• ベストアンサー

バックアップ用にADSL?

yatoaaの回答

  • yatoaa
  • ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.4

規模とか個人・法人の区別が書かれていないので なんともいえませんが。。。。 個人用(自営業やSOHO)なら、それほどジビアな 状況を考察せずに自動切換えではなくて モデム部分のケーブルを差し替えるだけで ADSLが使用可能です (たぶんルーティングやファイヤーウォールは無いと思うので) ------------------------------------------------------- もし法人の場合なら、プロである通信事業者と相談して その人の提案する方法で追加設置をするしかないと思います -----------------------------------------------

rasutaman
質問者

お礼

ありがとうございます。 小規模オフィスでして、PCは10台ほどです。

関連するQ&A

  • ADSLからどれに乗り換えればいいか?

    現在NTTのフレッツADSLを使ってますが、来年の一月で終了する為、次にどの回線を使うかで迷っています。 早くから光回線にしてれば一番手っ取り早かったのですが、料金は高いしADSLでも特に不自由はなかった事から、もっと安くなってから乗り換えればいいと悠長に考えていました。 しかし結局値下がりする事はなく、期限まで後僅かになってしまいました。 次の回線をどれにと言っても選択肢は光回線かホームルーターしかない訳ですが(外出先ではしないのでモバイルWi-Fiは除外)決め手に欠いていて決められません。 同じような状況になった皆さんは、結局どこに乗り換えましたか? アドバイスが欲しいと言うよりは色々な体験談を聞いてみたいという感じです。 因みに光回線だったら、NTTのフレッツは高いので光コラボでとまでは決めましたが、電話回線をそのまま流用できたADSLと違い光ケーブルを引き込む工事が必要なんですよね? 家の構造上パソコンまでの配線が面倒なのと、インターネットをやるのは自分だけなので、もし自分が今の家を出るとかしたらアナログ戻しをしなければいけない等の煩わしさを考えると、手軽にホームルーターにするかと初めは考えました。 しかし無線だから回線が安定しないと聞くし、又どの程度不安定になるかもわかりません。 その割に大して安くないので、だったら思い切って光回線にしてしまう方がと考え直したりと、堂々巡りです。 用途はごく一般的で、オンラインゲームや高画質での動画鑑賞とかいうヘビーな使い方はしません。

  • BフレッツかADSL

    今はISDNを使用しています。 しかし遅すぎてADSLかBフレッツにしようかと思ってます。 だけど私の住んでるところは光収容回線なので ADSLにするには別途工事費がかかるし デジタル回線からアナログにする工事費もかかると思います。 だからいっその事Bフレッツにしようかとも思ったのですが その場合光収容回線やデジタル回線だとADSLのように 別途工事費が必要なのですか? 現在わが家は光収容でデジタル回線という状況です。 この場合みなさんはADSL、Bフレッツどちらがいいと思いますか? それとも他になにかいいアイデアがあったら教えて下さい。

  • ADSLからこの度、Bフレッツにすることにしました。

    ADSLからこの度、Bフレッツにすることにしました。 今月下旬に光回線を引く工事をします。 そこで質問なのですが、 今まで(ADSL時)は私の部屋(実家です)に電話の親機とモデムとルーターを置き使用していました。 しかし、電話回線と光回線は全く別ですよね。 ということは、 私の部屋に光回線を持ってきて今までと同じような配線にして、電話の親機だけはリビングに置くということは出来るのでしょうか?

  • ADSL~ひかり

    1,現在のところ光回線は開通していないのですが よく光回線をとうしませんか?みたいな電話(約5件)が来るのですが契約しても大丈夫なのでしょうか? 光フレッツのHPで調べると 開通するのが8月下旬になっているのですが~?? 2,現在はYahooのADSLでやっているのですが光回線(光フレッツ)に変えるにはどういった手順がよいでしょうか?  1,ADSLを解約してから光にした方がよいか?  2,光が来てからADSLを解約した方がよいか?

  • 光収容ですが、ADSLにしたい

    今フレッツISDNを使っていますが、ADSLに変えたいのですが NTTの窓口に問い合わせて見たところ、光収容なのでBフレッツに なりますと言われました、OKWaveの過去ログを見ると、ISDNはメタル回線を使っているみたいの事が書いていたのですが、 これは関係ないのでしょうか?メタル回線の空きがないのでしょうか? BフレッツはADSL,ISDNと比べて高すぎる。 ADSLを使いたくても使えないユーザーのためにBフレッツをADSL並に価格を下げてほしいです、北海道のど田舎なのでNTTの電話回線を使うしか手がありません。 私は電話加入権として7万2千円をしっかり払っています。 これって詐欺じゃないですか?

  • ADSLについて

    先日フレッツADSLに申し込みしたところ、回線調査の段階で基地局から自宅までの間が、既に光ファイバーになっているので利用出来ないとの返事がありました。光ファイバーなんてまだ先と聞いてますが、配線は前倒しでやっているのでしょうか? でもB-フレッツはまだでしょう?

  • ルーターを使用したADSLの回線切断方法について

    つい最近ADSLを契約し、無事開通してネットライフを楽しんでおりますが、1つ判らない事があります。 ルーターを使用しているのですが、ネット回線の切断方法がわからないのです。 当方、フレッツADSLを契約していますが、ルータ使用の為いつもネットに繋がったままなのですが、どうやって切断すればいいのでしょう? フレッツ・スクウェアへの切り替えも、ルーターの設定を変更して繋いでいます。 フレッツ・接続ツールのように、簡単に接続を切り替えられるツールがあるといいのですが、そのようなものはルーター環境で存在するのでしょうか。 初心者に近いもので、良く判りません。 宜しくご教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2つの異なるメーカのルータによる回線のバックアップ方法

    2つの異なるメーカのルータによる回線のバックアップ方法について質問です。 状況は下記の通りです。 ■要求と理由  (1)要求   通常使用するBフレッツ回線のバックアップ回線としてADSL回線を使用したい。   また、Bフレッツ回線が復旧したらADSL回線からBフレッツ回線へ戻したい。  (2)理由   回線の使用頻度が高く、かつ重要な処理を行うので一瞬たりとも通信を途切れさせたくない。 ■ルータ1台目  ・機種 Si-R240  ・製品URL http://fenics.fujitsu.com/products/sir/sir240/ ■ルータ2台目  ・機種 RTX1100  ・製品URL http://netvolante.jp/products/rtx1100/ ■方法  ・VRRP   規格 RFCの2338 URL http://www.faqs.org/rfcs/rfc2338.html   ルータ1,ルータ2共にVRRP機能対応 ■回線  ・ADSLにルータ1  ・Bフレッツにルータ2 ■追加予想設定コンフィグ  ・ルータ1   lan 1 vrrp use on   lan 1 vrrp group 0 id (IPアドレス)   lan 1 vrrp group 0 preempt on  ・ルータ2   ip lan1 vrrp 1 (IPアドレス) priority=200   ip lan1 vrrp shutdown trigger 1 pp 1    pp select 1   pp keepalive use lcp-echo VRRPはRFCで標準化されているので異なるメーカでも実現できると思うのですが自信がありません。 件と同じ経験をした方に御意見いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 企業でのADSLの導入

    現在会社で、ISDNでFAXとインターネットをしています。パソコンは数台つながっています。利用はメールとインターネット閲覧程度です。 速度が遅くWindowsupdateなどにも支障が出ており、ルーターも古いためセキュリティ上問題が出てきています。 これを機にフレッツADSLかBフレッツへの変更を検討しています。電話局からの距離は2.3キロ程度です。 そこで質問なのですが、 (1)ADSLは不安定と聞きますが、企業ではADSLは使わない方が良いでしょうか?Bフレッツにすると月額費用が上がるので、提案しづらいのです。 (2)ADSLは電話に雑音が入ることがありますが、FAXとADSLを併用するとFAX利用に支障が出ることがあるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLから光にするとランケーブルもかえるのですか?

    今度フレッツADSLからBフレッツに変えることにしました。パソコンが2台あり現在はモデム→ルーター→ ランケーブル→PC となってます。 NTTの人の話では、ルーターとランケーブルを光のものに変えてくれと言われたのですが、あとで考えてみて ランケーブルってADSL用とか光用とかあるのかなと思ったのですが、やはりランケーブルにも規格があって取り替えないといけないのでしょうか?