• ベストアンサー

火災保険証書を銀行に渡していいの?

現在家を購入し、東○○○○○J銀行より お金を借りました。 土地は定期借地なので、担保は家だけになります。 銀行が言ってきているのですが、もし、家が火災に あった場合に火災保険をからのお金をおさえることに なっており、銀行に火災保険の証書をわたさなければ なりません。自分の手元には、そのコピーが届くの ですが、これは問題ないのでしょうか? だれか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

担保に対する保険ですから至極当然の話です。 万一のとき銀行は第一順位で債権を回収し残りがあなたに渡されます。 あなたは別に家財保険をかければいいのです。

zixiu
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 はっきりした回答で安心しました。 家財は担保に入ってないので、家財保険は 別なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

>自分の手元には、そのコピーが届くのですが、これは問題ないのでしょうか? はい、まったく問題ありません。ローン借り入れの際は質権設定手続きをどなたでもされます する義務があります。 NO1さんの回答のとおりです。

zixiu
質問者

お礼

すみません。返事がおくれました。 確かに質権設定手続の書類を書き、 それに火災保険の証書をつけるという ように言われました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険証書の権利は誰にある?

    新築して銀行でローンを組みました。火災保険は銀行お勧めの商品とせず独自に契約し、ローン年数分の保険料を一括払いしましたが、この火災保険証書は銀行のローンが終わるまで銀行で預かりますと言われました。同じ銀行にローンを組んでいる人から「証書は自分で持てるはずでそれはおかしい」と言われました。この人は自分で証書を持っているとのことです。確かに保険の中に色々特約や高付加価値のある保険を組んだ場合、その権利(?)、証書が銀行側にあるのはおかしいような気がします。約款等に書いてあるのかも知れませんが、よく判りません。保険証書は誰が持つものなのか教えていただけますか?保険やローンの類によって保険証書の所有権が変わるものなのでしょうか?

  • 火災保険の担保?について

    火災保険の担保?について 中古の家を購入したときに、火災保険に入るように言われ、地震特約のついた契約をしました。「火災+家財、地震特約」の3つだと思います。ところが、住宅ローンを組んだ銀行がローンの担保として受取人になっているようです。 考えるに、恐らく、万が一の際は住宅ローンの回収が出来るように担保を取っているのだと思いますが、これは一般的なことなのでしょうか?そもそも銀行に担保を取られないと行けないのでしょうか? 会社の給料がカットされ、住宅ローンを払うのがカツカツの場合、火災保険はやめてしまおうかと思うのですが、万が一の補償がないという点を除いて、担保的に何か問題がありますでしょうか? よろしくご教授ください。

  • 火災保険は建物の60%しかかけないものでしょうか?

    マンションを購入して、今火災保険について色々考えているのですが よく分からないので教えて頂ければと思います。 例えば、マンション購入金額が3500万円で土地代2000万円、建物代1500万円だとすると、火災保険は土地を除いた建物1500万円分は掛けるものだと思ったのですが(もし火災で全焼した場合これくらいは必要だと思ったもので) 代理店の方からの見積りは建物1500万円の60%の900万円に保険を掛ける。 というものでした。 不思議に思い、問合せしたところ「火災保険は殆ど建物金額の60%位をマックスに掛けるものです。それ以上だとしても80%位が限度です。100%の500万円は掛けられません」と言われたのですが、本当ですか? もし火災で全焼したらまた家を購入(賃貸は除く)したりするのにかなりお金がかかりますよね?私は建物1500万円は掛けておくものだと思ったのですが・・・よくわかりません。大体でいいのですが、普通は建物代のどれくらいを保険にかけるものでしょうか? 火災保険に詳しい方、ご意見下さい。 なお、火災保険の代理店は提携銀行経由ではなく、不動産の提携管理会社の代理店から見積りをもらいました。 銀行でのローンは1600万円です。

  • 賃貸の火災保険

    今まで借りていた一戸建ての家の火災保険について聞きたいのですが、大家には火災保険としてお金が引かれていたのですが、建物のみの火災保険はどちらが支払うのですか?家財は一切入ってないです。保険の証書も見たことないです。保険会社に確認を取ったら建物のみだったので。

  • 別荘の火災保険について

    以前和歌山に住んでいました。 その時の家は、土地が借地で、建物は私の所有となっています。 その後、大阪に引っ越したので、和歌山の家は別荘となりました(そんないいものではないですが) そこで質問です。 和歌山の家は,平屋で築24年経っています。正直、もしも火災になることがあれば、更地にして土地を返そうと思います。 その場合,火災保険で解体・処理の費用だけ出ればいいかなと思っています。(150万くらい?)そのような保険はあるのでしょうか? かけなくてもいいのかな、、と思ったりもしています。 今は2,000万ほどの保険をかけています。 詳しい方のアドバイスいただきたいです。

  • 1000万なのに2900万分の火災保険って!?

    つい先日、中古の家を1000万の銀行ローンで購入しました。 その銀行経由で火災保険保険の見積もりをとってもらったところ、「この家が全焼した場合、また建て直すのには2900万ほど掛かるので、○○万の火災保険になります。」と、言われました。 しかし、「普通、火災保険は1000万の査定分にしか掛からない、2900万分に掛けるなんておかしい話だ!」と、知人に言われました。 明日、銀行の人に返事するのですが、よきアドバイスをお願い致します!!

  • 銀行で入った火災保険って...。

    まったくの素人です。去年新築を購入した際ローンの年数(35年)に合わせて銀行に勧められた火災保険に加入しました。例えばですが解約して他の火災保険に切り替えってできるんでしょうか?ローンの支払いが終わるまで解約ってできないんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 火災保険で建てかえられるか

    一年前に一戸建ての住宅を購入しました。住宅ローンを組む時に火災保険に入りその保険には銀行の質権が設定されています。自分で調べたところ火事になって全焼した場合、保険金は全てローンの返済に充てられ、私には支払われないとありました。そもそもローンの担保のための保険だからだそうです。そうすると、別の火災保険に入っておいて、そちらを利用したらいいのではと考えましたが、複数の保険に入っていても実際の損害以上は支払われないそうなので、これでは建てかえることができません。 火災保険は火事になった時のために入っていると考えていましたのに、これでは意味がありません。一体どうしたらいいのでしょうか。

  • 火災保険で困ってます(>_<)

    家を新築していてもうすぐ引き渡しです。 今日、銀行から火災保険料の見積りがきました。 35年間で60万円!!!! そんな金ないよ! 60万円もするならもっと早く言えよって感じです。 どこかお薦めの安い火災保険はありますか? 木造で建築費は2200万円です。 本当に困ってます。 よろしくお願いします。

  • 火災保険についてお伺いします。

    火災保険についてお伺いします。 建築条件なしの土地を購入し、家を建てているものです。 明後日に最終的な(自分の場合は4回目)金消契約を行い、物件の引渡しまでは1週間くらいです。 土地は不動産会社、建物は別の住宅メーカーに依頼してます。 「火災保険にはいつどのタイミングでどのような保険に入るのが良いのでしょうか?」 自己資金があとわずかになってきたため極力安く済む方法があれば良いなと今は感じています。 勤め先の会社の方で、全労災の火災保険に加入できるようで、 これであれば給与からの天引きとなり自分にとっては有利と考えていますがいかがでしょうか? 住宅関係の本を読む限り、火災保険は10年や35年を一括払いというイメージがありました。 これと月賦払い何か違いはありますか? よろしくお願い致します。