• 締切済み

普通二輪からか、小型二輪か…

jugyou1の回答

  • jugyou1
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

先日、普通二輪免許を取得しましたが今は大型二輪免許を取得したいと思っています。 私自身最初は通勤用原付2種(125ccまで)に乗りたいため、免許を取ろうと思い、 小型でもいいかなあと思っていました。でも普通二輪と小型二輪限定の教習代金 の金額差が2万程度だったので普通二輪を選びました。 最初の時間は、引き起こし、取り回しが大変で逃げ出そうと思いました。 しかし後々は、教習も楽しいまで言いませんが、乗りこなせている所から、 普通二輪免許を取得してよかったと思いました。オーバーもありませんでした。 初めに普通二輪を申し込みして教官が本当にダメだと思ったら小型二輪限定 に切り替えると思うし、多くの自動車学校でこの場合は教習代金の差額が 戻ってくると思います。 ということで普通二輪取得に一票!!

関連するQ&A

  • 小型限定解除について

    こんにちわ、初めて質問させて頂きます。 私は今、バイクの免許が取りたくて教習所に通っています。本当は普通二輪の免許にしたかったのですが、入校する前に400CCのバイクを前にし、いざ跨ってみると足つきは悪いし車体は大きいし・・・ハッキリ言ってビビってしまい、小型限定にしました。でもやはり400CCは憧れなので絶対取りたいとおもいます。限定解除をしたことがある方は小型限定の免許を取ってどの位の期間で解除しましたか??また、小型より普通二輪の方が安定性が良く乗りやすいと聞いたのですが本当でしょうか?

  • AT小型限定から普通二輪MT

    普通二輪の小型限定のAT免許を持っているんですが普通二輪の400CCまでのMT免許って一発試験で取るのって簡単にいきますか?教習所いりますか?

  • 普通二輪atの小型のみの限定解除は可能ですか?

    AT限定普通自動二輪免許(400at)を持っているのですが、MTバイクに乗ってみたくなったので、限定解除を考えております。そこで限定解除について調べてみたのですが、400at->400mtや125mt->125mt+400atの限定解除の資料は探せば見つかったのですが、400at->400at+125mtの限定解除の資料は見つかりません。 そこで、 1. 普通二輪atに追加して125cc以下のみのmt車に乗車できるように免許を取得できますか?運転できる車種を125cc以下はMTAT、126cc以上400cc以下はATのみという免許をこの状態から作成できますか? 2. その場合、教習所では学科教習、技能教習を何時間受講しますか? 妙な質問ですが、お願いします。

  • 小型二輪と普通二輪どちらが運転しやすいですか?

    当方は現在教習所でAT限定普通二輪の第一段階をやっている♀(20代前半)です。免許は普通自動車のみ所持しています。 体型が小柄なため、普通二輪の教習が結構きついです。 教習の時間も超過しているため、AT限定小型二輪に変更して免許を習得しようかと迷っています。 引き起こしは何とかできるものの、クランクや一本橋でバイクの大きさに負けてしまい、上手くいきません。 普通より小型の方が原付のように運転しやすいのでしょうか? もし普通より小型の方が運転しやすいのであれば小型に変更しようと思っていますが、運転のし易さに関して違いはありますか? くだらない質問ですがどうぞアドバイスをお願い致します。

  • 普通2輪小型限定にするか普通2輪にするか

    私は現在大学生で原付1種に乗っているのですが、原付1種の交通規制に嫌気がさし、大通りを走るのが怖いので、近いうちに原付2種(スクータータイプ)に変えようと思っています。 そこで教習所に免許を取得しに行こうと考えているのですが、普通2輪小型限定にするか普通2輪にするか迷っており、皆さんのアドバイスをいただきたく思い質問しました。 私は将来的には大型(ミッション車)に乗りたいと思っていますが、金銭面でここ3~4年は原付2種のスクーターにしか乗る予定がありません。 最近までバイク乗りの友人に普通2輪にするように勧められていたので普通2輪にしようと思っていましたが、学生で収入が少ないので、できるだけ教習代は安いほうが良いし、長いブランク(ミッション車の)を経ていきなり大型の教習を受けるよりも小型限定解除の教習を受けてからのほうが良いかな、と考えるようになりました(自分の”感”ですが)。 ちなみに、私が通おうと考えている教習所の教習代は小型が約6万円、普通が約8万円です。 みなさま、よろしくお願いいたします。

  • 小型限定から普通二輪or大型二輪

    ※少々、長くなります。 お暇な方だけ、読んでご回答いただければ嬉しいです。 現在、小型二輪免許(MT)で125ccのMTバイクに乗っており、小型の限定解除を考えています。 教習所に行って話を聞いてきたのですが、限定解除(審査)は技能教習5Hで4.5万程度 大型二輪は技能教習20Hで12万程度とのことでした。 限定解除を考えている理由としては、特に欲しい車種があるとかではなくレンタルバイクとか イベント参加等で「乗りたい」ってなった時に乗れるように位のものです。 バイクの好みはネイキッドタイプ(中でも所謂ストリートファイター)が好きで、見た目は250ccクラスが一番スマートでカッコいいと感じています。決して大型への「すっぱい葡萄」的な感情はないです。 これらから考えると値段や時間的にも普通二輪への限定解除が良いと思うのですが 小型限定を取得した当時(50ccスクーターに乗ってました)も、 ・当時のアパートが125cc以下のスクーターのみ置くことができる ・買い物・通勤の足として原付二種が必要 ・とにかく早く免許が欲しい これらの理由で、小型を選択しました。 しかし現在は、 ・原付二種に乗るようになってバイクの楽しさを知った ・大家都合の引っ越しを余儀なくされた結果、126cc以上のバイクを置けるようになった。 という状況です。 このように取り巻く状況や考えが変わることもあるのだから、成約のない大型二輪を取っておいたほうが良いとも思うのですが、金銭面はともかく20Hの教習時間は厄介で、欲しい理由を考えると辞めたほうが良いんじゃないとも思います。 ちなみに社会人で、仕事の後や休日に通うことになります。 ライダーの先輩方、ぜひお考えをお聞かせください。

  • 「普通二輪免許」と「普通二輪免許小型限定」の違い

    普通二輪免許のところを見ていたら、どのサイトも必ず「(注)125cc以下の普通二輪免許小型限定もあります。」という注意書きのようなものがあります。 そこで、 「普通二輪免許」と「普通二輪免許小型限定」の違いは何でしょうか? 受験資格は、両方とも16歳以上ですか?(※まだ車の免許が取れませんので。) 初心者のなで何も分かりません。どなたか教えてください。

  • 普通二輪?小型二輪?

    いつもお世話になっております。 今回は質問というより皆様の考え方・意見を聞いてみたいと思いました。 今現在、普通自動車の免許でAPE50を乗っているのですが、色々と不便なところがあり (法定速度と実際の車の流れのギャップや二段階右折など) ちょっと困ってます。 その状況を打破したく、自分で色々と考えてみました。 ・普通二輪の免許取得。・小型二輪の免許取得。で解消されるのですが… 試験場一発で小型二輪が取れれば、全く問題がないのですが一発というのはキツイと聞くので教習所で取得を考えています。 しかし、小型二輪と普通二輪とでは大した費用の差がない上に、 女性でも普通二輪を取得する中、男が小型かよ!って気持ちもあります。実際に教習所で小型二輪取得された方っておりますか? あと普通二輪を取得されて、125cc以下のバイクのみ乗ってる方っておりますか? 例え自分が普通二輪を取得しても、今のAPEに愛着があるので、ボアアップして登録しなおそうと思ってます。 あと教習車(CB400など)乗ってると排気量の大きいバイクって欲しくなるものですか?(笑) 今のAPEを買った理由もバイトまでの足やちょっとした街乗りで買ったのですが、原付に不満をあって、その状況ってどのように打破したか 経験ある方のお話を聞いてみたいと思ってます。

  • 普通2輪:小型限定から普通2輪へ免許取得

    現在、普通2輪:小型限定を所持しています。(125CCまで乗れる免許) 400CCまで乗れる免許(普通2輪)を取得したく考えています。 自動車学校で確認すると教習5時間、学科試験免除で費用4~5万円程度 でした。できるだけ安く取得したいのですがいい方法をご存知の方ご教示ください。 例えば、自動車学校にいかずに免許試験場で試験を受けて取得するのは費用、時間、困難度等を考えていかがでしょうか?

  • 普通自動二輪(or小型限定)の一発試験

    普通自動二輪、普通自動二輪小型限定の一発試験について質問したいことがたくさんあります。 教習所に通う時間がないので、試験場で免許を取得したいと思っているのですが・・・。 ・やはり一発試験は難しいですか? ・試験といっても、それはどんな内容なのでしょうか。(実際に行うことを具体的に教えていただけたら嬉しいです。) ・実際に走るための練習はどうすればいいのでしょうか? ・クラッチなどの操作方法を知る(練習する)にはどうしたらいいでしょうか? ・普通自動二輪、普通自動二輪小型限定はそれぞれ何ccのバイクで試験をしますか? ・他にいい免許の取得方法はないでしょうか? ちなみに、自動車の免許も原付の免許も持っておりません。 初心者です。アドバイスお願い致します。