• ベストアンサー

小型のトラックを初めて運転するときの注意点

ar-asの回答

  • ベストアンサー
  • ar-as
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.7

ステーションワゴンとの違いについて 1.目線が高くなります見晴らしはよくなりますが左ドア付近の死角が多くなりますので注意が必要です。  ハンドルを回すタイミングはステーションワゴンと比べると遅めになります。 しっかり曲がり角に入ってから回しても充分曲がれます。 2.リーフスプリングのサスを使っています、道路の荒れたところでは、よく揺れます。積荷の少ないときは、飲みかけの飲み物がこぼれやすくなります。 「左後ろ」の確認について 1.左後ろ角は、積荷で見えない時はサイドミラーでします。このサイズの車の場合はサイドマーカーがついていないので、一番後ろのロープフックなどがミラーに写りますのでこれを基準にバックします。 もし、左後ろ角がわかりにくい時はロープフックに色付きのロープか、ボディにマグネットシートなどを貼り一時的 に印を付けましょう。

adv100
質問者

お礼

 具体的に違いを教えてくださいまして ありがとうございます。  参考になりました!ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • タウンエーストラックのボンネットの開き方…

    最近、社用車として1tタウンエーストラックを運転するようになったのですが、ボンネットの開き方がわからず困っています。 先パイに聞くのも恥ずかしくて聞けない状態です。 ボンネットを開くレバーかなにかはどこにあるのでしょうか…。 どうかよろしくお願いします。

  • 4t、2t車の運転

     こんにちは。今度2t車を運転することになりました。  トラックの経験は、過去に1日、ライトエース(ワンボックスの大きさの小型トラック) に乗ったことがある程度です。  2t車は初めてなのですが、特別な運転(または操作)方法など ありましたら教えてください。  『エアブレーキ』が何なのか分りませんが、2t車もエアブレーキ でしょうか?検索したのですが、有力な情報が得られなかったので それの操作方法も教えたください。  また今後4tも乗ることがあるとおもうのですが、外輪差、内輪差意外 で注意することはありますでしょうか??  その他2t、4tのことについて、何かあればお話を聞かせてください。

  • 運転が苦手

    免許を取り半年の40歳主婦です。教習所と現実の差に戸惑っています。現在通勤等で日に15kほどは運転しますが、いまだに知らないところへはいけません。高速にも怖くて乗れません。一番のネックは車庫入れ。左から入れれないのです。右からだと何とか入れれます。右は窓から顔を出し、右後ろのタイヤを見ながらバックしてます。車がまっすぐになりかけたときに左のミラーで左があたらないことを確認してまっすぐに入れていきます。左からはどうやっていれっるのかわかりません。教習所のように運転を習うことはもうできないですか?縦列なんてまったくです。ちなみにここは大阪でマナーの悪さはぴか一の町です。

  • トラックのミラー修理

    今日マツダの「タイタン」という1.5tトラックに乗りました。そのときミラーが閉じていたことに気付かず、そのまま狭い道を通り、巻き込み確認用?の小さなミラーの方を割ってしまいました。修理費用はどのくらいになるのでしょうか? どうか早急な回答をお願いします。

  • トレーラーの運転

    30代女性です。よく路上で見る光景ですがトレーラーが左折するとき運転台がぐるっとまわり長い荷台の左の後輪が縁石の角に沿ってうまく曲がりますがあの芸当はすごいなあ~って思います。私はドライバー専属ではありませんが営業、配達業務で4トン車には良く乗っているOLです。大型1種免許、普通2種免許所持です。普段は4トン車、ワゴン車、自家用車クラスを運転している状態。トレーラーはバックして曲がる場合は逆方向にハンドルを切るそうですがその感覚は勘とコツで覚えるのですか?どうしても死角が多くなりそうですよね。曲がるときは車体が折れてミラーでも良く見えないと思いますが・・・。

  • 一発試験の後方確認について

    現在、普通二輪の免許を持っていて限定解除の試験を受けようと考えています。 いろいろ調べてみると後方確認が重要だというのは分かったのですが、後方とは右後ろだけでいいのですか?それとも左後ろも確認した方がいいのですか?

  • 自動車の呼称について

    雑誌などを見ますと、以下のような車種を表す言葉が飛び交います。 セダン、クーペ、バン、ミニバン、1ボックス、ハッチバック、ワゴン、・・・ これらの違いと言うか、定義みたいなのはありますか? この中で、解かるのは、1ボックスですが、昔トヨタ・タウンエースに乗っていたことがあるんですが、これはてっきり1ボックスと思いきや、車検証には『ステーションワゴン』と書かれていました。 このほかにも、2ボックスとか3ボックスとか言いますよね。 いったい何をもって、これらの分類が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トラック(特に大型車)でのバックのコツ

    たまに軽トラでルームミラーから後ろが見えないくらい荷物を積むことがありますが、バックの時はサイドミラーだけが頼りです。 通常のスーパーみたいな駐車場に入れるときは、横を通るときに幅や奥行き,障害物などをチェックして入れてますが、距離が長い場合や、バックでカーブのある場所を行くときなどは怖くて一人で行けません。同乗者に後ろを見てもらうか、カーブ手前で一旦止まり、降りて確認して... 私の場合は、回数が少ないのでこんな面倒くさい事でも良いのですが、トラックのドライバーの皆さんはどうしているのですか? この前フェリーターミナルで貨物トレーラーの積み卸しを見ていると、夜の濃霧にもかかわらずドライバーの皆さんは素人が空荷の軽トラを運転するみたいに軽々と車庫入れ?をしているのに感心しました。 (面倒くさいのか、ブレーキ管などは連結していなかったのでカメラがあったとしても機能していません) ク○ネコなどのトラックはカメラが付いているようですが、カメラなしのトラックはカンですか? 大の大人であれば動いている(動きそうな)トラックのそばは近づかないと思いますが、子供だったら近寄らない保証はないですよね? 又は、サイドミラーの死角となった場所にパレットとか障害物があってぶつけたりとかはしないのですか?

  • ミニバンって何?(各形状の定義につて)

    前々から疑問に思ってたのですが、車の形状を表す名前って色々ありますよね? その中でここ数年「ミニバン」がブームになっているようです。 ステップワゴンがそれにあたるみたいですが、私には1BOXにしか見えません。何が違うのでしょうか?(自分の中で1BOXはタウンエースのような形状を指してます) 「バン」というものありますよね。カローラバンとかADバンとか・・・ ミニバンはバンよりも小さいから「ミニ」じゃないのでしょうか?でもステップワゴンはカローラバンよりでかい! あと、バンとステーションワゴンって何が違うのでしょうか? 友人は「レガシーはバンだ!」と言ってます。(^^; 色々質問してますが、ようは各形状の定義を知りたいのです。 セダン、クーペ、バン、ミニバン、1BOX、ステーションワゴン、RV、SUVetc・・・ わかる範囲でよいのでお願いします。

  • Daikeiのステアリングボス

    タウンエーストラックのステアリングを交換しようと思い立ちました。 私はいつも大恵○業のボスを利用しているので、この会社のHPで適合確認をしようとしましたが、見つかりません。 トラックの型式はKM51です。 この車をいじったことがある方いらっしゃいませんか? HPで見る限りでは、86系の古いボスが使えるようなのですが…。