• 締切済み

RT-200NEの設定コマンド

Elgadoの回答

  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.3

そもそも、このルータにSYSLOG設定があるのでしょうか。 CLIで「?」とかでコマンド一覧とか出ませんか? そのなかで怪しいところを探って無ければSYSLOGを 外部装置に吐く設定が無いような気もします。

ondori
質問者

お礼

ありがとうございます。でも"?"はillegal commandでした。

関連するQ&A

  • RT-200NEで!

    ひかり電話やルーター?などまったく詳しくない素人で申し訳ないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 NTT東日本、光電話、Bフレッツ、ハイパーファミリータイプを利用してます。RT-200NEをNTT東日本からレンタルしています。 以前、ISDN回線を使っていた時のルータ?(TA?)ではNTTのナンバーディスプレイ等有料オプションに申し込まなくてもルータ?(TA?)の設定で、簡易鳴り分けや転送の設定ができたのですがこのRT-200NEでは出来ないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • RT-200NE+無線ルータでのプリンタ設定

    光電話を使用する為、NTTからRT-200NEが届きました。 以前は、自前の無線ルータでプリンタの設定もしており問題なく 使用出来ておりました。 RT-200NEが到着したので、RT-200NEのLAN1に無線ルータを接続しプリンタは無線のルータへ接続している構成です。 この構成ではどうもうまく、無線でのプリンタ使用が行えない状況です。そもそもRT-200NEを回線終端装置に接続してから、無線ルータ側の管理者画面にログインが出来なくなってしまっています。 プリンタへpingを送ると応答は帰ってくる為、無線ルータからipは割り当てわれているはずです。 そもそもの構成としてプリンタはRT-200NE側に繋ぐべきなのでしょうか?

  • RT200NEでネットに接続できなくなります。

    ・東京でマンションタイプBフレッツを使用しています。 【VH100E(NTTのVDSL装置)】→【RT200NE(NTTの光電話ルータ)】→【BA8000PRO(ルータ)】→【パソコン】 ・上記のように接続しています。(RT200NEはブリッジで何も設定していません。BA8000PROにルータ設定しています) ・問題は、「30分ほどネットにつながないと、エラーになりネットに接続できなくなる」という症状です。 エラーは下記のようないわゆるネットに全く繋がらないエラーがIEに表示されます。  「 ページを表示できません。 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 」 ・復旧方法は、RT200NEの電源オフオンです。  場所が離れたところにあるので非常に不便です。 ・何時間以上たっても、いつでもネットにつなげるようにするには  どうしたらよいでしょうか?対処方法を教えてください。  以上、よろしくお願いいたします。

  • RT200NEポート開放

    RT200NEポート開放 RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80   っと設定したいのですが、 変換対象ポートが何度やっても 「www」 になってしまい、ポート80が開きません。 何が問題なのでしょうか? お手数おかけしますが、ご回答のほうよろしく御願い致します。

  • RT200NE ポート開放

    RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80 webdavサーバー構築をしております。 ポート開放までできたのですが、外部に公開できません。 他にルータは使用しておりません。 セキュリティソフトも使用しておりません。 どなたかよろしく御願い致します。

  • RT200NE/無線LANにつながらない

    http://web116.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/pdf/RT200NE_man0812.pdf NTTからレンタル中のRT200NE、SC-32NEで無線LAN接続を試みています。 有線はこれまでもつながってきましたが、無線はつながりません。 マイネットワークの表示を見ると、検出されていないようです。 RT200NEのごく近くにDynabook(無線LAN内臓)を置いてますが、 受信電波が1つしか立っていないものが数本あります。 近くにおいてあれば、電波が3本は立ちそうですので。 東芝のConfig freeというソフトを使っても、IPアドレスを 取得できません、と表示されます。 ちなみに以前、外出先の無線LAN(ノーセキュリティ)には Dynabookの無線LANスイッチをONにしただけで接続できています。 RT-200NEのランプは、「PPP」「Voip」「WAN」「CONFIG」が ついています。 RT-200NEに差し込んだSC-32NEのランプも2つ点滅しており、 説明書を見ると正常のようです。 これもNTTからレンタルしたばかりなので、不良ではないと 思います。 「WAN」ランプはたまに点滅するので、受信できているようにも 思えますが、パソコンとRT-200NEが不通です。 URLが開けません。 Ping飛ばしてもつながりませんでした。 RT-200NEにはアクセスポイントが必要なのでしょうか? レンタルやめてBuffaloとかで無線LAN機器を買ったほうが 早いでしょうか?

  • RT200NE ポート開放

    RT200NE ポート開放 ■ルーター(NTT RT-200NE) 変換対象プロトコル TCP 変換対象ポート 80 宛先アドレス 192.168.1.33 宛先ポート 80 すいません。まだこの質問の使い方がわからなくて、又投稿させていただきます。 っと設定したいのですが、 変換対象ポートが何度やっても 「www」 になってしまい、ポート80が開きません。 っという質問をしまして、問題がないということはわかりました。 webdavサーバー構築中なのですが、 04webserverっというソフトで構築しているのですが、ポートが確認とれないみたいなんです。 わかる方いらっしゃいましたら、ご回答のほうよろしく御願い致します。

  • ヤマハRT58iによるVPN接続について

    アドバイスお願いします。 現在NTT東日本のBフレッツ+ひかり電話を使用しています ひかり電話対応ルータはPR200NEを使用中です 此のルータ配下にヤマハRT58iを導入して他拠点のRT58iとに LAN間接続として(PPTP)VPNを設定したいと思います。 此の際此方側での上部ルータPR200NEに設定として 何か施す必要があればアドバイス願います。

  • BフレッツのRT-200NEについて

    当方、Macを使用しています。 BフレッツのOCNに契約しています。 取りあえずネットには接続出来ていますし、光でんわも問題有りません。 しかし、パナソニックのディーガ(BW700)に接続して、 ネットからの操作(ディモーラ)を試みようとしましたが、 最初の設定ではじかれました。(接続不可) ネットで調べたところ、NTTからのレンタル品である「RT-200NE」は、 なにやらくせ者らしいです。 Macの接続でも、?なところがありますが、 今回はMacは関係ありませんので、 純粋に「RT-200NE」側の問題だと思います。 当方、ネットワークのスキルは全く無く、困っています。 同じ環境の方などから、助言を頂けると嬉しいです。 また、Macユーザーの方であれば、尚嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • CG-WLBARGPとRT-200NEで無線LAN環境

    ひかり電話を使用しているため、NTT東日本のRT-200NEを使用しています。この度、CoregaのCG-WLBARGP(無線LANルーター)を入手しました。取扱説明書を見て接続をすると、ひかり電話が使用できなくなりそうです。。。CG-WLBARGPとRT-200NEを使用して、インターネットとひかり電話と無線LANの環境を構築するには、どのように設定したらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ※ちなみにPCはSHARPのPC-WE50Wです。ワイヤレスLAN、(IEEE802.11b/g準拠 )が内臓されているようなのですが、無線LANカードは必要ないのでしょうか?