• ベストアンサー

中耳炎の形跡?耳が聞こえていない?

hihi87の回答

  • hihi87
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

No.、1、2さんたちがおっしゃってる滲出性中耳炎ならうちの子もやりました。 2歳半くらいのときかなぁ。現在3歳です。 うちの場合は風邪をひいたときになりやすいみたいです。 症状としては、よく耳がきこえないよ~と耳を押さえるというか叩くというか嫌がります。 先生いわく、耳がトンネルに入ったみたいにつまった感じになっているそうです。 風邪をひいてなかったらこの症状だけではわかりずらいので、気が付かなくても仕方がないと思いますよ。 治療は鼓膜切開はせずにすみました。 薬と耳管通気(鼻から空気を通して耳の中の水を抜く)の治療で治りました。 3ヶ月ほどの長期戦になりましたが・・・。 お世話になった先生は鼓膜切開はあくまでも最終手段にしたいとおっしゃていました。 と言うのも、鼓膜切開は子供にとってとても恐怖を与えてしまうので、治療に協力的でなくなってしまう事が多いということでした。 うちは主人も小さい頃から耳が弱く、鼓膜切開の経験があります。 やっぱり恐くて、次に痛くなったときにも治療が嫌で黙っていたそうです。 その為、治療が手遅れになり、入院、手術の繰り返しで結局、片耳は難聴が治らないままです。 お医者さんによっては、すぐに切開と言うところもあります。 うちの子もはじめの所はそう言われましたが、他の病院に行って、今の先生に治してもらえました。 長くなりましたが、早くよくなるといいですね。

bunntora
質問者

お礼

皆さん 本当にありがとうございました。今はとりあえず薬が効いてくれるのを期待しています。珍しい病気ではないということを知り少し落ち着きました。

関連するQ&A

  • 中耳炎です。

    中耳炎です。 初めての事で不安がいっぱいです。 火曜日のお昼に痛み・閉塞感を感じ耳鼻科に行き、中耳炎と診断されました。 ひどくなるようであれば鼓膜切開をするが 薬で様子を見ましょうという事でした。 痛み止め(カロナール)が効かず 夜は耳痛で眠れず… 仕事を休んで朝一番もう一度耳鼻科へ。 切開するほど腫れていないという事で 痛み止めを変えて(ロキソニン)様子見。 今回はよく効きました! が、耳鳴りが始まりました。 月曜日まで病院に行けないので今朝 もう一度受診し、ひどくはなっていないとの事でしたが 耳鳴りがしてきたって事で 抗生剤を変える事になりました。 長引くと耳鳴りだけは 残る事があると言われ 不安でなりません(T_T) 昨日から耳の後ろが痛く リンパも若干腫れてるような… 初めての事で不安で過敏になりすぎているだけかもしれません。 いい年して恥ずかしいのですが 不安で考えすぎて 滅入っています。 中耳炎になった事のある方、 アドバイスや体験談など 教えて頂ければと思い 投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 中耳炎について

    中耳炎について質問させてください。 経験のある方又はお医者様等の意見を求めたいと思います。  先週 風邪症状(鼻詰まりが酷い)にて耳鼻咽喉科にかかりました所、蓄膿症の診断を受けました。抗生物質他の薬6種類を貰い飲んでおりました所、4日後に今度は耳に違和感を感じました…例えて言うならプールで泳いでいる時に誤って水が入った時の感触とでもいいましょうか…耳をふさがれている感じがしましたので同じ耳鼻咽喉科にかかりました。診察の結果中耳炎と言われました。その際処方された薬は無く蓄膿症で処方された薬(抗生物質)で様子をみましょう~と言われました。蓄膿症や鼻炎の人は中耳炎にかかる確率が高いそうですね。  今日のお昼すぎ頃から左耳にも違和感を感じているのですが、先生の仰るとおり抗生物質を飲んで様子を見てて大丈夫でしょうか? そのまま難聴や聴力を失ってしまうような事になってしまう事ってありませんか?心配でたまりません(中耳炎に罹ったの初めてなもので) とりあえず金曜日まで様子をみてそれでも症状が改善されない場合は「”切開”をしましょう」という話になっています。  中耳炎というのは一般的に直りやすい部類の疾患なのでしょうか?それとも直すのに根気が必要な病気でしょうか? この耳の聴こえの悪さに肝を冷やしています…どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 子供の滲出性中耳炎(急性中耳炎)

    初めまして。1歳3ヶ月の男の子がいます。 4月から保育園に通いだし、風邪を初めてひき鼻水が出て、耳鼻科で急性中耳炎と診断され、その日に左耳切開しました。 その後、左耳は滲出性中耳炎になり、ムコダインシロップを処方。 また6月に左耳切開し、両耳が滲出性中耳炎になったが治りかけていました。しかしまた8月にも左耳切開しました。 通っていた耳鼻科が遠い上、いつ行っても約3時間の待ち時間があるのと、総合病院の耳鼻咽喉科を受診してみようと思い先日来ました。 うちの息子は泣いてしまうのですが、「泣いてしまうと、鼓膜も赤く見えるし、滲出性かもわからないから、耳ダレとか熱とかなければそんなに心配せずに、2週間に一回の受診で」と言われ、同じムコダインを処方されました。 確かにずっと鼻水もないですが、滲出性が心配で。 総合病院は大学病院の先生でしたが「泣くと滲出性かもわからない」なんてことあるのでしょうか? 以前通った耳鼻科は大泣きでも毎回「滲出性ですね」っていわれたのですが・・・・

  • 中耳炎

    今週の日曜に39度まで熱が出て、風邪かなぁと思っていました。そして、月曜日、熱が下がらず、会社を早退。少し安静にしていれば直るだろうと軽く考えていました。その日の夜中強烈な喉の痛みと寒気で目が覚めました。しかし。鎮痛剤を飲むと治まったので、そのまま寝ました。しかし次の日、両耳が聞こえないのです。かすかに遠くの方から聞こえるような感じでした。いわゆる難聴というものでしょうか?すぐに耳鼻咽喉科に行きました。医師は、「これは重度の中耳炎にかかっているね。よく我慢したね。」といわれました。でも今朝までは耳はなんともなかったのですが…そして鼓膜を切開して中の膿を取り除きました。その後は抗生物質などの薬で治療を受けていますが、今でもほとんど、耳が聞こえません。いつになったら、ちゃんと聞こえるようになるのでしょうか?どなたか経験者の方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 急性中耳炎について

    3歳の息子が鼻水をよくすすり、耳がなんだか変・・・というので昨日、耳鼻科へ連れて行ったところ「急性中耳炎」と言われました。腫れていましたが先生は薬で様子を見て1週間後に来てくださいと言いました。メイアクトとムコダインを処方されました。 ところが今朝、耳垂れが出ていました。本人は熱もなく、耳も痛がらず元気にしています。 以前、中耳炎になったときは耳垂れが出て気が付き、受診したので抗生剤のほかに点耳薬も処方されました。 今回は点耳薬はもらってません。このまま様子を見て6日後に受診するか、耳だれがでて、昨日の状態とは変わってるので次の診察予約を待たずに受診したほうがいいのでしょうか? また、耳垂れをほおっておくとどうなりますか?抗生剤を飲んでいれば自然と治まるのでしょうか?それとも点耳薬をつかわないと膿が中耳に残って治りにくくなると言うこともあるのでしょうか。

  • 子供の中耳炎について

    子供は保育園に通う2歳の男の子です。 熱も頻繁に出しますし、寒くなってからと言うもの、青っ鼻も頻繁に垂らしています。 先月、初めて中耳炎になり鼓膜切開をしました。 その時は、少し前に熱を出したりしていたので、青っ鼻も長引いていて、子供が夜中に耳が痛いと何度か泣いたので耳鼻科に連れて行くと中耳炎と判断されました。「鼓膜切開をするか(熱が出ていないので)抗生剤で様子を見るかどうしますか?」と聞かれたので抗生剤で様子を見ましたが、10日間経った後も「耳が痛い」と子供が言うので、鼓膜切開に至りました。 2週間位経った時に、また熱を出し青っ鼻をたらしていたので、小児科と耳鼻科の両方に連れて行きました。(耳鼻科で)今度は、「耳が赤いから明日も熱が下がらなかったら鼓膜切開しましょう」と言われて、次の日も熱が下がらなかったので、結局鼓膜切開しました。 この時は、子供は「耳が痛い」と言ったり、夜泣きをしたりする事はありませんでした。 そして、今日また熱を出し、青っ鼻も長引いていたので、また小児科と耳鼻科に連れて行きました。(耳鼻科で)またまた、「この間ほどひどくないけど、明日も熱が下がらなかったら鼓膜切開しましょう」と言われました。今回も子供は耳の痛みを訴えたり、夜泣きをしたりする事はありません。 さすがに、この短期間に熱を出す度に鼓膜切開になってしまう事を疑問に思いました。 中耳炎、鼓膜切開に関してご存知の方、お子様がこの様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 真珠腫性中耳炎について

    こんばんは。蓄膿症で、今、耳鼻科に通院しているんですけど、1ヶ月前から、たまに、耳の付近がズキンと痛み、耳に違和感がするため、耳鼻科に行った時診てもらったら、中耳炎と言われ、耳の中の掃除をされました。そして、抗生物質を処方されました。しかし、1ヶ月たっても治らないし、耳の中のお掃除をする時に、激しい痛みがあるため、この中耳炎て、治るのにまだ時間がかかるのですかって、先生に聞いたら、「真珠腫性中耳炎なので、完全に治すには、思い切って手術するしかありません。もしくは、週に1回は、耳の掃除にきてください」と、言われました。そして、なんで、そんな中耳炎になったのかを聞いたら、「鼻からばい菌が入って、中耳炎をおこしたのでしょう」と、言われました。しかし、どこのサイトを見ても、この真珠腫性中耳炎は、慢性中耳炎から移行してなるとかは、書いてありますが、鼻からばい菌が入ってなるとは書いてありません。 真珠腫性中耳炎て、鼻からばい菌が入って、なることがあるのでしょうか? また、今日は耳鳴りが1日中しているのですが、耳鼻科で耳掃除をしてもらうだけで、この真珠腫性中耳炎の症状って、軽減するものなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 中耳炎切開の後

    3才になる娘が中耳炎になりました。 金曜日に38.5度の熱が出て小児科を受診。風邪でしょう。ということで寝かせていたら起きてから耳が痛いといい、耳鼻科を受診して中耳炎と診断されその日のうちに切開となりました。 切開された次の日はウソのように熱が下がり36.8度まで下がりました。しかしその日も耳鼻科を受診して帰ってきたらまた37度台の微熱が続き今も熱を出してから4日経ちますが37度台の熱が続いています。 元気にしてはいますがいつもよりは機嫌が悪いように感じます。 中耳炎切開の後はこのように熱が続いたりするものなのでしょうか? また中耳炎になるとプールは避けたほうがいいと言われますが、どのくらい休めばいいのでしょうか?耳鼻科の先生に聞いたらとりあえず切開から1週間は耳に水が入るおそれのある行為はしないでください。と言われたのですが1週間たったらいいのでしょうか? 一度なると癖になるとも聞きますがプールもその原因ならば今後のスクールを続けるか悩んでいます。 体験談・アドバイスなどありましたらお願いします!

  • 薬を使わずに中耳炎を治す方法>抗生剤を飲み続けて一ヶ月になります

    2歳です。抗生剤を一ヶ月飲み続けても両耳とも中耳炎が治りません。生後3週目(3カ月ではない)から中耳炎になり、もう5回目になります。 私としては、耳に水が溜まっているのなら、破れて耳だれが出てくるまでは「自然治癒力」に任せていいのでは?と思っています。段々薬が効かなくなっている焦りでしょうか。 欧米ではすでに、初期の中耳炎には抗生剤を出さないようになっているとのことです。中耳炎を放っておいて、治るケースもあるとのことです。 だからと言って、個人の判断で中耳炎を放っておくのも正直怖いんです。でも「難聴になる」のは、耳鼻科で切開を繰り返したから、とも聞きます。幸いにしてまだ切開は経験していませんが、このまま放っておいて耳だれが出るようであれば、同じことですよね。 何でもいいので、ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

  • 子どもの中耳炎

    どうしても判断がつかない事があるので、初めて質問させていただきます。 2歳3ヵ月になる娘が、生後8ヵ月頃から中耳炎を繰り返しています。かかりつけの耳鼻科の先生はすぐに切開して抗生剤を投与するタイプの方で、これまで何度も切開を繰り返してきました。今月に入ってからも、中耳炎との事で2度切開したのですが、いつもなら膿が出てすぐに良くなるのに今回はその後もグズグズと「耳が痛い」と泣いており、いつもと様子が違います。 連休に入ってしまったため、仕方なく休日診療している耳鼻科(初めてかかる病院です)に連れて行ったところ、切開したはずなのに膿は出ておらずまだ腫れているままだと言うのです。しかも外耳炎まで併発していました。 今回の中耳炎と外耳炎が完治するまではこちらの耳鼻科でお世話になる事にしたのですが、こちらの先生の治療方針としては切開や抗生剤は使わず、膿の吸引や消毒等の必要最低限の治療しかしないとの事。処方された薬もキプレスという粉薬のみでした。 今回、全く正反対のタイプの耳鼻科医に診察してもらったわけですが、どちらのタイプの耳鼻科にかかるべきでしょうか?これまでのかかりつけ医は、今回の事(切開したと言っていたのに、切開できていなかった)で信頼出来なくなってしまったので、これを機にかかりつけ医を変えようと考えています。 子どもの中耳炎は繰り返しやすいと聞きますし、今度は慎重に病院を選びたいのです。 同じような経験をされた方や中耳炎に詳しい方がいらっしゃれば、助言を下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう