• ベストアンサー

エクセルVBA:UserFormについて。初心者です。

chibita_papaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

配列が使えれば簡単なのですが、 VBAは、コントロール配列が使えませんので 以下を参考にして下さい。 Private Sub UserForm_Click() Dim i As Long For i = 1 To 5 Me.Controls("ListBox" & i).AddItem "123" Next i End Sub

maashi1973
質問者

お礼

できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Excel VBA For Nextっていらないんじゃないでしょうか?

    For i = 1 to 9 Next i と Do i = i + 1 Loop Until i = 9 はほとんど一緒じゃないのでしょうか? For Nextは使わなくてもDo Untilで代用できるんじゃないでしょうか?

  • EXCEL VBA 配列について

    リストボックスの選択から重複しないリストボックスに値を抽出する コードを作成しました。 しかし、スペックの低いPCで動作させると、処理に時間が かかってしまいます。 配列を使うと処理が早くなるとウェブで調べたのですが、 いまいち理解が出来ません。 やりたいこと ・配列にリストボックスの値を入れる ・配列から重複を削除する? どなたかご教授ください。 コードは下記のようになっています。    If Not UserForm1.ListBox6.Value = 0 Then      For w = UserForm1.ListBox1.ListCount - 1 To 0 Step -1 If Not UserForm1.ListBox6.Value = _ UserForm1.ListBox1.List(w, 5) Then UserForm1.ListBox1.RemoveItem (w) End If Next w    End If For w = UserForm1.ListBox1.ListCount - 1 To 1 Step -1 If UserForm1.ListBox1.List(w - 1, 6) = UserForm1.ListBox1.List(w, 6) Then UserForm1.ListBox1.RemoveItem (w) End If Next w

  • VBAのUserFormのイベント

    VBAの公式問題集の練習をしているのですが、分からないことがあるので質問致します。 UserFormのイベントを使ってコードにマクロを作成したのですが、ユーザーフォームの実行を押しても、コンパイルエラーが表示されてしまいます。 具体的なマクロの式ですが、 Option Explicit Private Sub UserForm_Initialize() Dim i As Long TextBox1.Text = "UserFormの初期化" For i = 1 To 5 Listbox1.AddItem "Sample" & i Next i Listbox1.ListIndex = 2 End Sub です。 エラーには、コンパイルエラー: TextBox1が表示され、変数が定義されていませんと出ます。 どのようにしたらいいのでしょうか。 どなたかお分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • vba  

    VBAはじめたばかりで、躓きました。 下記を実行すると、”Nextに対するForがありません。”とでます。 なぜこうなるのか教えてください。  G2~列2000の間が空白になるまで、  下記の処理を続けるようにしたいと思っています。  Dim i As Integer For i = 7 To 2000 Do If Cells(2, i) = "" Then Range("G2").End(xlToRight).Select ActiveCell.CurrentRegion.Resize(6, 5).Select Selection.Cut Range("B2").End(xlDown).Select ActiveCell.Offset(1).Select ActiveSheet.Paste Exit Do End If Next i Loop  よろしくお願いします。

  • VBA 九九 Do While

    VBAのDo Whileステートメントを使って九九の表をつくりたいのですが、何度やっても途中で詰まり、実行に至りません。 For NextとDo untilではできたと思うのですがDo Whileがどうしてもわからなくて… どなたか助けてください。お願いします。 Sub 九九計算_for() Dim i, j As Integer For i = 1 To 9 For j = 1 To 9 Cells(i, j).Value = i * j Next Next End Sub Sub 九九計算_do_until() j = 1 Do i = 1 Do Cells(j, i).Value = i * j i = i + 1 Loop Until i = 10 j = j + 1 Loop Until j = 10 End Sub

  • EXCEL VBAで思ったように動いてくれないのですが。

    度々すみません。お世話になります。Win98-EXCEL2000での処理です。 やりたいことは、A~Eまでのファイルを変数で開き、各ファイルの総シート数の1/2のシート数のシート(1)~シート(?)までを処理し、1つ目のファイルのシート処理が終わった段階で合計をして、別シートに合計のみを転記、次のファイルの処理へ移動したいのです。 WithやLoopの使い方や、SETやNextはどこで書いていいのかがよく解っていないので、何をどこでどう書いてよいのか教えてください。多分意味不明だと思うので、補足しますのでお願いします。今の処理だとSheetYOの合計処理がすっ飛ばされているような気がします。 Sub TEST() 各種変数宣言 For iii = 1 To 4 If iii = 1 Then f = "A_log" ElseIf ・・・残りB~Eまで入力 Exit For End If Next iii Workbooks.Open Filename:=f & ".xls" c = Worksheets.Count / 2  With sheetSET Set sheetSET = Workbooks(f & ".xls").Sheets(iiii) Set sheetYO = マクロを書いているファイルです。 Do Until iiii = c For iiii = 1 To c   If iiii = 1 Then      オートフィルタ処理 Sheets(iiii).AutoFilter.Copy sheetYOにコピー処理 Else 上記と同じオートフィルタ処理 Sheets(iiii).AutoFilter.Range.Offset(1, 0).Copy 上記の最終行+1にコピー処理 Exit For End If Next iiii Loop End With With sheetYO    別シートに合計のみを転記 End With Workbooks(f & ".xls").Close False End Sub

  • Do whileとFor文の脱出処理について

    はじめまして。 VBについて素朴な質問なのですが For…Nextから抜けるにはExit for を使いDo…Loopから抜けるにはExit Doを使用しますが以下の場合はFor文の中でExit doを使用するのは可能なのでしょうか? Do while(条件) for i=1 to 12 if 条件 then exit do end if 処理1 next i 処理2 loop 本来ならfor文の中ではExit forを使用しますがfor文はDo while文 の中に含まれていますのでExit doでも出れると思ったのですがそうではないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • VBA、IE操作、初心者になります

    webページの操作についての質問になります。 VBAでやりたいことです。 (1)webページを開き、指定したソースが表示されるまで、画面を更新 (2)ソース表示がされたら、指定したボタンをクリック (3)画面が移行する (4)移行したページの指定したボタンをクリック 不具合 (2)ボタンクリック後、ページは移行するが(4)のボタンが押せません。 しかし(3)のページを直接指定して開いた後に(4)の動作を行うときちんとボタンクリックが出来ます。 順番に(1)→(2)→(3)→(4)と処理を行うと(4)のボタンが押せないという状況です。 こんな感じで作成しました。 Dim objIE As InternetExplorer ' Set objIE = CreateObject("Internetexplorer.Application") objIE.Visible = True Dim strUrl As String strUrl = "●●●●●●?sc_i=shp_pc_top_mdItemRanking_01" objIE.navigate strUrl Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState < READYSTATE_COMPLETE Loop (1)の処理 Do While (True) If (TypeName(objIE.document.getElementsByClassName("●●●●")(0)) <> "Empty") Then Set tmp = objIE.document.getElementsByClassName("●●●●") flag = False For Each t In tmp If (InStr(t.getAttribute("class"), "●●●●") > 0) Then t.Click flag = True Exit For End If Next End If If (flag = True) Then Exit Do Application.Wait [Now() + "0:00:00.5"] objIE.Refresh Do Loop Until (objIE.Busy = False) And (objIE.readyState = 4) Loop (3)の画面移行 (4)の処理 Set objINPUT = objIE.document.getElementsByTagName("INPUT")  For n = 0 To objINPUT.Length - 1 If InStr(objINPUT(n).Value, "●●●●") > 0 Then objINPUT(n).Click Exit For End If Next Do While objIE.Busy = True Or objIE.readyState < READYSTATE_COMPLETE Loop Set objINPUT = Nothing 以上になります。 お手数ですが、どなたかご教示をお願いいたします。

  • VBAの配列について

    いつもお世話になります。 XPを使用しています。 配列の中にあるデータがセル値と一致しているかどうかを1発で検索してくれる方法はご存知ではないでしょうか? 今、Do LoopとFor文で回しているのですが、 データ数が3万個とかになると非常に処理が遅いです。 いい方法があればご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • Excel UserForm ListBox

    Excel UserForm ListBoxの表示についての質問です Sheets("加工").Range("A44")からRange("G" & LastRow)のセルの値を Form_receipt.ListBox1に表示させたいのですが C~E列は数値なので桁数区切りで表示したくてマクロを作ったのですが A列1列しか表示されないマクロになってしまいました。 どこが悪いのかご教示願えませんか? あわせてC~E列を右揃えでリスト表示する方法も教えてください 失敗作のマクロは以下です Sub Macro48() Form_receipt.ListBox1.Clear Sheets("加工").Select '配列の定義 Dim myRng As Range Dim myList As Variant Dim c As Variant Dim i As Integer Dim j As Integer Dim LastRow As Integer For j = 45 To 94 If Sheets("加工").Range("A" & j).Value = "" Then Exit For End If Next j If Sheets("加工").Range("A47").Value = "" Then LastRow = j - 1 Else LastRow = 46 End If Set myRng = Range("A44", Range("A" & LastRow)) ReDim myList(myRng.Rows.Count - 1, 7) For Each c In myRng myList(i, 0) = c.Offset(, 0).Value myList(i, 1) = c.Offset(, 1).Value myList(i, 2) = Format$(c.Offset(, 2).Value, "@@@,@@@,@@@") myList(i, 3) = Format$(c.Offset(, 3).Value, "@@@,@@@,@@@") myList(i, 4) = Format$(c.Offset(, 4).Value, "@@@,@@@,@@@") myList(i, 5) = c.Offset(, 5).Value myList(i, 6) = c.Offset(, 6).Value myList(i, 7) = c.Offset(, 7).Value i = i + 1 Next c Form_receipt.ListBox1.List() = myList Set myRng = Nothing 'リスト表示幅設定 With Form_receipt.ListBox1 .ColumnWidths = "30,0,60,60,60,150,50" End With Form_receipt.Show End sub