無線環境で使っている状態です。 今回、新しくPCを買う事になりまして、2台同時に無線環境にしようと検討中です。 そこで、「SC-32KI」をもう1枚レンタルする、という選択肢があるのですが、借りるとなると月+315円となるので 無線LANルータ、無線LANカードを購入しようかと検討しています。 そこでなのですが色々疑問が生じました。 ・PC1は無線LANカードと無線LANルータで接続、PC2は「SC-32KI」と専用ルータ「RT-200KI」に付けた「SC-32KI」で接続 この併用だと障害が生じるか(速度の低下、無線LANルータに「SC-32KI」が反応等)。 ・PC1、PC2に「SC-32KI」を付け無線LANルータと接続は可能か。 ・そもそも、無線LANルータを購入するなら2枚のレンタルを解約して無線LANカードを買うべきか(ルータをかますと速度低下?)。 ・無線LANルータを購入しないで、「SC-32KI」2枚と「SC-32KI」と互換性のある無線LANカードによる接続がよいか。 ・「SC-32KI」を解約し互換性のある無線LANカードを3枚購入がよいか。 ・おとなしく「SC-32KI」を1枚レンタルしたほうがいいか。 それではよろしくお願いします。