• ベストアンサー

祝電の台紙や文面なんて平凡で構わないですよね?

piricanの回答

  • pirican
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

私も結婚式の際に、友人2人から電報をいただきましたが、見てみてびっくり、同じぬいぐるみ電報で、同じ文例を使った内容でした。  送ってくれた気持ちは嬉しいですが、なんか後から見直すと「なんだかなぁ」って感じでモヤモヤします。  やはり少しはオリジナルの要素を加えたほうがいいと思いますよ。

noname#20743
質問者

お礼

同じぬいぐるみ電報というのはNTTのものだったのでしょうか? 送る文章をオリジナルで作成し、 台紙は他の方とかぶらないよう、NTTを避け、verycardとやらにお願いすることにしました。 http://www.verycard.net/ (ここでもかぶったらどうしよう・・・^ ^;) 回答を有り難うございます。

関連するQ&A

  • 祝電もらう側のホンネ・・・

    月末に友人が結婚するので祝電を打とうと思います。張り切ってぬいぐるみ電報など考えてみたんですけど、贈る方は楽しくても、もらう方にとっては邪魔になるものでしょうか?だったら台紙に凝って文章だけの電報にしようかと思ってるんですが。 祝電をうけとった女性の方の気持ちを教えてもらえると嬉しいです。

  • 変わった電報・祝電について

    こんにちは。 今週末に友人が結婚するのですが、 結婚式には出席できないため祝電を送ろうと思います。 自分の結婚式のときにいただいた祝電はほとんどがぬいぐるみで、 いまだに置き場所に困っていることから、何かぬいぐるみ以外で変わった祝電・珍しい祝電ないかなぁと探しています。 バルーン電報も見ていたのですが、結構はやっているみたいなので、、本人がびっくりするようなものがいいなと考えています。予算は大体5000円前後・・(少ないかな^^;) 詳しい方、もしくはこんなんやったよーという経験談のある方、 アドバイスいただければ嬉しいです★ よろしくお願いします(^^)/

  • 祝電について!

     私は学生なんですが、今月末に大親友が結婚します。でも、試験と重なって結婚式に出席出来ないので、替わりに電報を送りたいのですが、どうすればいいのか全く知りません・・・。良かったら教えてください♪台紙はキティーちゃんにしようかと思ってます★☆

  • 友人への祝電

    初めて祝電を贈ろうかと思っています。 高校からの友人が今月末に予定されているのですが、遠地のため披露宴に出席する事ができません。そこで、バルーン電報というのを贈ってみようと考えているのですが、詳しく知っている方いれば是非教えて下さい。また、連盟で彼女(彼女の友人でもある)と贈ろうと思っているのですが、彼女は披露宴に出席するので祝電に名前を書くのは変でしょうか? さらに、こういった祝電は披露宴で読み上げられるのでしょうか? 以上、雑文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 電報は本名でないと送れない???

    初めて質問させて頂きます。 今度友人が結婚するのですが、出席できないため 祝電を打とうと思っています。 披露宴と2次会、両方打とうと思っているのですが 2次会の方の祝電を ちょっとユーモアのあるものに したいのです。 結婚する友人は高校時代からの付き合いで、 2次会に出席するのも高校時代の知り合いが多いです。 なのでそういう人たちに通じやすいジョーク的な 電報をニックネームみたいなもので送りたいのですが、 不可能でしょうか? この電報の是非ではなく、 「本名でなくても電報が打てるか」について ご回答よろしくお願いいたします!

  • 祝電で頂いたぬいぐるみ電報・・・どうしてますか?

    結婚式をしてだいぶ月日が経ちました。 その際、祝電でぬいぐるみ電報、オルゴール付電報、押し花電報など数多く頂きましたが、 今現在、部屋に飾る場所もなく、紙袋いっぱいに入って押入れに眠っている状況です。 ぬいぐるみ電報はキャラクターが同じものが多数あったりと、 かなりかさ張っています。 誰からどのようなメッセージの内容をもらったかはパソコンに入れてますので、 かさばるものは処分したいのですが、お祝いで頂いたものなので捨てるのも気がひけています。 皆さんはどうしていますか?

  • 祝電について

    今月末、主人の従兄弟にあたる方の結婚式に夫婦で呼ばれました。が、ちょうど主人の社員旅行と重なり出席できません。そこで祝電を送りたいのですが、どんな内容のものを打てばいいのかわかりません。 ・主人と従兄弟は、そんなに親しくない。(会えば話す程度) ・披露宴、式、対面式にも呼ばれている。 ・社員旅行と重なり、出席できないことは電話で伝えてある。 といった感じの間柄なのですが、文例を教えてください。お願いします。

  • 祝電を自宅に送るのは、失礼?

    お世話になります。 友人が明日、結婚式をするのですが、出席ができません。 電報を式場に送ろうと思っていたのですが、 どうしてもお気に入りの電報が、もう明日の式に間に合わなく なってしまいました。 その祝電を、式の翌日、自宅に届くように送るのは失礼でしょうか? もし、非常識であれば、NTTのもの、もしくは 全く別のプレゼントをご自宅に郵送しようと思っています。 宜しくお願いいたします!

  • 祝電について

    結婚式の祝電について質問があります。 先日母を亡くしたのですが、四十九日が明けていないのに 友人の結婚式があります。 出席せず祝電を打とうと思っているのですが 忌中でもマナー上出しても問題ないのでしょうか? 念のため・・・ご祝儀とかも渡していいのでしょうか? また祝電を出す時の文面には、 「ご結婚おめでとうございます。出席できず申し訳ありません。」 みたいなことを入れていいのでしょうか? マナーとか全然知らないので、些細な問題かもしれませんが アドバイスよろしくお願いします。

  • 祝電のマナー

    2歳年上の幼馴染の女性が結婚します。どうしても仕事の都合で式に出席することができないので祝電を送りたいのですが、初めての祝電なので分からないことがあるので質問させてください。 親しい間柄でも祝電を送るときには電報の例文のように硬い文章でなければならないのでしょうか? ○▲子さんを○▲ちゃんといつものように呼ぶように書いても良いのでしょうか? 「~だね。」などと「~申し上げます。」を混ぜて文章にするとおかしいでしょうか? また新郎側の名前を知りません。新婦側の名前からだけで文章を始めても大丈夫でしょうか?例「○▲ちゃん、ご結婚おめでとうございます。~」 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう