• ベストアンサー

S&P500のインデックスファンドか連動しているファンドは?

take-takeの回答

  • take-take
  • ベストアンサー率46% (203/433)
回答No.2

 ishares.com    morningstar.com  有名どころでは上記のような会社がETFを上場していますから、そこで好みのIndex等を調べてみてはいかがですか?  morningstar****Fund3000 とかいう投資信託の一覧本(正確な名前は忘れました)も毎年出版されていますから、本で調べることも可能です。 >>米国大型株  `大型`というのが何を示すのかがあいまいですね。各セクターごとのIndexファンドを上場していますから、あなたの選択基準さえ確立しているのであれば探すことができるのではないでしょうか。  日本でどうやって購入するか.....試していませんが、大手証券会社店頭であれば外国株も購入できるようですから、ETFも購入できるのではないでしょうか。

ramu555
質問者

お礼

回答有難うございます。 米国では、投信に対するコスト意識が高いので、手数料の安いETFマーケットが大きいと、本で読んだことがあります。 http://finance.yahoo.com/etf/browser/mkt 米国Yahoo!のファイナンスのETFのコーナーによると、ETFだけで276種あるようです。 こうしたETFを日本で購入する方法は無いと思っていたのですが、。。。No.3さんの回答に助けられました。

関連するQ&A

  • NYダウやS&P500に連動するインデックスファンド

    NYダウやS&P500に連動するインデックスファンドで、国内の証券会社や銀行で購入できるものってないでしょうか? ETFではなく、1万円程度で購入できるもので。 検索してみたのですが、どうも下記のものは現在無い様です。 http://okwave.jp/qa1943634.html

  • 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)に

    個別の株式投資をしています。 米国株に投資をしてみたいと思っていますが、普通にネット証券で1547場インデックスファンド米国株式(S&P500)を買った場合、間接的に米国株をかったことになるのでしょうか? また、買って保有する場合、手数料は発生しますか?

  • インデックスファンド

    今月から、日経225連動型ファンドを毎月積立投信しようと考えているのですが、皆さんならどれを選ばれますか? 日興のインデックスファンド225はどうでしょうか? それから、こういうタイプのものはどのくらいの期間積み立てるのか、何か目安があるのでしょうか(期間というより、基準価額が続落したら解約という考えでいいのでしょうか)

  • バンガード社のインデックスファンド

    バンガード社のインデックスファンドでS&P500に連動するインデックスファンドを日本で日本人が購入するためにはどうしたら良いのでしょうか。

  • S&P500連動ETFの違い

    SPDR S&P500 ETF1557と上場インデックスファンド米国株式(S&P500)1547で売買代金に結構差がありますが、どうしてでしょうか。

  • S&P500を買う方法はどれが一番いいですか???

    ■ S&P500を買う方法 ■ (1)米国ETFでS&P500を買う (2)日本のETFでS&P500を買う (3)投資信託でS&P500を買う (1)米国ETFでS&P500を買う Voo 0.03% SPY 0.09% IVV 0.03% (2)日本のETFでS&P500を買う MAXIS米国株式(S&P500)上場投信[2258] 0.085 上場インデックスファンド米国株式(S&P500)[1578] 0.165 iシェアーズS&P500 米国ETF[1655] 0.0825 NEXT FUNDS S&P500 指数(為替ヘッジなし)連動型上場投資信託 [2633] 0.077 0.099 (3)投資信託でS&P500を買う eMAX Slim米国インデックスファンドS&P500 0.0968 SBI-SBI V S&P500インデックスファンド 0.0938 それぞれ手数料が Voo 0.03% SPY 0.09% IVV 0.03% MAXIS米国株式 0.085% 上場インデックスファンド米国株式 0.165% iシェアーズS&P500 米国ETF 0.0825% NEXT FUNDS S&P500 指数 0.077~0.099% eMAX Slim米国 0.0968% SBI-SBI V S&P500 0.0938% このように買い方で手数料が違うようです。 ただ、単純に手数料の違いだけでなく 外国税の課税対象になった場合だと確定申告をして 取り戻さないといけないとか手続きがめんどうだったりした 気がします。 そういうのの細かいところがいまいちわからないので 教えて下さい。 回答よろしくおねがいします。 どの方法が一番有利なのでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • インドのインデックスファンドについて

    現在アクティブファンドを持っていますが 信託報酬が高いため乗り換えをしたいです 信託報酬が低く、アメリカのS&P500のような 全体指数に連動するものを買いたいのですがどれがそれに当たるでしょうか。 大和ーifreenextインド株インデックス と イーストスプリング(+αインド)の違いはなんですか おすすめと上記2つの特徴を教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします!

  • 【インデックス投資】日経株価指数連動のインデックス

    【インデックス投資】日経株価指数連動のインデックスの全銘柄を日経平均株価指数と連動した比率で持続けるのはファンド規模1000億円あっても不可能とネットに書かれていたのですが、ファンド規模幾ら以上あれば日経平均株価指数と連動したインデックスファンドが成立するのか教えてください。 全銘柄を1株ずつ買えば連動させることは可能なのでは? 1株ずつ買っても1000億円以上いるのですか?

  • 米国や欧州株式の手数料等が割安なインデックスファンドは?

    米国や欧州株式の手数料等が割安なインデックスファンドを購入したいと思っていますが、何かいいものはないでしょうか。 イートレード証券か、日興コーディアルで買えるものならよりよいのですが、他証券の扱いのものでもよいです。 今、イートレードで、「SSGA-外国株式インデックス・オープン」を買っていますが、手数料2.1%、信託報酬0.9975%、信託財産留保額 0.30%となっており、あまり割安ではないかなあと考えています。 日本のインデックスファンドは割安なものが沢山あるのに、海外株ものは案外なくて困ってます。よろしくお願いします。

  • インデックスファンドを始める際の注意点は?

    そろそろ株価も底に近いのかな?と素人ながら 勝手に思いこんでいるので、これを機に投資を 始めようと思っています。 しかし個別株はまったく分からないので、日経平均 などに連動するインデックスファンドを考えています。 インデックスファンドは個別株よりも分かりやすいで すし、資金的にも始めやすいと考えていますが、 インデックスファンドを始める際に注意する事など 何かあるでしょうか?