• 締切済み

保育園の先生としての目標

maisy-chanの回答

回答No.1

元保育士です。 私は自分が幼い時から両親が共働きで4年間保育園に通い続けましたが、そこでの先生がすごく優しくて楽しくて保育園が大好きで仕方なかったのです。 そんな毎日楽しませてくれる素敵な先生に憧れてずっと保育士目指し、念願かなって憧れの職業に就きました。 現役時代に常に心がけてた事は、私がそうだったように、保育園は楽しくて毎日通いたくなる所にしたかったんです。 元気に登園して元気に降園してくれるのが一番の目標。お家に帰ってからの保育園でのお話が不満ばかりは寂しいものですものね。 pideonさんは現在先生方に何らかの不思議を抱いてるそうで、それがどんなものであるかは察しられませんが、何らかの形で解消されて不安が取れるといいですね。 人それぞれ保育観も違い色んな意見があると思いますが、私は簡単にこのような気持ちでいました。 また何かお答えできる事あれば答えます。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これまで私は何度もこのカテに質問をしていて、たくさんの保育士さんからご回答を頂いていました。 なので、この質問も、保育士さんが全く読んでないということはないはずなのに、1つもお答えがないので、「やっぱり何も考えてないんだ」と結論付けたくなっていたところでした。 ご回答頂いた事に感謝します。 この質問をした経緯を書くと、反発のお返事ばかり来そうだと思ったので、このような質問の仕方になってしまいましたが、 >何らかの形で解消されて不安が取れるといいですね。 お蔭様で少し希望を持とうという気持ちになりました。 >また何かお答えできる事あれば答えます。 また何かの機会にぜひお願い致します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保育園の先生の叱り方

    こんばんは。よろしくお願いします。  先日、第一希望の私立の認可保育園の見学に行きました。たまたま娘(2才)と2人で園庭にいたとき、 園舎から先生の叱り声が聞こえてきました。叱られていたのが何才のお子さんか、とか原因は何かとかは全くわかりませんが、とても大きな声でヒステリーっぽい感じをうけたので、ショックでした。先ほども言いましたが、なんで叱られていたかはわからないので聞いただけでは何とも判断できませんが・・。 保育園にお子さんが行ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、保育園では危ないことや悪いこと等で叱る必要があるときはどのような叱り方をしていますか?

  • 幼稚園の先生と保育園の先生

    こんにちは! 娘の将来の夢は幼稚園の先生か保育園の先生になることです。といってもまだ小学生ですが・・・。 ただ、最近は本人なりに真剣に考えているようで 「幼稚園の先生と保育園の先生は免許が違うの?」など質問に具体性をおびてきました。 私自身も「幼稚園の先生は幼稚園教諭免許で保育園の先生は保育士免許かなあ???」としか答えることが出来ませんので、この際私自身も理解しておこうと思い質問させていただきました。 (学費とかも考えておかねば・・・) それぞれの仕事違い。資格の違い。短大、もしくは4年生大学など、どのような学科に進学したらよいのかなどお教えいただけたら幸いです。 大学のサイトなど少し見てみたのですが児童○×科などいろいろあって、しかも就職はいろいろな業種についているようで・・・さっぱりわからなくなってしまいました。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園の先生にお土産?

    3歳の子を保育園に預けて働いています(今年の4月から入所しました)。 お盆は姑舅と、うちの家族と一緒に旅行に言ってきました。その時に姑から「保育園の先生に、休憩のときにでも食べられるお菓子でも土産で持っていきなさい。」と言われました。上の子の時は働いていなくて、幼稚園だったのですが、土産なんて持ってくる親はいなかったし(と思う)上の子が今通っている小学校でもそんなもの持っていかないですよね。姑は「保育園は預ける時間が長いし、心配だ。持って言った方が良い」と言います。ちなみに保育園は公立です。保育園の先生にはとても良くしていただき、子供も先生大好きっ子なので、御礼をしたい気持ちでいっぱいなのですが、そういう物は持っていかない方がいいんじゃないかと思います。受け取ってもらえるのでしょうか? 保育士の方、保育園に子供を預けている方、アドバイスお願いします。

  • これは保育園の先生に言っていいですか?

    年中の娘がいます。 もう1年くらい前からある女の子(仮にAちゃん)で悩んでいます。 その子は、頭が良く、体も一番大きな子で、一学年上といってもいいくらいの子です。 その子の環境は両親がとても忙しく、あまり構ってもらえないように見えます。 その割には、他の子よりたくさんお稽古をさせられてかわいそうなくらいです。 Aちゃんは弟がいるのですが、その弟がとても手のかかる子でお母さんはいつもイライラしています。 そのせいか、赤ちゃんから知っていますが、だんだん子供らしくない顔つきになってきたように感じます。 娘だけに何かを言うわけでもないのですが、娘によく「~しちゃいけないんだよ!」ときつく言うようで、ほぼ毎日Aちゃんにまた怒られたと言っています。 私が「一緒に遊ばなければ?」と言っても、Aちゃんから遊びに入ってくるようです。 (園ではいれてと言われたら入れてあげるルールのようです) とても頭のいい子なので、先生のいないところで怒ったりしているようです。 Aちゃんの親や私の前ではとてもいい子にしています。 怒る理由も特にあるわけでもなく、何か気に食わないようです。 今度、保育園では1年に1度のお遊戯会があります。 そこでお姫様役を決める時、娘はお姫様がやりたいと思っていたのにAちゃんが「私がお姫様やる」と言ってきたようで、娘は立候補すらしませんでした。 お姫様役は人気なのでオーディションで決めたようですが、娘が立候補すらできなかったことに今までやられてきたことを含め、私が怒り心頭してしまいました。 (娘がお姫様をやれなかったから怒っているわけではありません。) 娘が言うに、「もし私が立候補したらAちゃんが怒る」というのです。 これが小学生くらいなら、「そんな圧力に屈するなんてあなたが悪い!」などと少しは娘にも言えるのですが、まだ年中さんなので言えません。 娘に「先生にそのこと言った?」と聞いても、「言えないし、ママも言わないで」と言うのです。 きっとこのことでAちゃんが先生に言われたら、もっと嫌なことをAちゃんに言われると思っているようです。 最近は保育園も楽しくないようで、帰ってきてからも話しをしてくれませんし、家に帰ってきた瞬間からイライラがヒドイです。 娘だけが決して悪いとは思いませんが、このようなことがあったことを保育園の先生に言って良いでしょうか? Aちゃんは他の子にも色々やっているようでママ友と話しをしても良いことを聞きません。 みなさん言っているのでしょうか? モンスターペアレントにはなりたくないので悩んでいます。

  • 保育園「さようなら」に先生が気づかなかったら…

    先日あった、保育園でのお迎えの話です。 通っている保育園では、園の前に10台くらい車が停められます。 お迎えに来た車や、車から降りてきた保護者を見て 門に居る先生が「○○ちゃんお迎えで~す」と スピーカーで園庭にいる子供達・保育士達に知らせて 門に子供が来て、さようならーという感じです。 そこで、私より後に来た30代半ばくらいのお母さんがいました。 そのお母さんのお子さん(女の子)は年長さんで、すぐ門のところに来ました。 うちの子は小さいので「まだかなー」という感じで待っていたんですが…。 隣でそのお母さんが「先生にさようならっていいなさい」と促し、 女の子は「さようなら」と言いました。 門の半径約5m以内に先生は3人くらいいたんですが それぞれが別のことに従事してそれに気づきませんでした。 私が「先生忙しいみたいですね~」と そのお母さんと女の子に話しかけました。(面識はありませんが…) するとお母さんが女の子に「もっと大きい声で言わないと」と言うと 女の子が「さようなら」と再度言っていました。 するとまたまた気づかず… そこでうちの子がちょうど門に来て、 汚れてしまった衣類を、先生が渡してくれた時… 再度女の子が「さようなら」と言いましたが その先生は、私とやり取りをしていた為、 女の子の「さようなら」に気づかず… すかさずお母さんがキレました!! 「この子、さっきから3回も4回もさようならって言ってるんですけど!!」 と先生に怒鳴り始めました。 先生はびっくりして「すみませんでした」と謝りつつ 「○○ちゃん(その女の子)さようなら」と言っていました。 怒鳴った後はあっという間に帰って行きました。 通っている保育園には、約150人の子供達がいますので 先生方もてんやわんやだったんだとは思います。 でも「さようなら」に気づかないのは ちょっとかわいそうな気もしましたが、 それにたいして「何回も言ってるんですけど!!」と 先生に言うのは…どうなのかな?と思いました。 私なら1回目気づかれなかった時点で 「先生気づかなかったね~忙しいんだね~」と子供と言って帰ると思います。 皆さんなら先生に気づくまで言わせますか? その場合、再三気づかなかったら怒りますか? それとも1回で諦めますか? しょうもないアンケートですが、宜しかったらご回答下さい。

  • 保育園から幼稚園に変えたのですが・・・。

    保育園にこの春から子供2人(4歳、2歳)を預け始めました。ところが申し込みの時に聞いていた保育料と実際の保育料に倍の差があり幼稚園に変えることにしました。役場の計算ミスだったので謝罪をされ購入していた道具などを無償で引きとってもらいました。新たに幼稚園に入園したのですが保育園が子供には楽しかったらしく「保育園に戻りたい」と上の子が言います。仲の良い友達も出来てたらしくお友達に会いたいと言ってます。下の子のクラスは29人を先生2人が見ているのでやはりかわいそうです。上の子は31人を先生一人。保育園では小人数なので上の子の組は17人を先生一人、下の子は15人を先生2人が見ていたので安心でした。幼稚園では必然的に下の子の面倒を上の子が見ることになるらしく上の子はうとましく思ってるようです。「保育園では先生が抱っこしてくれてたのに」と上の子が言います。 わたし的にも保育園のほうが都合が良かったので(時間・給食など)やはり少々高くついても保育園に通わせるべきだったのかと悩んでいます。 急な事だったので幼稚園の下調べを甘くしていたわたしのミスでもあります。 子供が保育園に馴染む前にと急いだのですがすでに馴染んでしまってたようです。 親の都合でコロコロ変えるのも気が引けます。 ここで子供が幼稚園に馴染んでくれてたら迷いも吹っ切れるのですがやはり時間が 解決してくれるのでしょうか?それとも子供の性格にあっていた保育園に戻るべきなのでしょうか?どちらも地元ですが保育園のほうが自宅から歩いて数分のところにあり同じ小学校に上がる子が多いようです。

  • 保育園の先生(保育士?)になるには

    保育園の先生(保育士)になるにはどのようなことが 必要なのか(資格の取得方法、大学等通う必要はあるのか等)、 どなたか教えてください。 また、賃金、幼稚園の先生と比較した時のメリット・デメリット を教えていただけたら幸いです。 保育士の資格を取得して、どうしたら保育園に勤めることが できるのか(保育園の先生は公務員ですか?その場合公務員試験も 必要なのでしょうか?)、また、就職できた場合、自分の子供を 同じ保育園に入れることはできるのでしょうか? いろいろと細かいことを知っている方がいらしたら どうか回答してくださいますようお願いいたしますm(_ _)m

  • 外国車で保育所送り迎えしていることで、先生に指摘されました

    子供4歳、2歳、1歳 この4月から3人まとめて公立保育所に行っています。 1歳の子の担任が、よくこんなので保母をやっている・・・ と思うような、本当に子供好きなのですか? と言いたくなる様な、笑顔のかけらもない、 50歳前後の先生です。1歳児は複数担任でその先生以外にあと2人の担任がいたのですが、7月末までにその2人ともいびり出され、退職していきました。 うちの1歳の子が、なかなか給食を食べないとか、 給食の時に、先生にうどんを投げつけたとか、 お昼寝から寝起きの時に、泣いて起きるのはうちの子だけだとか、、、、 毎日子供を朝送っていくと、何度となくその先生に呼び止められ子供の行動を指摘されます。 今朝は、もう極めつけで、私もその場で涙が出ました。 先生が、 “はっきりいって、保育所というのは、保育に欠ける、 困っている市民のお子さんを預かるところです。 普通のお母さんを見てもらうとわかると思いますが、 普通3人も子供がいたら、髪の毛振り乱して、走り回って時間に追われて子育てするものです。その姿をみて子供も 一生懸命になるのです。でも、あなたは、何にも追われていないでしょ?言って悪いけど(なら言わないで!)保育所の駐車場にベ○ツで毎日乗り着けて、世間の目が気になりませんか?だから子供さんも、自由奔放、わがまま放題、協調性もなく、一人で涼しい顔して満たされているんです”っていうんです。 1歳4ヶ月ですよ・・・協調性なんてあるわけないと思いませんか・・・?っで 普通の普通のって、私は異常ですか? テープレコーダで録音していれば、すぐに市にでも 提出してその先生を辞めさせたいところです。 外車で保育所の駐車場に出入りするのは市民の目を 気にしないとだめですか? 保育所は、日中、仕事で保育に欠ける場合は 入所資格ありますよね、経済的に困っていることだけが 入所理由ではないですよね・・・

  • 保育園の先生

    保育園の先生は、園ではジャージを履いてますが、ピンクのジャージを履いている先生っていますか? また保育園では、お昼寝の時間で子供達はパジャマに着替えますが、何で先生はパジャマに着替えないんですか?昼寝の時間ぐらい、先生もパジャマに着替えた方がいいと思うのですが?

  • 保育園で先生に言われたこと

    初めて質問させていただきます。 4歳になる息子がいます。今年度から保育所に入所しました。 言葉の遅れや身辺自立の遅れ、癇癪を起こすなど発達障害の可能性があるとのことで週に2回療育に通っています。今現在大きな病院で知能検査や発達外来にもかかりはじめている状況です。 保育所側もその事は分かっています。 最近人を叩く行為がエスカレートしてきてしまって家の中でも弟や赤ちゃんである妹まで手を出すようになってきてしまいました。 それが最近保育所でもお友達に手を出すようになってきてしまって先生にこっぴどく言われました。 確かに事実なので言われて当然かと思います。 「もし歯が折れたり、顔にキズがついたら裁判沙汰になりますからね!!」 担任の先生ではない先生から言われたので毎日顔を合わす事はないのですが、もしこの先生が担任で毎日こんな話をされると正直あたしのメンタルがもたなくなりそうです。。 みなさんの保育園でもこのような先生がいるのは当たり前なんでしょうか。 すみません、何が聞きたいのかもまとまりませんが、他の人のお話も聞いてみたくて投稿させてもらいます。